facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ニョキニョキ ★
  • 2022/01/16(日) 01:34:41.26
南太平洋のトンガ諸島で発生した大規模な噴火の影響と見られる津波が鹿児島県奄美市などで観測されたことについて、東北大の今村文彦教授(津波工学)は「遠方からの津波の高さを正確に予測することは非常に難しい。今回は地震ではなく火山噴火が原因とされるため、メカニズムが不明で計算が一層難しかったといえる。観測に従って津波注意報や警報を出した気象庁の対応はやむを得なかったのではないか」と、気象庁による津波警報や注意報の発令が遅れたことに理解を示した。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220116-OYT1T50045/

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:20:39.34
おまえらレベルの見解だな

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:20:48.67
そのための注意報なんだけどな。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:20:57.86
太平洋側は硫黄島あるやろ
そこで記録したらすぐ東京に知らせれば一時間くらいは稼げるやろ
避難できるやろ
何が難しいのか?

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:21:08.94
離れた位置にブイうかべとくだけだろ。ハゲ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:21:10.80
罪悪感なんてあったら首吊ってるわな
年収3000万にしてあげて!

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:23:55.16
予測できなくても日本近くに来た時感知ってできないもんなの?
いや今回到達後に警報が出たということは感知できないってことなんだろうね

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:24:16.92
トンガの映像では30秒おきに大波が押し寄せていた
こんな津波は地震ではありえない 予測は無理だろ

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:24:29.86
結論:高潮

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:24:35.53
いったい何なら満足にできるんだ この無能庁

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:25:10.66
なら、そんなクソ部署の給料下げろ
無駄だから

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:25:30.21
富岳でリアルタイムシミュレーションして
即、警報出すようにしろや。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:27:04.82
これまでの津波のように
現地で起きた津波が伝わってきたのと
違う現象が起きてるってさ
いま気象庁が会見やってる

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:27:09.91
津波の可能性は低いと推測されていますが、
何時何分頃までは続報にご注意下さい。とか

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:28:44.13
朝になったらみんな死んでますように

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:30:00.30
つーか
津波警報出したけど津波ではない
ってさ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:30:51.63
>>1
トンガマラカスルンバのリズム(´•ω•`)

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:33:08.46
645 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage] :2022/01/16(日) 02:32:06.50 ID:QU1fv4uT0

これで朝方12メートルとか来たら恐ろしいですね
予測が出来ないところが怖いです

まるでコロナですね

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:34:59.79
津波になる確率は出せなくても、
津波になった場合の到着見込時期は出せる筈

一定時間ニュースに注意してねで過不足なし

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:35:11.61
原発ドカーン!!

東電「想定外だった」

これがまた起こるってことですね

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:37:30.91
海中を衝撃波が伝播してきたのかねぇ?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:37:35.15
前例ないから予測は無理ゲー

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:38:05.66
前例に乏しくてよくわからず、おそらく沖合にある計測器のデータから慌てて予測したということかな

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:38:12.70
>>84
そうやって伝わってきた津波じゃないから
予測も出来なかったという話な

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:39:08.65
>>72
無理
あの偉大なる大魔王バーン様ですら、カイザフェニックスがシャハルの鏡で跳ね返ってきたときに
「うおぉぉぉぉぉ!!」
と叫ぶしかできなかったからね・・・

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:40:45.15
遅くてごめんて
津波来てからゴメンてそりゃないぜ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:40:47.89
>>1
それならむしろ出しておくべきだろ

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:40:55.11
みんなで研究費課金しようず。
あんな朴訥なおじさんたちが一生懸命研究しとるんやで。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:40:58.78
前例がないからわかりません
天気予報も外れます
台風の進路も外します
普段何の仕事してるの

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:41:39.45
>>94
the 低学歴のレス

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:42:02.44
株価の予想が出来ない経済学者みたいなものか

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:42:14.91
>>94
予報・予測はデータの蓄積からしか割り出せないのに馬鹿なの?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:43:14.94
まあ今回の件はあんま気象庁は攻めれんな
アメリカも読み誤ったし。

ただこの結果で得られるものは大きいと思うからきちんと研究して今後に活かせるようにせんとな

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:43:19.65
AIで十分だな

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:43:41.31
1960年のチリ地震は日本にも津波が到達して死者が出た

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:44:40.43
>>77
スパコンの性能よりそこで回す解析モデルの問題だろ。何が起きてるか分からんというような事象に富嶽もクソもないわ。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:45:15.70
気象庁的には津波かどうかすらわからん
って状況

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:45:44.66
保身に走るな

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:45:55.11
たかが人間如きが気象や津波を操ろうなど思い上がりもいいとこ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:47:51.44
日本近海だけ潮位が上がるとかなにがおきたんや
共振でもおきたんか

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:47:54.70
良く働く無能だな

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:48:08.84
津波じゃないんだけど他に文言無かったから津波警報使った

て意味わからん

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:48:24.78
>>102
津波の定義とは何か?ってところやな

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:48:48.22
>>102

だって、高潮だもんね。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:49:10.05
日本にまでそこそこの規模の津波が来るってことは
近隣の国はめちゃくちゃまずい状況になってるんでは…

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:50:03.98
>>107
今回のは地震ではなく噴火によるもので起きるメカニズムがわからないから津波の定義からは外れるけど津波みたいやから津波の様に警報を出したって事やで

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:51:59.05
手話通訳のストレスがすごそうw

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:58:26.60
適当な仕事してんじゃないぞボケ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2022/01/16(日) 02:59:27.72
きっしょちょ : わがんね

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:16:35.40
その難しい課題に取り組むのが、国の機関と認識しています
大変なのはわかりますが、弱音を聴くための説明なら、不要です。
善後策だけ語るのがよいかと

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:25:55.90
>>4
マグニチュードもわからない揺れだと
計算しようもないw

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:28:57.95
朝起きたら本土の太平洋側が全滅してたら怖いです

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード