facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ギズモ ★
  • 2022/06/24(金) 20:34:08.26
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13176/top.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13176/ph01.jpg
平岡昭良社長CEO(最高経営責任者)・CHO(最高健康責任者)
(写真:陶山 勉、2021年5月撮影)

「緩みや慣れがあった」、尼崎市のUSBメモリー紛失でBIPROGY平岡社長が会見
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13176/

山端 宏実、貴島 逸斗

 BIPROGY(旧日本ユニシス)は2022年6月24日、兵庫県尼崎市の全市民情報が入ったUSBメモリーの紛失に関して、記者会見を開いた。平岡昭良社長はUSBメモリーの紛失を巡って「緩みというか、慣れに起因しているのではないかと思っている」と話し、ベテランの作業や協力会社などとの関係を省みた。

 BIPROGYは尼崎市から住民税非課税世帯などに対する臨時特別給付事務を受託している。同社の協力会社であるアイフロントの社員が2022年6月21日、同市の市政情報センターでUSBメモリーに市民情報などをコピーして、大阪府吹田市内のコールセンターまで自身で運搬し、データの移管作業をした。

 同作業完了後、当該社員はデータを消去しないまま正副2本のUSBメモリーを持ち出し、吹田市内の居酒屋で飲酒。その後、路上で寝込み、USBメモリーが入ったかばんを紛失した。

 紛失したUSBメモリーについては、2022年6月24日午前11時40分ごろ、警察と一緒に捜索していた当該社員がかばんと共に発見。吹田市にあるマンションの敷地内で見つかったが、当該社員の自宅ではない。

 USBメモリーについては、パスワード変更などの形跡はないが、紛失中に読み出されているかはUSBメモリーにそもそも記録する機能がないため不明だ。そのため情報漏洩に関して「断言できる状況ではない」(平岡社長)として、BIPROGYを中心にダークウェブなどの調査を継続する。

 BIPROGY会見後に尼崎市の稲村和美市長も会見し、今回のUSBメモリー紛失に関して、外部有識者で構成する第三者委員会を設置する方針を示した。情報セキュリティーの専門家や弁護士など3人程度を想定する。稲村市長は「スピード感を持って検証を進めてもらう」と語った。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:13:23.44
住民基本データだから、どの住所に何人住んでいるか
一人暮らしの高額納税者はセコム入ったほうがいいね

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:14:11.21
>>265
母子家庭で年頃の娘がいる世帯とか危ないよな

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:16:55.52
>>266
そうね DV絡みで警察届けてる市民なんかもね。
どの住所に何人で住んでいて、いくら納税しているか、生年月日性別も全てわかる。
探偵調査ってあるじゃん? あれで最も高額になるのが人探しらしいよ、それくらい今は個人情報が価値ある時代

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:18:48.88
緩みでも慣れでも無いんだよ
仕組みが悪い
元公務員として言わせてもらうが
公務員とは椅子に座って指示するだけ
実働部隊は全部下請け
この仕組みを変えない限りまた不祥事は起きる
公務員より給料安い下請けが頑張る訳がない

テレビで老害タレントが椅子に座って笑うだけで年収億超え
若手芸人が一生懸命動いて年収数百万円のようなもの

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:18:52.81
>>266
もともと覚悟して住んでる人が多い気もするけどな
知り合いの親がセコムに入ってて迂闊に窓も開けられないって聞いたわ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:20:21.86
そもそも家に持ち帰る目的がデータ抜き取る以外あるの?
中身弄るような業務じゃないから家に持って帰る理由は皆無でしょ

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:20:43.67
言い訳が小学生w

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:22:12.79
尼崎市って殺人事件も多いし地味にやばいよな

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:24:10.17
持ち出しすることを禁じてたのか、許可してたのか
「慣れ」とは?「緩み」とは?何を指す?

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:26:19.68
性犯罪で検挙されてむしゃくしゃしてやった!って言ってるのと同じだな
罪を軽くしたいだけの馬鹿者

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:26:47.80
つーかコルセンのメモひでえな
後できちんとまとめて上にあげること考えた書き方してねえなこれ

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:26:56.64
行政がこんないい加減な感じで大胆に個人情報おもらししてるんだから
安心して住める街でないことだけは確か

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:28:18.93
全部教育ビデオで観た流れだ
マジ再現率100%

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:33:44.30
大手企業SIerだからプロ中のプロじゃねーのか

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:40:54.26
今どき乞食でも路上でなんか寝てませんよ。言い訳が見苦しい。さっさと個人情報いくらで売ったか白状しなさいよ
アリバイ工作も同じ会社の社員だし、どれもこれも証拠がないよね整合性が、とれてない

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:40:56.13
それ以前だろ
気の持ちよう関係なくやっちゃいかんことやってんだから

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:42:12.25
 
極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ 

極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ
 

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:59:56
>>272
地見屋とか普通にいるからなぁ
データがどこまで無事か、まだ何とも言えんね

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2022/06/25(土) 00:01:16
>>273
しょせん下請けに丸投げするような案件ってことだわな

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2022/06/25(土) 00:18:42
こんなでな会社使って随分中抜きしてたんだろうな。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2022/06/25(土) 01:10:05
>>141
DIPSは信頼性抜群だったね
国の主要システムでも長いこと使われてた

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2022/06/25(土) 01:12:10
こういう事が起こるたび他の会社はセキュリティ教育せざるを得なくなるから勘弁してくれ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2022/06/25(土) 01:33:05.91
ユニシスはダメ会社と昔から思ってた

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2022/06/25(土) 01:40:25.60
>>68
なんだ、名前ロンダリングか
さすが東京企業
汚いことホイホイするよな

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2022/06/25(土) 01:41:54.20
ディズニーランドのエレクトリカルパレードのスポンサーはユニシスじゃなくなってからは降りたのか?

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2022/06/25(土) 01:43:47.22
尼崎市は被害者ではなく加害者。さらに会見でパスワード桁数を世界中に公表し、住民の個人情報を危険に晒した。第三者委員会の調査後は速やかに市長とこの事業を統括する部署の幹部の諭旨免職は免れない。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2022/06/25(土) 01:50:05.53
>>1
何言ってんだ?こいつ
そういう問題以前の問題だろ

アル中はさっさとクビにしろボケ!!

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2022/06/25(土) 01:51:02.76
>>1
なに?このアホみたいな社名は

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2022/06/25(土) 01:54:48.62
そもそも緩みとか
そう言う次元の話しじゃないんだが
根本的に色々分かっちゃないな

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2022/06/25(土) 01:56:08.31
>>212
馬鹿に丸投げしかできない公務員mんも問題なんですよ

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2022/06/25(土) 01:57:29.79
>>1
女のマンション?

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2022/06/25(土) 02:00:13.35
>>1
緩みて
仮にも名の通ったIT企業でこんな事ありえないよ

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2022/06/25(土) 02:00:24.37
ここの子会社のユニアデックスで派遣で働いたことあるが、
協力会社は奴隷みたいな扱いだった。
少し前にユニシスが開発したサーバーがトラブルを起こしてニュースにもなった。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2022/06/25(土) 02:01:06.10
日本ユニシスって豊洲にバス停の名前にもなってる
バカでかい立派な自社ビル構えてるけど
中の人達は何やってるの?

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2022/06/25(土) 02:05:24.91
また蓮舫がクラウドって叫ぶの期待してる人いるでしょ

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2022/06/25(土) 02:17:09.78
プライバシーマークは依頼元も全部剥奪しないと制裁にならない

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2022/06/25(土) 02:19:29.20
一番緩みがあるのは個人情報を軽く考えはじめている国と役所、そんなだからこうやって個人情報を民間人に渡し見せまくるといった事をする
匿名状態ですべてバラバラにして1つではわからないように分散作業させるならともかく、リストにしてすべて渡せば、そのまま国の情報まるごと
民間が保持すると言う事になり、すべての情報とむずひつけていく事ができる

そもそも、自分たちが入力も管理も維持もできない、そんなものが、そうしたものを
使おうとするのが大間違い
身の丈にあったものでやるべき

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2022/06/25(土) 02:20:31.32
無くした奴は焼き土下座の刑だろ

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2022/06/25(土) 02:22:21.22
アイフロントってググって一番最初にでてくるとこ?
IIT企業なのにHPがパソコン表示で心配になる

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2022/06/25(土) 02:26:36.43
BIPROGYはプライバシーマーク取り消しだな

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2022/06/25(土) 02:29:14.71
>>72
とんでもなく悪い宣伝だがな
あのユニシスの情報管理はこんなレベルだったのかよ?って
実際はユニシス自体の情報管理より
仕事を適当な下請けに丸投げして作業実態を知らないのが問題か

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2022/06/25(土) 02:29:14.85
会見でのワードの出し方といい
そういう次元の話ではないな
根本的にセキュリティという本質を
理解していない

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2022/06/25(土) 02:33:36.12
日本ユニシスとアイフロントは日本中の入札停止にすべき。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2022/06/25(土) 02:36:02.90
うちはISMSだけだけど結構大変なのにPマークてめちゃくちゃ厳しいんじゃないの?

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2022/06/25(土) 02:47:49.78
元請けにきっちり責任とらせるようにしないとだめだろ

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2022/06/25(土) 02:50:26
>>57
今はな

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2022/06/25(土) 03:09:58
USBメモリを持ち出し禁止にしても
最終的には取扱者のモラルに委ねられてしまう

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2022/06/25(土) 03:33:51
尼崎のひとり暮らしの女の個人情報とかヤバいだろ。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2022/06/25(土) 03:54:51
ユニシスといえばバドミントンのイメージ

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2022/06/25(土) 04:22:17
なんだかんだ言って被害者面するんでしょう。
他社丸投げしてるのはそういう意味もあるからな。

ウチは関係ないんです。分かるでしょ?ね?
ってのが透けて見えてる

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2022/06/25(土) 04:37:51
こんな会社が存続する限り、日本は衰退するね。
中抜き丸投げするなよ。
アメリカだと数千億円レベルの賠償を負うので、こんな会社は存続できない。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード