facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2022/06/24(金) 10:29:06.95
※2022/06/24 08:47

 長さが最大で2センチにもなる巨大な細菌を発見したと、米ローレンス・バークレー国立研究所などのチームが24日付の科学誌サイエンスで発表する。通常の細菌は500分の1ミリ程度で、チームは「従来の細菌の概念を覆すものだ」としている。

カリブ海のマングローブの落ち葉に付着していた白い糸状の巨大な細菌(研究チームのジャンマリ・ボランド氏ら提供。科学誌サイエンスより)
 チームは、カリブ海にある仏領グアドループのマングローブ林で、落ち葉に付着していた糸状の生物を発見。電子顕微鏡などによる解析で、細胞の中にそのままDNAが存在するなど、細菌の特徴を持つことを確かめた。これまでは、近縁の細菌の0・75ミリが最大の長さだったという。

 発見された細菌は、薄い膜が筒状に広がり、筒の内部を液体が満たす構造になっていた。膜の部分にDNAや、たんぱく質を合成するリボソームがあった。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220623-OYT1T50290/

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:43:24.32
細菌ってどうやって繁殖すんの?
分裂?

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:43:37.14
>>10
ちっちゃい木の棒

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:43:53.95
ベクレてこうなったの?

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:44:45.88
分かりやすい例えしてくるやんけ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:44:47.42
>>1
ウィルスは生き物じゃないと同じで
人間の定義がオカシイだけじゃ?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:44:47.53
>>39
武漢研究所かもな…

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:44:52.61
>>15 がそう言うから画像を見てみたけど、うげえってならなかったよ

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:45:06.00
これは培養したらアカン気がする

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:45:34.57
目視出来る細菌

うん、デカいね(´・ω・`)

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:45:35.45
なんだよ、その巨大小惑星みたいな言い方

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:46:33.40
人間の背骨に取り付くと巨人化します。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:47:02.73
ありふれた糸状菌にしか見えない

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:47:09.81
巨人じゃん

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:47:29.14
俺の金玉の裏

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:47:36.31
👧ワク信の免疫なんで 崩壊してもうたん…

👧ワク信の免疫なんで 崩壊してもうたん…

👧ワク信の免疫なんで 崩壊してもうたん…

👧ワク信の免疫なんで 崩壊してもうたん…

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:48:15.35
>>4
そう、つい細菌

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:48:42.23
粘菌も肉眼で見えるほど大きいな

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:49:13.37
細菌界の主なんじゃねーの
採って大丈夫なんか 祟られるぞ

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:49:38.64
福島の放射能汚染がカリブ海まで・・・

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:50:04.21
人間で富士よりでかい人は見た事ないな
人間は全然ダメだな

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:50:09.54
これまでの最大が0.75mmなんだからそれの3倍だろ
人間換算でもせいぜい8m

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:50:19.18
それやばいやつ?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:50:24.91
>>1
群体じゃなく単一の個体でこのデカさか...

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:50:34.87
ワイの股間も2㌢よ

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:50:39.33
動画も有るでよ
https://vimeo.com/722707454/28d6cfbed9

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:50:40.40
たとえがアホすぎwww
富士山より背が高かったら重量で潰れてるわwww

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:51:06.90
>>35
真菌
細胞の造りが細菌とは違ってて、ヒトなどの動物の細胞と基本同じ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:51:28.36
視認できるバイキンてこと?
なかなかキモいな

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:51:39.97
その後スタッフが美味しくいただきました

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:51:41.37
巨菌
マクロウィルスも時間の問題か

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:51:57.91
キモい細菌だな

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:52:04.21
キノコみたいなもんじゃなくて?

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:52:06.12
>>1
あーあついに細菌界のシシ神さまが見つかっちゃったかあーあ
いいか?シシ神さまの首を取っちゃ駄目だぞ

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:52:06.38
>>1
俺のチンポの半分しかないやんwちっさw

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:52:18.84
もはやただの害虫、大きい分菌やウイルスより害は少ないけど

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:52:24.93
えーいつ?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:52:57.94
いつか真核生物になって
巨人になるやつらの祖先かもしれない

ここまで見た
  • 76
  • fusianasan
  • 2022/06/24(金) 10:53:17.69
巨大ウィルスとかジャンボタニシとか色々がものが巨大化してる

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:53:39.41
>>7
じゃあメルトランディの卵子はイクラかね?

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:53:57.44
>>59
それは例外。
通常の菌は500分の1mmでそれとの比較。
記事の一行目に書いてある

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:54:01.58
>>64
生きづらい世の中だよね
わかるよ

この文章が言いたいのは
ありえないことが起きている
と言う事

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:54:09.23
進撃の巨菌

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:54:36.32
>>64
この例はまだ良い方だけど、単純な比率計算で例えるのはアホかと思うね。
人間サイズならノミはビルを飛び越えるとか、ゴキブリは新幹線並みに速いとか。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:55:30.90
何億年後かにそいつのDNAだらけになって人間より大きくなるんだな

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:55:51.94
>>76
そのうち世界は王蟲であふれるのかな…

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:56:04.20
> 糸状
しょーもな・・
海ブドウとかあるじゃん

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:56:10.12
野口英世もビックリ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:56:28.57
>>63
研究者の人達が手袋はしてるのにノーマスクなのが気になりました
ちなマスク警察ではありません

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:56:34.31
>>6
細くてめちゃ長いからセーフ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:56:39.65
ォぇぇ

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2022/06/24(金) 10:57:11.75
>>64
あほと言う方があほやと うちの死んだおばあちゃんが言ってました。

正にこの台詞どおり(笑)

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード