facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 神 ★
  • 2022/01/15(土) 23:11:03.53
みずほ、システム情報3社で共有へ 障害再発防止で
1/14(金) 21:59

みずほ銀行で続発したシステム障害を受け、親会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)が、金融庁に提出する業務改善計画に、システムの管理態勢を強化するためにみずほFG、みずほ銀、システム子会社の3社が情報などを共有する仕組みを新たに作ることを再発防止策として盛り込む方針であることが14日、分かった。安定稼働に必要な要員を継続的に確保することにも取り組む。
(中略)
年に2回、システム障害を集中的に振り返る期間を設け、教訓を継承する映像を配信することなども検討している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4eb4742f2df2585b7fccfaabe42fa6cda2767e5d

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:54:29.94
>>1
だめだこりゃ!🤪
だから、経営の問題なのに、何も本質を理解してない
全経営陣の刷新が必要
または、分解して身売りした方がいいよ

もう一回だけ、言ってやる
今日、銀行にとってのシステムとは、銀行そのものと言ってもよい存在で、頭取は、居なくても大して業務上問題にならないが、システムがないと銀行業務は、何も出来なくなるということ
銀行にとってシステムの存在は、経営者や職員よりも遥かに重いという自覚が足りない

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:54:34.52
>>118
「ソレジャナイ」のはお前の人生だろうゴキブリおじさんw

【アスペルガー特有の「過集中」 8時間5chにぴったり張り付きw】
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210925/dEs3ejVhN20w.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210704/YWg2dENVd0gw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210523/aUY5SGNIcHow.html

俺が見つけた時は常にこの状態。
これが感情失禁じゃなければ一体なんだろう?w

【使えないバイト爺だとうっかり漏らす。】(肌感覚だってよw)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。

まさにお前の存在が、
【左翼系の皆様がレッテル張りしたくて仕方ない典型的ネトウヨ像】
そのものなわけでwww




ぶっちゃけ思想の左右以前に人外のお前はまず風呂に入れ。
そして鏡を見てしょぼくれた目をした誰にも愛されることがない老いた醜い小男を確認しろ。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:54:58.08
システムだけじゃなくて銀行自体を新しくした方がいいよな

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:54:58.24
著書 みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史
これ読むだけで充分

みずほの人間は成功したと誇らしげに語っているが
古い物(派閥、機能、業務)を捨てられていないのが
行間から読み取れる
大企業のダメダメあるあるが詰まっている

ここまで見た
  • 271
  • 辻レス
  • 2022/01/15(土) 23:54:59.43
>>1

教訓といったけど


不祥事は
まだまだ続いたりして

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:55:17.60
>>4
好きすぎる

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:56:12.33
>>263
これやな

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:56:12.63
>>175
セガじゃないことは分かった

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:56:12.94
そもそもシステムになにも問題がなかったら
なにもおきてない

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:56:32.11
経営者「現場が悪い、だからもっと現場を締め付けろ」

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:56:33.06
>>266
金融庁がこれをヨシとするかと思うと、それもまた猛烈な悲壮感を誘うな

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:56:37.71
>>1
https://pbs.twimg.com/media/EHeECRqUEAE6OQM.jpg


ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:56:49.34
再発防止ステッカー、うちわ、ティシュペーパー、貯金箱の配布

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:57:17.91
>>263
コンプライアンスはテスト結果100点取らなきゃいけないし間違った回数記録されるからな…
上司猫に10回も間違えたよね?って言われて当てずっぽうで組み替えたらそうなりましたね!
まあ、ショウガナイヨネ
までが様式美

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:57:20.96
もう潰すべき

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:57:25.81
今や銀鏡業務に取って情報システムは不可欠、人員削減してどうするの?

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:57:26.02
富士通はちゃんとしたシステムできるから
受注したんでしょ???

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:57:52.48
>>270
物が捨てられない、片付けられない、汚部屋住人みたいな企業か

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:57:54.86
>>175
どちらかに振り切るべきなんだろうな
エニックスなんて自社開発はしてなかったんだろ

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:58:04.43
しゅーきょーかな?

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:58:09.58
>>1
やってる感無駄な気が

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:58:17.84
>>4
皮肉が効いてるわwww

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:58:51.35
業務システムを外部委託してしまえ
ろくに管理も出来ない自社システムなんて捨てろ
ウェルズファーゴは時代遅れの自社システムからエヌシーノに切り替えると発表した
https://www.ncino.co.jp/

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:58:53.03
何も分かってなくて草

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:58:53.26
みずほシステム障害「あれ、絶対直すの無理」と同業者が断言する理由【IT業界インサイダー座談会4】
https://diamond.jp/articles/-/283454

有料会員じゃないから全部見れんけど年表だけでいつ見てもビビる。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:59:08.92
One みずほ 素晴らしい!!

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:59:13.92
>>4
「なお、自ら癌治療の第一線にある者が早期発見できず、手術不能のシステム障害で死すことを心より恥じる。」

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:59:25.11
行員に問題は無いんだが。
悪いのはエンジニアだ。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:59:26.16
所詮エリート企業もこの程度なんだな
そら若者もすぐ辞めるわけだ

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:59:42.71
>>270
それ読んだけど、MINORIは”最新のシステムだ”てことで肯定的に書かれてるよな。
まさかこんなポンコツだと思わなかったんじゃね?
続編が必要だわ。www

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:59:39.87
ビデオ一つで驚くぐらい改善したら、それはそれで笑うな〜

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:59:46.43
>>277
何も解決してないからな。
原因不明のまま…

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:00:11.04
幹部「君、システムにもビデオを見せておいてね」
下っ端「……(ど、どうやって)」

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:00:17.65
いよいよきちがいじみてきたな
いや最初からか
もうダメだろこいつら完全に

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:00:19.97
締め付けることしかできないんだな
なんというか没落する企業って感じだわ

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:00:22.57
>>260
>>261
完全に沼にハマってしまいましたね。
経営陣の保身と問題の辻褄あわせ。
でっち上げ犯人の吊し上げしないだけ、マシか。
価値観を、武士から商人に転換すべき。
現状では腐儒としか言いようがない。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:00:22.72
>>254
コンスーマ向けで自由競争があればそうなんだけど、金利設定やら自己資本比率やらそういうのをいじる方が利益に大きく影響する。システム効率化によって振込手数料を下げようとした銀行が大蔵省の指導で取り止めたりする世界。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:00:25.99
アホなの? 自然災害か何かと勘違いしてない?

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:00:52.82
今ってシステムの把握が出来ていないというレベルの低い状態だから 現場ではこういうの無意味なんだよね
システムに直接関わらない上層部の人が見るのはいいと思う

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:00:53.74
>>294
そういう所がダメなんだぞ!!

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:01:07.60
>>1
で、どうやって解決するんですか?

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:01:16.18
>>294
ワロタ
今回の問題そのもの

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:01:50.58
そのビデオの製作費と年二回全行員がビデオを見ている無駄な時間分の時給をプログラマーに投下すれば優秀な人が3人くらい雇えるだろw

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:02:06.20
見たらレポート提出な

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:02:41.64
>>1
だが教訓と技術は繋がらないぞ。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:02:57.11
もうダメだこの銀行w

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:03:21.61
これレポート義務とか課さないよな…?

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:03:34.95
みずほ上層部は「諸悪の根源はシステム部門」って本気で思ってそう。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:03:41.86
津波じゃないんだからさあ・・・

個々人ではなく組織の問題だと思うんだよね俺は

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:03:47.46
これって上層部が心を入れ替えないと大した成果は得られないと思うんだよね。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:04:03.58
>>277
流石に良しとしないんじゃないか
こんな>>294風土を変えられないかぎりは。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:04:10.52
修行染みてきたな

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード