facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2022/06/24(金) 14:49:04.75
※6/23(木) 18:00ニューズウィーク日本版

<参院選が始まった。当初は「ほぼ無風」と見られたが、インフレと円安で微妙に与党・岸田政権への風向きが変わりつつある。しかし今回の選挙で有権者の審判を受けるのはむしろ野党だ>

参議院選挙が22日に公示され、7月10日の投開票日まで18日間の選挙戦が始まった。岸田首相は勝敗ラインを「非改選を含めて与党で過半数」としているが、自民党優位が伝えられている現状からすればかなり低いハードルだ。むしろ「比例区で最多得票を得る野党は立憲民主党か日本維新の会か」、「立憲民主党の泉健太代表は選挙後に交代に追い込まれるのか」といったような野党側の事情に関心が集まっているが、それは今回の選挙の本質を示しているとも言える。【北島 純(社会構想大学院大学教授)】

参議院選挙は、首相指名で優越する衆議院の総選挙と異なり、政権「選択」選挙ではない。しかし今回の参議院選挙は、2021年10月の発足直後に解散総選挙に踏み切り勝利を収めた岸田政権にとって、通常国会での予算編成や法案審議を踏まえた実質的に初めての政権「評価」選挙となる。

ところが岸田政権はこの半年間、国会運営で安全運転に徹し、国論を二分するような課題と対峙することを避ける策を取ってきた。野党第一党である立憲民主党が「政策提案」型へ路線転換し、政権与党・霞が関を糾弾する「野党合同ヒアリング」スタイルを止めたこともあって、国会では奇妙な均衡状態あるいは単なる弛緩が漂っていた感すらある。今国会では内閣提出法案(閣法)61本が全て可決・成立したが、これは26年ぶりだ。会期末の内閣不信任案と衆議院議長不信任案も大きな関心を集めなかった。

他方で4月23日の知床観光船遭難事故で岸田首相は熊本の日程を急遽切り上げて自衛隊機で帰京し、6月に発覚した自派閥若手議員のスキャンダルではシンガポールに向かう政府専用機の中から茂木敏充幹事長に電話をかけて指示している。機敏な対応は危機管理の要諦を外していない。情報漏洩等の疑念が報じられた内閣官房経済安全保障法制準備室長に対する「怒りの即時更迭」劇とも併せ見ると、「のらりくらり」の国会対応は作為的なものであり、財務省と外務省等が中心となって支える岸田首相の政権運営スタイルと広報体制は存外周到に練られたものであることが分かる。第二次岸田政権発足時の外相人事や防衛事務次官の帰趨が注目された今夏の各省人事異動も、安部・菅政権時代との違いを浮き彫りにしている。

続きは↓
Yahoo!ニュース: 今度の参議院選挙で審判を受けるのはむしろ「野党」(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9e698404c51c11ce74e217edb15b4ffa98213c6
※前スレ
【参院選】今度の参議院選挙で審判を受けるのはむしろ「野党」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656025698/

★1 2022/06/24(金) 08:08:18.94

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:39:57.07
>>330
宗教絡みの政党だけど、言ってることは比較的真っ当なのよねぇ降伏って。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:43:02.27
とりあえず立憲共産党の衰退カモン

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:51:16.76
>>322
◆自民の選挙戦術は2つある

1) 野党の政策に抱きついて自民党の政策を被せて、野党の存在感をなくする。
2) 議会制民主主義はもはや機能していないと有権者に思わせて投票率を下げる。

自民党を支持しても野党支持者の望む政策は実現している。

そもそもアベノミクスは社民党の経済政策だろう?

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:59:42.04
>>322
前回衆院選なんて与党に厳しいどころか地獄の状態であれだからな
立憲共産党のインパクトはそれだけ凄いってことだよw

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:07:24.80
>>333
幸福は今回も0だろ
元々望みなしな上に、主張が似通ってるが宗教無関係と言い張ってる参政党に少ない票をさらに掻っ攫われる

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:20:52.80
>>322
自民は創価の協力で1人区で強いからな
小選挙区もそれで比例得票率を大きく上回る議席を衆院選で取れた

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:26:09.12
>>338
6年前の参院選では、北海道も東北6県も甲信越3県も、自民党はほぼ全滅だった

北海道選挙区の3議席 自民党の1勝2敗 ○●●
東北6県の6議席 自民党の1勝5敗 ○●●●●●
甲信越3件の3議席 自民党の0勝3敗 ●●●

東北と甲信越がそれぞれ1人区になるが、与党は強くない。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:28:14.35
自民党と公明党を切り離さないと野党は勝てない

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:31:04.01
ここまで金利の低い状態を固辞して維持してるんは
どこか悪い方面と結びついてるとしか。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:39:10.66
自公は絶対入れないけど他もろくなのがいねえ

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2022/06/25(土) 11:13:15
選挙前に事件を完全に隠蔽した政党

前代未聞《名古屋高級焼肉店“人糞”放置事件》
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1654505930/

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2022/06/25(土) 11:59:29.45
立共令社が減るなら喜ばしいことだ

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2022/06/25(土) 13:24:12.34
俺も政友会と民政党、どっちかで悩んでるわ
社会大衆党はメンツによってだけど

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2022/06/25(土) 13:32:19.35
>>340
公明党のポスター貼ってる所にれいわのポスターも貼ってるの今回はよく見るよ
タローの本気なんてそんなもんよ
既存勢力にお伺いたてながら影でこそこそ個人利権だけ確保してご満悦

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2022/06/25(土) 13:37:52.52
>>301
仮に凄い政策発表したとしても
「そうでしたっけ?ウフフ♡」で終わりだからなぁ

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2022/06/25(土) 13:47:33.92
>>1
[ライブ中] 6/25 13:45 参政党 街頭演説(兵庫・姫路)神谷宗幣、西村しのぶ
1,546 人が視聴中
参政党・応援チャンネル
http://y2u.be/oCCSz7wh4fQ

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2022/06/25(土) 14:36:36.64
>>114
れいわなんて
大阪と京都を破綻させかけた連中なのに
なにを夢見てんだ

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2022/06/25(土) 15:19:57.20
消去法で自民だろ

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2022/06/25(土) 15:28:04.75
立憲空気でしかないんだけど

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2022/06/25(土) 15:30:43.83
>>135 >>235 追加

【共産党】「党員実数は10ヶ月連続で後退」「赤旗に関しては5ヶ月連続で後退」 
小池晃が共産党の厳しい現状への危機感共有呼びかけ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1528808032/

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2022/06/25(土) 16:12:30.11
>>329
0が現状維持で0のままと

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2022/06/25(土) 16:41:31.27
>>1
[ライブ中] 6/25 16:00(兵庫・三宮)参政党 神谷宗幣、西村しのぶ
6,205 人が視聴中
参政党・応援チャンネル
http://y2u.be/Swg9s5NaUAI

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2022/06/25(土) 16:44:41.08
審判を受けるマスゴミ

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2022/06/25(土) 17:17:29.72
まあ、この記事の通りだな
自民は日本国民にとって正義では無いが、
野党は完全に日本国民にとって悪だったからな

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2022/06/25(土) 17:18:56.17
>>1
汚職隠蔽虚偽改竄捏造に加え、セクハラ買春売春OKの自民党になんの天罰もくだらないとか
脳内お花畑もたいがいだな

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2022/06/25(土) 17:20:14.65
いいんじゃないっすかね
物価上がるわ給料そのままでみんな地獄

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2022/06/25(土) 17:20:30.80
>>342
NHK党に入れてあげて

イギリスBBCが受信料徴収廃止にしたのに、いつまでも受信料で甘い汁すすってる
クソNHKに裁きの鉄槌を下さなきゃいけない

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2022/06/25(土) 17:21:06.90
>>357 自民党は選挙のたびに選挙違反疑惑とか買収とか起こってるくせに、なんの説明もないしな。

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2022/06/25(土) 17:22:46
ちゃっちゃと年金受給者が大量にあの世に旅立つのを黙って待ちましょう

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2022/06/25(土) 17:25:58
物価の急上昇で、いまや受信料なんて大した問題ではない

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2022/06/25(土) 17:27:30
ロシアのむき出しの暴力の前には憲法第九条も降伏主義も非暴力抵抗主義もすべて無意味どころか
ロシアを助けるだけで日本には足枷になると知れ渡ってしまった
何を今さらだけど、ウクライナ戦争までお花畑を続けた人たちが日本には少なからずいたんだねw

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2022/06/25(土) 18:19:09.67
>>1
[ライブ中] 6/25 17:30(兵庫・元町大丸前)参政党 神谷宗幣、西村しのぶ
7,501 人が視聴中
参政党・応援チャンネル
http://y2u.be/kCY3MsVyyhk

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2022/06/25(土) 18:56:58.85
>>363
9条履き違えてる人多くない?
政府が他国に侵攻しないためのもの
ロシアに仮に9条があれば法律上は戦争を起こせなかった

そもそも戦争は最後の外交手段
なぜウクライナに攻撃したかを無視してる人多すぎ

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2022/06/25(土) 19:25:28.40
>>365
ロシア系住民保護のための特別作戦だから9条意味ねーぞ
仮に軍事侵攻だとしても普通に9条改正して進行可能にするだけだろ

馬鹿なのかな?

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2022/06/25(土) 20:16:38.56
>>365
違うよ。
本来、憲法9条は自衛権の否定。
戦争後に勝者が敗者の軍備を制限したり禁止したりするのは紀元前から普通に行われてきたことで
何も珍しいことじゃない。
ドイツだって敗戦直後は軍備を禁止されていたわけだし。

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2022/06/25(土) 20:37:04.43
財界の寝言聞かない人に入れたいけど共産しか思い付かないジレンマ

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2022/06/25(土) 20:44:13.72
ああ
階層別 予想支持政党

派遣女性貧乏人A  れいわ新選組
契約社員男性B   棄権
富裕層C      立憲   (上場企業労働組合員)
富裕層D      自民党  (老害の中枢)
富裕層E      維新  (老害嫌い)
富裕層F      棄権  (興味ない)
電力会社G    国民   
東芝社員H    国民
パートH      棄権   暮らしへの絶望
愛国主義左派I   参政党
金持ちJ      棄権   政治の助けがいらない人
貧乏人K      共産   共産主義へ一縷の望みを持つ人
軍国主義者L    維新    反ロシア
自然全主義者M  立憲     脱原発 

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2022/06/25(土) 20:55:08.94
階層別 投票先

超貧困層の投票先は共産党、社民党、れいわ新選組、参政党、N党、幸福のどれかだろう。
防衛費と原発でまた分けられる。

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2022/06/25(土) 20:56:30.53
でも蓮舫当選するんだろ

文句ばっかり言って
選挙行かないやつがいるから

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2022/06/25(土) 20:57:59.00
野党なんか関係ない。肝心なのは与党の議席を減らすこと。
これ一本の選挙でなければいけない。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2022/06/25(土) 20:59:45.00
華麗なる一族は自民党へ投票。

実力で出世した金持ちの方は維新へ投票。

金持ちで、補助金のいらない人は棄権

貧乏人で絶望している人は棄権。

投票先はほぼ変わらない。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2022/06/25(土) 20:59:48.65
>>369-370
階級闘争論はいいんだが
学生と若者は自民支持が多いから共産へ投票するとは思えんぞ。

就職状況を一気に改善して就職先を選べるようにしたアベノミクスよりも
無賃金で赤旗配達させてる共産党に期待する理由が見当たらない。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2022/06/25(土) 21:02:26.58
野党候補が多すぎて票が分散して与党が勝つのだろうな
労働者の政党ということをド忘れしてネオリベに擦り寄っている国民民主は崩壊
立憲民主の泉も引責辞任
安倍ちゃんも再々登板が難しくなってイライラ

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2022/06/25(土) 21:08:40.67
>>374
メディア願望の「若者層や選挙いかない層=野党支持に回る」ってのはどういう思考なんだろうな?

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2022/06/25(土) 21:18:07.12
>>376
以前は政治に興味がない層=マスコミが自由にコントロールできる票って感覚があったんだとは思う。
2005年の小泉自民圧勝や2009年の鳩山由紀夫待望論までは確かにそういう側面もあっただろうし。
でも今は・・・。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2022/06/25(土) 22:18:27.52
>>377
メディアが有権者を誘導して自分たちの思うがまま日本の内政を動かせていたころの
成功体験を忘れられないわけか。
左派系野党やその支持者ともども、そういうメディアも信頼度を落として
一蓮托生で凋落しつつあるのが感慨深いね。

そう思うと前回の衆院選なんて野党やメディア側の最後の希望みたいなもんだったのかな。
メディアの後押しで左派野党連合が勝てると結構本気で信じていた節もあるし。
時代が変わったことを、左派野党もメディア連中も認めたくないんだろうけどさ。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2022/06/25(土) 22:26:51.28
>>378
少なくとも自民党の関してのみ組織票を語る評論家、アナウンサーはそういう感覚のはず。

冷静に考えれば今どき会社や労組に言われてそのまま投票する人が多いとは思えないけど
彼らにとっては自分の思惑通りに動かない有権者は工作員か、騙されてるか
でなければ知性のないならず者(ネトウヨ)なんだ。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2022/06/25(土) 22:39:59.82
そうやってメディア含めて選民意識とエコーチェンバーにはまって
ますます大半の有権者の意識と剥離していくと。
そりゃ左派野党もオールドメディアも浮上しないよね。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2022/06/25(土) 22:47:23.10
>>378
>メディアが有権者を誘導して自分たちの思うがまま

大阪ではまだ生き残ってるで。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2022/06/25(土) 22:47:38.03
>>367
憲法9条で禁止しているのは他国へ戦争を仕掛けることと、その目的のための軍備。
自衛権、およびそのための軍備までは禁止していない。

穴が空くほど条文見直してみろ。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2022/06/25(土) 22:56:01.40
>>382
第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
② 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

↑を穴が開くほど見ると
一言も書いてない「他国へ仕掛ける」なんて文言が見えるのか?
それ心療内科でも受診したほうがいいんでは?


少なくとも今の憲法を制定した1946年の衆議院で
議案提出者の吉田茂首相は「第九条第二項において一切の軍備と国の交戦権を認めない結果、自衛権の発動としての戦争も、また交戦権も放棄したのであります」と趣旨説明をして
可決してるんだが?

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2022/06/26(日) 02:36:35
自民党に投票する人よりも、棄権する人の方が多いからな。

DINKSにとって子供をダシにしした政策は、心に響かないぜ。

ここを政治家は分かっていない。子持ちにだけお金を配ることが不公平であることが。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード