facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ギズモ ★
  • 2022/06/24(金) 19:34:05
https://pbs.twimg.com/media/FWAGudjVEAAOqvY.jpg


@Monaka_GAVRT
アイフロントさん、企業名出された直後にホームページ落ちるのは流石にヤバいな。
正直、BIPROGYは言わない方針かと思ってたけど、ビックリだな。
https://twitter.com/Monaka_GAVRT/status/1540238472052502528

@ichliebeperman
尼崎市のUSBメモリ紛失事件、BIPROGY株式会社が再委託してた会社は、株式会社アイフロントとのこと。
但し該当人物がアイフロントの社員かは不明。再々委託先、被派遣要員の可能性は残る。

@hetareh
返信先: @ichliebeperman さん
ですよね。アイフロント「実はウチの社員でもありませんで…」とかIT業の闇が出てきそう…
https://twitter.com/hetareh/status/1540243264799793152


関連記事
【速報】尼崎市民46万人情報USB紛失 大阪・吹田市のマンションで発見 盗難被害の可能性低い
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220624-00479947-fnn-soci

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:49:35.82
そんな下の下の下のよくわからんオッサン全市民のデータを託すとか核兵器とか夢のまた夢だろ

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:49:55.12
役所案件の入札とか大手が受けると思うけどその先の聞いたことないような中小にまた割り振ってとかセキュリティも糞も無いよな
いくら取引先精査した所で無意味じゃん

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:50:32.70
一次受けでやれない案件受けたら潰せよ
嫌なら訳わからない零細ITのソルジャーでも全部一次受けで採用するべき。
丸投げしかできない

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:50:38.70
>>277
プーチンが核のボタン握ってること思えば、この程度のことなど騒ぐに値せんぞwww

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:50:53.76
結局一人親方を社員と嘘ついて勝手に使ってたんだろ

ここまで見た
>>277
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)三菱日産なんて在チョン企業だぞ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:51:09.65
不正確に不明瞭だけど

日本ユニシスは、尼崎市の業務を受けたのは
今回が初めてだったんでしょ?

入札か随意契約かは知らんけど
なぁなぁの以前から癒着に近いSIweとの随意契約が良いとは言わんけど

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:51:11.01
大企業が元請けなのは担当者が個人的に潰れた時に代わりを探せるようにリスク回避としてそうなってる。
それは別にいいんだけどな。
ちゃんとやれってこと。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:53:43.65
関西人て性格が大雑把だから
IT分野とか細かい事務処理とかやらせるとホント役に立たねーよな
それで今回みたいな事も起きる

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:54:10.77
こうか?

尼崎市役所が窓口職員を民間企業に委託する→一番安い金額を出したBIPROGY株式会社が受注する
→ピンハネして安い金額で株式会社アイ・フロントに委託する→アイ・フロントに時給1000円以下で雇われた非正規パートアルバイトが役所で働く

直接雇用してやれよ…元は一体いくら払ってるんだろう

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:54:12.62
上手く売れば10億になる情報
流出したのがバレなければ報酬10億、バレても罰金払って身分買っても9億は残る
やらない方がバカらしい、と年金情報流出した結果が今のオレオレ詐欺

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:54:19.51
公共施設の建築現場だと事故があったら元請が当たり前だが責任とらされるのにIT土方は下請けが~孫請けが~やったことで~で済まされるんかw
もちろん市の許可を得ずデータ持ち出したのは誰の指示だったか究明するんだろ?

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:54:58.90
機密秘の情報を外に勝手に持ち出せるような会社に孫請けさせるBIPROGYに今後も委託し続けるの?
悪意のある社員なら金にするために意図的に持ち出して売り渡すことも可能ということだろ

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:56:29.54
>>160
マジレスすっと、ユニシスって名前で海外展開できないから
今の米ユニシスと資本関係なくなってるが、その際に
日本国内だけで自由に使える契約で互いに納得して別れた

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:58:08.60
中抜き無能企業

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:58:51.36
ダブルクリック出来ないやつとか
アルファベット全部言えないやつとか
ANDとORの区別がつかないやつとか
風呂入ってないやつとか
中学生が遠足行く時に背負うリュックで出社してくるやつとか
ホスト崩れみたいなやつとか

そんな奴らが東大とか東工大とか出た1000万オーバーの人らと同じフロアで働くカオスな世界。それがこの国のIT業界

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:59:30.23
そもそも

今回だけではなくて、ずっとこんな運用をしていたわけで・・・
(手動での物理?データ更新)

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:00:25.94
>>2
USBデバイスが認識されません

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:00:49.90
普段からこういう作業のやり方どでやってないとこうはならんやろ

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:02:21.12
日本の生産性が低いってよく言われるけど
普通に大手の工場とかで働いてみたら
こんだけ自動化してるし毎日毎日カイゼンカイゼンいくら効果!
ってやってるのにおかしいって思うよ。

こういう中抜き寄生が横行してるせいじゃねーの?

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:03:20.14
>>268
派遣労働者見れば分かるだろ。

コネナシ、実績ナシ、実力ナシの無職が自分に出来るレベルの作業で、自分の要望に寄せた条件で仕事をしようと思ったら派遣労働者やるしか無い。

派遣会社が無くなれば直接されるとか間抜けな事を言ってるけど元請企業も2次請も派遣会社使わないと仕事が貰えないポンコツなんか直接雇用しないし、直接そいつらに仕事を卸さない。

元請企業や2次請の正社員がポンコツの外注をコントロールする手間と時間が無駄だから。
単価の良い仕事をしてるからこそ下に丸投げする。

竹中の派遣会社は、そこら辺はキッチリやってるんだろうよ。
それが出来なきゃ派遣会社使う意味無いから。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:03:49.05
そもそもメモリーを庁舎外に持ち出し可なら、
バレない様に外部に売ることが出来るじゃん。
もう、とっくに漏れてるだろ。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:04:13.17
これも中抜き

儲けは上流、責任は下流

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:04:25.68
三流大学に出てつまらない仕事に就いて大変な人生だな、この人ら

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:04:50.97
>>295
オンラインではないではないから、データの自動更新は無い
手作業でずっとデータ更新

吹田のコールセンターが、急にネットワーク障害などを起こしたわけでは無い
最初からずっとこういう運用

さて

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:05:10.77
>>286
>一番安い金額を出した×
元キャリア級天下りが顧問してる企業で順番に回す
>ピンハネして安い金額で×
元部下天下りが顧問してる企業で順番に回す
その後ヒラ天下りが顧問してる企業を何社も経由して実働企業(COCOAの時は5%しか残ってなかったという)
やってることは役所の手当て水増しと同じ

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:09:26.00
プロジェクトが立ち上がりそうだ

やっぱりプロジェクト潰れた

みたいなのを本当に激しく繰り返しているから、はっきりいって作業員を固定で雇える所が限られてくるんだよね。

めちゃくちゃ頑張って常に仕事を取れる凄い所は社員を抱えられるけど、そういう所はやはり抱えている社員でこなせる仕事量を超えて話が来る。
いざプロジェクトが走る時にはどうしても足りないので、外から人足を持ってくる需要が出てくる。
キャパシティオーバーした話は請けるな!と言いたい所だけど、あまりにもプロジェクトは突然ポシャることが多いのでそれが出来ない。

どの業界でも多少なりともそんな感じだよね。お金がたくさん貰えればこんね世界でも有りなんだけどね。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:10:10.80
まあこの会社は廃業かな
だいたいこういうことしたあとは元請けに切られて倒産しかないし

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:10:52.03
>>273
一般人でも知ってる大企業は定期的に情報セキュリティの専門部署が監査や講習やるけど
情報漏洩の90%以上はヒューマンエラー。それも今回みたいなUSBメモリ紛失、保存媒体や紙媒体の紛失(電車の網棚や営業車の屋根の上、飲食店など)で、
映画みたいなクラッキングは稀です、と口煩く言われるんだけど他人事なんだよね。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:11:30.26
>>295
今回は異例のデータ持ち出し方法(USBね)って会見で言ってたらしいけどなw
なわけないよな

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:11:44.36
>>257
一人で何社も名刺持ってる

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:12:25.51
尼崎って金あんだな
何次中抜きか分からんけど
普通の委託先にすれば安くあがるだろうに

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:13:13.23
関連スレたたないね
荒らし消えたし、圧力かかってる?

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:14:29.71
>>292
東大出た300万とかと同フロアもあるのがこの世界。
要領が悪いと真面目でも就職できない時代とかあったからね。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:15:03.64
>>309
解決してるからだろ

後は尼崎市と旧日本ユニシスの間の問題しかないから関係ないし。

ここまで見た
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)尼もチョンがうっじゃうっじゃ居るんやろ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)そういう所なんや

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:16:05.15
>>308
こういう業務はそれなりランクで何かあった時に責任取れる企業しか入札に参加できんからね

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:19:10.85
発注する立場で考えれば仕方がないよね。看板を保険にしたいのが心情。
入札は心情ではなく要件があるけど、民間の事業ではそうよ。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:19:13.18
>>308
尼崎市の役人の中の誰が何の基準で選ぶの?
選んだ責任を負わなきゃいけなくなるだろ

入札資格を満たしてる企業に丸投げするのは保険を掛ける意味でも常識。

予算を取れたなら安く上げる必要無いし

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:20:44.63
いや、保険をかけるって…
これ、最悪級のポカだけど別に元請けに何の責任も発生させてないやん

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:21:14.36
>>309
そうだね
お前が立てろよ
300程度で次スレがどうの言ってんな

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:21:36.16
元請けまた名前変えそうだな

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:23:45.76
 
極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ 

極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ
 

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:24:17.29
公共事業の手抜き工事で被害出した場合、
元請けや下請けには何のペナルティはなし?

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:25:28.20
>>316
尼崎市役所のポカにはならないだろ?

それが大事なんだよ

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:27:11.67
>>316
でももし巨額の被害でてたら個人や下請けじゃ賠償無理だし元請けいなきゃ市の税金で補償しなきゃならなくなるよ

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:28:17.26
また外人なの?
下請けに個人情報扱わせるなんておかしいだろアマ

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:29:48.26
>>318
折角アップした知名度捨てたら勿体無いやんw
しかしバドミントン部も試合中に対戦相手からネット越しにヤジられたりしてええ迷惑やろな

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:31:23.26
ケケ中抜きケケ中抜きケケ中抜きケケ中抜きケケ中抜きケケ中抜きケケ中抜きケケ中抜きケケ

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:31:42.57
>>320
損害が出れば損害賠償請求されるけど今回の件は損害出てないから始末書でお終い。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:32:08.34
>>195
そういう会社は入札審査で落とせよだね
NTTみたいなテレワーク推進企業はもう入札に
参加さえ出来なくなるよね

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:32:51.21
入札(応札)に不正?があった場合は別だが

>>320
そんな杜撰な会社に発注した
一義的には、発注者

そのあとは
玉突き(ビリヤード)のように

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード