facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 愛の戦士 ★
  • 2022/05/14(土) 21:02:43.34
チューリップテレビ 2022年5月10日(火) 17:11

富山市の小中学校再編計画で北部地域の保護者や住民を対象にした説明会が、9日夜、開かれました。地元校の存続を求める保護者や住民からは反対の声が相次ぎ、怒号が飛び交う場面もありました。
男性:「統合ありきで話してるじゃないですか!」
富山市:「いや、これはあくまでもたたき台ということで…」
男性:「学校がない地域、例えば校下に転入してきた人が来るわけがない」
男性:「計画を一旦白紙に戻すことを検討するべきではないかと思っております」
女性:「富山市の教育委員会、不信感でいっぱいです」

富山市北部、岩瀬小学校の体育館に響いた怒りの声…。

9日夜開かれた、富山市北部地域の住民説明会の一幕です。

北部地域では、岩瀬、針原、浜黒崎の3つの小学校が再編対象で、
▼岩瀬小を萩浦小に統合する案
▼針原小と浜黒崎小を大広田小に統合する案
▼針原校区を2分割し一方を新庄北に、もう一方を浜黒崎とともに大広田に統合する案の3つが示されています。

富山市教育委員会は、再編の理由として北部地域の児童数が5年ごとにおよそ150人ずつ減る見込みである点などをあげました。

しかし、地元校の存続を望む保護者や住民からは反対の声が相次ぎました。

男性:「もともとたたき台をつくるところからおかしいのだと思う。最初のスタートからおかしいのだと思う。市の案はもちろんあるけど、地域の人も含めて一緒につくればいいんだよ」

男性:「来週岩瀬で祭りがある。そういうことはわかっておられるんですか。まず岩瀬小学校の実情をしっかりつかんで岩瀬小学校の名前出してくださいよ」

男性:「水橋地区のように小さいところがいくつか集まって新しい学校をつくって、というのなら話はわからないこともない。でも北部地区の案を見ると、さっき出ました吸収合併です。人数合わせ、数合わせで近場の大きなところへって…。そんなふうにしかとれません」

また、市教委が適正とする通学距離への質問では怒号が飛び交う場面も…。

※続きはリンク先で
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/42009?display=1

★1:2022/05/11(水) 15:28:38.01
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652250518/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652341572/

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2022/05/16(月) 22:05:30
>>819
ごめん本当にハゲてるとは思わなかったから…

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2022/05/16(月) 22:06:08
>>861
俺は>>712じゃないけど

> パラメーター持ち出したのは直線距離の数値だけを持って都会の話をし出した方じゃん。

じゃあこれ↓は無視しときますね。あはは
> あはは高低差とか気候とか舗装の状況とか一切パラメーターにないんだ。すげえな

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2022/05/16(月) 22:17:02
>>865
ん?元々別人と思って話してるしあなたの主張もよく分からんが、今大事なのは子供の事を考える事ではないか?
土地の環境で一律にとはいかないのだから、
私はオンライン授業をもっと進めるべきだと考えている

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2022/05/16(月) 22:30:10
うちの地域も統合になってスクールバス走らせてたけど 揉める地区は揉めるよね

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2022/05/16(月) 22:35:48
>>866
いまどきの子供は無理にでも外を歩かせないと愛国自宅警備員が量産されるだけ。
それがこどものことを考えていると言えるのか?
それはちょっと賛成できないな。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2022/05/16(月) 23:07:42.90
歩こうと思えば歩けるとは思う。ただ、距離より、
ランドセルの中の教材の重量の方がきついと思う。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2022/05/16(月) 23:10:01.88
ただ歩くだけなら歩けるとは思うが、それよりランドセルの
中身の殺人的な重さ何とかしないと無理だな。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2022/05/16(月) 23:16:25.30
小学生の頃は往復6キロ歩いて学校に行ってたな。冬でも半袖半ズボン、学校では裸足。卒業式の時靴下を履こうとしたが足の裏がガサガサで履けなかった。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2022/05/16(月) 23:17:45.84
本音はめんどくせーから自分の子が卒業するまで学校続けろってことでしょ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2022/05/16(月) 23:18:43.32
>>866
かわいい子には旅をさせよ
若いうちの苦労は買ってでもしろ
子供の事を考えるなら甘やかしてばかりは良くない
歩くのは健康にいいんだぞ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2022/05/16(月) 23:23:53.35
誘拐とか事故が怖いね

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2022/05/16(月) 23:34:52.77
>>846
こういう心無いことを簡単に言えちゃう人がいるんだよね。「寝そべって書いちゃいました」

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2022/05/16(月) 23:35:35.31
俺の小学校は往復5Kmだったな
普通に行けるだろ

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2022/05/16(月) 23:38:49.99
>>852
スクールバスで簡単に解決するのにな
、完璧な馬鹿しかいない土人

と書いてるあなたは、人前で言えないことを書きなぐりストレスを発散する悲しい人だ。可哀想だ、どんな人生を生きてたらそんなことができるんだ。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2022/05/16(月) 23:39:54.44
>>873
孫にいってあげてどうぞ

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2022/05/16(月) 23:53:58
誘拐のリスクということでは徒歩よりも遠くてもスクールバスのが安心かもな

しかしまぁ通学経路無視した叩き台で説明会とか雑すぎで統合が先にありきというか、そのことしか頭になかったのだろうか

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2022/05/16(月) 23:56:04
昔はそれくらいの距離歩いて通学っての結構いたけど
今の子達は結構荷物重たそうだしなぁ

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2022/05/17(火) 00:03:38
>>878
血筋だけでなく多くの人に伝えるべき言葉だな

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2022/05/17(火) 00:26:09
>>1
過疎地に住んでんだから文句言うなよ
嫌なら引っ越せ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2022/05/17(火) 01:57:03.87
コンパクトシティーは聞こえは良いが
用は程の良い住民サービスの縮小だ
役場の人間は予算を削ってLRTと言う通勤の足を手に入れて上手くやったな

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2022/05/17(火) 02:02:02.77
流石に片道3kmはきついなあ
スクールバスか車だろうな

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2022/05/17(火) 02:12:57.96
>>746
おじいちゃんなんさい?

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2022/05/17(火) 02:23:00.01
小中学生の時は片道4キロ弱を普通に歩いてたな
自分たちが中学入ってすぐに小学校が新設されて1キロ強で行けるようになったが

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2022/05/17(火) 02:27:39.51
富山市は朝夕しかバスが無い過疎地域でも無いが
こいつら何が気に入らないんだ?
朝の時間帯にLRT増便でもすりゃ満足するの?

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2022/05/17(火) 02:29:43.01
歩くのそんなに嫌ならテレワークで授業でいいんじゃないか?

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2022/05/17(火) 04:46:18.37
当然スクールバス導入なんでしょ?
じゃなかったら富山市はあたおかだよ

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2022/05/17(火) 07:07:17.63
たかが3km程度で大袈裟な

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2022/05/17(火) 07:22:41.39
>>887
定期代を支給してくれたらいいんだよ。現金で。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2022/05/17(火) 07:23:25.67
あきらめろ
日本はもう発展途上国並みに堕ちた

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2022/05/17(火) 07:25:37.38
俺は片道5㎞の距離を毎日小学生の時に通ってたんだが時代なのかね

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2022/05/17(火) 07:52:46
平地部の舗装路を3kmなら普通だろうに。
世界を見たら、険しい山岳道を片道10kmとか、まあ有るね

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2022/05/17(火) 07:56:40
3キロて…歩いて15分くらいでしょ?
それくらい、ましてや子どもなら歩けるだろ

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2022/05/17(火) 07:59:03
>>807
マンションだとタワーパーキングから車出すだけで2分かかる

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2022/05/17(火) 08:09:29
富山市がこれほどコンパクトシティの非現実性を象徴する混乱を見せてるのに、まだコンパクトシティ路線を推し進めたい自治体なんてあるの?

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2022/05/17(火) 08:11:04
なんか富山のイメージがダダ下がりw
こんなDQN住民しかいないのかよw

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2022/05/17(火) 08:12:47
>>897
別にスクールバスなんて通さず学校ガンガン統合したらみんな町中に集まってくるだろw

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2022/05/17(火) 08:13:12
>>895
その3倍の45分かかるよ
子供の足だと1時間みておいた方がいい

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2022/05/17(火) 08:16:05.47
>>895
1km5分で歩く
ネタだよね?

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2022/05/17(火) 08:37:38
過疎地に住んでて文句言うなと思うけど、
スマートシティの真ん中にある学校を潰すって聞いて、行政も何ブレてんねん、とは思う。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2022/05/17(火) 08:41:22
消防のランドセルとか他の乗車客の邪魔だろうから安全面でも定期代よりスクールバスだろな
観光地ならとくに

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2022/05/17(火) 08:44:38
>>902
DQNヴィレッジだろw

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2022/05/17(火) 08:45:36
バカ親が増えた結果こうなったんだろう
今更だがな

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2022/05/17(火) 08:51:31
>>900
1時間はかからないと思うよ。時間がかかるのは遊びながら帰るから。毎日歩いていると意外と丈夫になって歩くのが早くなる。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2022/05/17(火) 08:52:20
再編の必要なんかない
金を使えよ!ケチケチすんな!
教育にはじゃんじゃん国が投資しろ!

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2022/05/17(火) 08:55:22
スクールバスを用意すれば済む話
ただ学問するだけなら学校はいらない
社会性を学ぶのであれば一定数生徒がいないと社会性は養われないのでは

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2022/05/17(火) 08:55:43
>>898
関東民だけど以前から富山ローカルの話題のスレとか民度低い方向で怖いものみたさでわりと開く

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2022/05/17(火) 08:56:34
>>907
そのカネがないんだよ
いつまでも親方日の丸の時代じゃない

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2022/05/17(火) 08:56:54
朝と帰りのバスを出せばいいだけじゃん。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2022/05/17(火) 08:57:28
なら引っ越せよ

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2022/05/17(火) 08:59:05
小1の頃から片道3km強歩いてたな
特に辛いとは思わなかった
親は今思うと可哀想だったとか言いやがるが

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2022/05/17(火) 09:01:07
>>910
金は作るもの
税金だけが財源じゃない
財務省の嘘に騙されるなよ

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード