facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ギズモ ★
  • 2022/06/24(金) 19:34:05
https://pbs.twimg.com/media/FWAGudjVEAAOqvY.jpg


@Monaka_GAVRT
アイフロントさん、企業名出された直後にホームページ落ちるのは流石にヤバいな。
正直、BIPROGYは言わない方針かと思ってたけど、ビックリだな。
https://twitter.com/Monaka_GAVRT/status/1540238472052502528

@ichliebeperman
尼崎市のUSBメモリ紛失事件、BIPROGY株式会社が再委託してた会社は、株式会社アイフロントとのこと。
但し該当人物がアイフロントの社員かは不明。再々委託先、被派遣要員の可能性は残る。

@hetareh
返信先: @ichliebeperman さん
ですよね。アイフロント「実はウチの社員でもありませんで…」とかIT業の闇が出てきそう…
https://twitter.com/hetareh/status/1540243264799793152


関連記事
【速報】尼崎市民46万人情報USB紛失 大阪・吹田市のマンションで発見 盗難被害の可能性低い
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220624-00479947-fnn-soci

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:32:51.21
入札(応札)に不正?があった場合は別だが

>>320
そんな杜撰な会社に発注した
一義的には、発注者

そのあとは
玉突き(ビリヤード)のように

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:36:53.20
>>5
フロント大企業が入札=暖簾貸しして迂回して作らせるのは大企業同士でもある。
特に警察や防衛関連では三菱重工が窓口で請けて他所に流すのは普通にやってる。やらないと作れないから。

一企業で足りる様な小さい仕事や低いレベルの仕事をしてる訳じゃないから仕方ない。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:41:20.59
>>328
玉突きにはならないよ
怒られるのは元請だけ

その為に元請に卸してるんだから当たり前
2次請以下は尼崎市役所と一切契約してないから関係ない

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:42:39.66
個人情報を取り扱うなら下請けも当然ISO27001なり 情報セキュリティマネジメントなり取得してるんだろうが、そんなのも取ってない一人親方みたいな個人事業主へ再委託したなら元請けの責任は大きいし、そうで無いなら是正措置報告書とQMSレビューを行い再発防止を実施する責任が生まれ監査会社も結果を確認する義務を負うと思うが

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:45:25.90
>>1
一次請けは天下ってきた元公務員の幽霊社員だけのペーパーカンパニーだから、二次請けに丸投げってことですねわかります。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:47:08.27
>>331
この手のアナログなヒューマンエラーはISO27001は無意味だから、どうにもならない。

「ウッカリ忘れること」は防げないから。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:47:20.19
まず今回の案件、入札じゃなさそうなんだよな
入札前提で話してるけど

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:48:08.32
>>329
大手のブランドだけ貸して実際動くのは聞いたこともない会社とか酷い話だね、それで発注した側も全部把握してないし元請けも責任取らないんでしょ?

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:48:34.67
いくらユニシスや元受けを擁護した所で

実際に結果はこコレ
現実はコレ

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:49:40.94
今回の件でユニシスの責任者なしとはいかないのでは

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:50:35.27
>>334
指名入札でもおかしくない。
一般入札して訳の分からない会社が元請になったら責任取らせられないし能力足りなくて放り投げされたら役場の責任者が責任取らされるし。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:52:34.50
>>335
役所は再委託先までは元請けから届出されてるだろうから知ってるはず
だけどその再委託先が一人親方を社員ということにして使ってたりする場合は把握は出来てない
あと今後起こる事象は全部元請けが責任取るようになる

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:52:53.77
この人の自宅の個人パソコンorストレージ探ったら、
尼崎の市民データ過去数年分が出てくるんだろうなぁ

なんかヘマあった時のためにバックアップ取ってるはずだろうから
じゃなければ今回も作業終了後すぐにUSBメモリからデータ消去してるだろ

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:55:06.23
>>335
仕事を回してる先は有名企業だよ

例えば昔のココム違反の時の東芝やこないだのNECみたいに資格停止食らったら東芝やNECしか担えない事業部の製品を国に納品出来なくなるから三菱重工が落札して東芝やNECに仕事を回してた。

これが許されるなら、他の再委託も全て許される。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:56:19.52
準委任禁止すりゃ良い
実態は請負のフリした派遣だからなw

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:58:04.86
>>341
というか、再委託を許さないならそもそも最初の外注自体がアウトなわけで。

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:59:12.69
>>341
ザルすぎるな
資格停止の意味無いじゃん

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:00:10.88
多重下請けが叩かれるけど、じゃあ元請けで全てやるとしたらどれだけ社員抱えなきゃならんのかという話だ。
ものによっては1企業10万人じゃあ全然足らないぞ。

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:00:22.61
>>21
1次請け中抜きしすぎw

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:01:19.61
日本ユニススは

死ぬほど低レベルで悲惨なSIer
って事実は変わらないのに

なぜか必死に擁護する頭の弱い子が

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:02:14.16
>>345
子供の言い訳

幼稚園児レベル

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:03:15.40
>>346
この場合、仲介が抜き過ぎ。
1次請けはうまくいかなかった場合の全責任を負うからそこまで美味しくない。(流石にこの図は抜きすぎだが)

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:04:23.42
>>348
じゃあお前がやれで終わる。
お前が使ってるそのスマホがパソコンも、鉱山で石掘るところから全部やれな。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:06:49.15
本プロレジェクトの、日本ユニシスのPMは

キャリア30年の超ベテランだってさw
どんなキャリアだったのかね?w

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:08:48.17
>>350
人的リソースを原材料や製品といっしょにしたらあかんよ

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:11:27.20
糞みたいな仕事ない内容で、ぼったくり

内実は、何も解ってないバカが
謎の命令や指令(あるいはしてる降り)だけの

松投げするだけで上前をはねるだけ

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:12:56.97
そもそもなんのためにUSBに住民の個人情報をコピーしたの?

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:13:29.26
30年前や40年以上前ならともかく

日本ユニシスって、日本に貢献したことのある会社なの?

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:14:41.62
>>344
建前に固執して国防や警察活動に支障が出る方が不味いだろ

バカでも出来る様な仕事ばかり卸してる訳では無いし、それらは役人の仕事でも無い。

だから丸投げするし元請がどんな2次請や3次請を使おうが関係ない。
それを評価する能力や手段を持ってないし、それは役人の仕事では無いから。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:15:01.56
>>350
飲食店に例えると10000円のメニュー頼んだらその店のシェフじゃなくて日雇いアルバイトみたいなのが食材こねくり回して出来上がったクソみたいな料理を値段だけは1流で出してくるようなもんだろ。
嫌ならお前が食材1から捌いて自分で作れって言ってるのと同じだよ

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:15:06.33
>>354
庁舎外での作業を市は許可してたのか知りたいね。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:15:10.09
>>348
お前は働けよバカ

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:15:22.76
>>174
これを肯定してる奴がただの会社員ってところで更に笑いを助長させてる

フリーランスが肯定してたら哀愁の目で見る
経営者が肯定してたら真顔になる

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:15:28.58
あらあら結局多重下請けがバレてしまいましたな

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:16:46.68
>>354
ネットワーク環境の無いクローズドな環境へのデータ移動

つーか。そもそも日本ユニシスのルールでは
USBメモリなんて、使用禁止なんだとさw

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:17:22.58
まあデータ移行のためにUSBに入れたまではまあわからなくもないけど何故USBを役所内に保管させてもらわず家に持ち帰ろうとした?

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:17:31.03
理屈上は二次下請けだけで済むはずなんだよな。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:19:33.62
>>363
移し先は

吹田のコールセンター
尼崎市の施設では無い

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:19:53.85
>>360
否定してるのは無職や底辺労働者だからね

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:19:57.79
ていうか、データ持って帰って何する気だったの?

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:20:02.40
>>356
やらかした会社だから取引停止したのに迂回したて仕事まわしたら余計国防の危機だと思うけど
それで役人は知らんで通るのおかしい

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:20:13.49
有名かそうでないかは、今回の事で有名になった

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:20:44.88
大手の元請けはプロジェクトマネージャーがいるだけでデータベースをいじったりとか実務はほとんどしませんよ
SI業界知ってる人間なら常識

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:21:11.19
>>25
兵庫県

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:22:30.98
>>366
問題視しない辺りさぞ立派な職業なんだろうな
ぜひ教えてくれ

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:22:46.28
ココアで有名になったパーソル(元学生援護会)と同じで

この会社が無くなっても、日本国民は誰も困らない
むしろ、良くなるかと

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:23:23.63
>>365
コールセンターに直行したかっただけか?お話にならない理由だな

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:23:28.04
ズブズブ

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:25:52.66
で、
データ移行に持ち込んだUSBメモリを使うって作業内容は、
日本ユニシスと役所は把握してたの?
そこが問題でしょ

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:27:22.66
再委託を禁止しろと言ってもそもそも元請けにデータベースやブログラムの実務やれる人材はいないんですね
せいぜい新入社員が研修的にやってるだけ
まあこんな業界だからまともな技術者とかはSIじゃなくてITに流れる

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:27:28.55
>>358 >>362
なおさらなんのためにUSBにコピーしたのって話でさ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード