facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スペル魔 ★
  • 2022/01/15(土) 21:39:01.72
給料のうち、いくら貯蓄にまわせばいいのだろう……誰もが一度は考えたことでしょう。しかしお金のことは、人には聞きづらいもの。そこで総務省の統計データから、平均像を探っていきます。

日本人の平均貯蓄率は「38.7%」
総務省『家計調査家計収支編』(2020年)によると、勤労世帯(世帯主が会社、官公庁、学校、工場、商店などに勤めている世帯)の貯蓄率(黒字率:可処分所得に対する黒字の割合で、「黒字÷可処分所得×100」で算出)は38.7%。これは、世帯主の年齢が49.8歳、同居する家族は3.31人、世帯の可処分所得(手取り収入)は49万8,639円の場合。実際にどれくらい貯蓄にまわせるかは、年齢や家族構成など、ライフスタイルやライフステージによって変わります。

まず年齢ごとに貯蓄の状況をみていきましょう。

世帯主30代前半までの勤労世帯(二人以上世帯)の手取り収入は月々46万円ほど。そのうち20万円ほどが貯蓄にまわります。手取りが最も増えるのは50代前半で55万7,002円ですが、貯蓄額が最も増えるのは30代後半で23万6,730円。

30代後半といえば、子どもの教育やマイホームを見据えて準備をしているでしょうか。できるだけ生活を切り詰めて、未来に備える……そんな家族像がみえてきます。

一方、定年を迎えて収入も減少する60代以降は、貯蓄額もぐっと減って20%代。収入が限られ、貯蓄にお金をまわす余裕もなくなってきますし、足りない分は貯蓄を取り崩して、というライフスタイルになりますから、当然の結果といえるでしょう。

年齢別にみていくと、現役世代のおおよそ貯蓄額は毎月20万円程度、貯蓄率は40%程度という姿がみえてきました。

次に世帯主の収入(額面)別にみていきましょう。世帯主の収入が10万円未満という世帯だけ、毎月8万円の赤字になるほかは、どの階層でもプラス。収入があがるにつれて貯蓄率はあがり、収入が「70万〜80万円未満」では貯蓄率は50%台。給与の半分は貯蓄にまわります。その後「給与が増えた分だけ支出も増える」というスタイルになりますが、収入が「110万円以上」となると、貯蓄率も増える傾向にあります。



(略)

現役世代のおひとり様…「毎月12万円を貯蓄」が平均
二人以上の勤労世帯の貯蓄事情をみてきましたが、ひとり身の場合はどうなのでしょうか。

働いている単身者の手取り収入は平均28万円ほどで、12万円ほどが貯蓄にまわっています。一方、無職の場合の手取り収入は平均12万円弱で、毎月、1万6,000円ほどの赤字となっています。

以降ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/3442c87ac1cf61bcbe009ceb4c950bc3c1d5cf4f
年収200万円の「おひとり様」に待ち受ける、老後「働かないと暮らせない」の悲劇
1/15(土) 11:16配信


参考
https://toyokeizai.net/articles/-/373398
今の30〜40代非正規を待つ「極貧」老後の超不安
年金保険料を十分に払えず給付が期待できない

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/275558
年金8兆円消えた…姑息GPIFが発表「今後失う」衝撃の数字

https://www.tokyo-np.co.jp/article/39702
年金運用赤字、4半期最大の17・7兆円 1〜3月期 コロナ株安が直撃

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-10-26/2018102601_01_1.html
社会保障費3.9兆円削減 安倍政権の6年間 
生活保護・年金・医療・介護 全世代に生活苦

https://www.news-postseven.com/archives/20170823_606792.html?DETAIL
一億総活躍社会の真意は“高齢者が働いて社会保障支えよ”

★1 2022/01/15(土) 16:42:23.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642243384/

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:01:58.02
逃げ切り世代に生まれてよかった・・

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:02:28.19
そもそも所得も人口も落ちてるのは自民党が政権続いてるから

奴らは、日本人を死滅させるつもり

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:03:13.95
こういう話題見ると自分は恵まれてて良かったなって心底思う。

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:03:28.98
>>446
>時給1200〜1500円くらいの派遣が大量に増えてるけど、

時給1200〜1500円くらいの派遣で生活できるからそれで甘んじて
上に上がるための努力を何にもしない、うんこ無努力クズ、ってだけなんだよね

今の境遇が嫌なら、そこから這い上がる努力を積め
全員が努力を積み重ね、社会全体を賢くするのが、競争社会の強みなのだから

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:03:44.84
>>447
でも、これから老人や60以降の中年世代は
ジョーカーとか、仕事では邪魔者扱いで居心地悪くなると思うよ

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:04:47.57
老後、働けるなら働くけれど働けなくなったときが問題なんだよ
体も動かず働けないカネがない、でも安楽死もさせてもらえない
餓死するか自殺するかしかないなんて、それが日本だ私の国だ…

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:05:01.70
>>451
仕事なんかとっくにリタイヤしてるし・・

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:05:19.40
無責任な弱者にばら撒き
あらゆる事業で中抜き

これを野放図に続けて中間層を殺しにかかってる日本は崩壊するしかない

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:05:38.99
>>445
まじ?ここの平均年収2000越えで
風俗とか通いまくってるイメージだけど違うん?

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:06:08.84
何が言いたいのかさっぱりわからない
年収200万じゃ結婚もできないから仕方ないやろ

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:06:11.61
東大生は恥ずかしくないのかね
母校の先輩らが国をこんなにしていってんだぞ

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:06:14.85
ひもじいと食い物の夢を見るんだよ
角煮を食った瞬間目が覚める

もうそんな夢は見たくないと仕事を変えた
とりあえずそれ以来見てない

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:06:26.21
あと10年もしたら国民の3人に一人が年金を受け取るようになるからな。
現役世代だけで支えられるわけ無えよ

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:07:56.33
親と比べて年収が5倍くらい違う
親より高学歴かつどちらの勤めてる企業も大差ないくらいの大企業なのに
バブル世代との違いか

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:08:43.34
もうみんな生活保護でいいんじゃね

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:09:44.54
>>461
負け組無能オジサンが他人を巻き込もうとスンナw

自分の収入を上げるためにちゃんと勉強しろよバカモノwww

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:09:51.24
安心しろお前ら、日本政府はムーンショット目標として、仮想現実にいながら仕事はロボットがやってくれる社会の構築を2050年までに実現する予定だからそれまで頑張って生きろ!今の所の予想では2050年よりはやく実現できそうらしいぞ

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:10:05.06
真面目に努力していれば
真面目に働きさえしていれば
会社や国が面倒見てくれると信じ切って
疑う事を全く知らない危機意識が欠落している
脳内お花畑じゃ老後は路頭に迷って当然だろ

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:10:15.35
>>18
それって国に植え付けられた概念じゃないの?皆でフツーにもらえばいいんちゃうの

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:10:23.79
>>436
でもこうなるように仕組んたのは小泉純一郎以降の自民党だし

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:10:56.98
>>464
それ、バブル期で終わってんだよねw
平均で勝てる時代はもう終わってるんだ

今の時代は、他人より頭一つ抜け出るための、「勝てる武器」を持たないといけない

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:12:09.77
>>467
なるほどね。女と言う性別だけで頭1つ抜けれるよね。
男は360万人以上多いわけだし。さらに身体を売れると
もう1つ抜けれるね。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:12:13.79
>>452
いやそういう人は生保受けろよ
そうじゃない人がどうにかして生保受けようと大挙として控えているのが問題なんだよ

つか老後になる前に金ためとけよ
俺はもう十分貯めたぞ
若いとき散財しなかったんだから当然だ
酒たばこパチンコ風俗ゲーム外食なんかで散財しつくした連中の尻拭いをさせられるのはまっぴらごめんだ

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:12:18.45
>>462
したい人はすればいいよ。ワクチンと同じ。他人に強要するなよ

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:13:20.84
一人寂しいから働くけどね。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:13:42.85
>>462
残念だけど知らない単語知らない事
これをググると言う作業をしない人間で世の中溢れてるからね。
とてもとても…自発的に勉強する層なんか極わずかですよ。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:14:16.48
別にいいんじゃね?
むしろ働かずダラダラしてるだけの老後とか空しすぎるだろ

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:16:43.81
これは高齢者問題ではあるけども、実態は女性問題なんだよな。
100歳近くまで生きる女性をどう食べさせていくのか。そこが問われている問題なのだ

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:17:52.45
貧乏暇なし、そんなの昔からだ

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:19:21.81
いや働くし
働いてないリタイアじじいってなんかダサい

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:20:03.07
>>476
社会とのつながりを失っちゃった孤立おじさん、ってだけだもんねw

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:21:03.33
やはりベーシックインカム

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:21:31.14
>>450
競争があるってことは当然勝者と敗者が生まれるけど、
敗者は「上に上がるための努力を何にもしない、うんこ無努力クズ」
ってことで終わらすの?

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:22:28.66
>>474
死にたい死にたいと普段口にする女が多いけど
結局はネコのような需要があるから満足度も高いのだろうな。
男の方はゴキブリ以下だからね。それは寿命の差が出てくるよね。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:22:43.73
俺、中卒、非正規、年収240万、国民年金のみなんだけど、
つみたてnisaを始めたものの
年金が増えるわけではないから、このままなら毎月6万しか年金もらえない
今払ってるのは16000円以上なのになあ..
年金にかわるような確実な配当が欲しい
どこ投資したら良いの

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:22:51.26
>>479
そうだよ
敗者は努力が足りないか、努力の方向性を間違えている
勝者は勝者の地位を守るために日々もっと努力してるんだから、
そいつらをぶつ倒せるようにもっともっと努力したら?って話よ

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:23:25.71
ぼけそうだから働けるだけ働く
つみにーと、株の配当・優待で年金補う。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:23:40.18
金も家族もない老人って生きてる意味ないと思うんだけど

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:24:29.44
ちょっと警告的だが…たしかに貯金が助かるひとつの救済策ではあるが
貯金って果たして現実的に役に立つんだろうか…
日本はもうすでに財政赤字1200兆円だよ、国家予算100兆の国で1200兆してしまったしてしまった。
日本の収支を1ヶ月の一般家計に例えると毎月35万円の赤字らしい、もちろん
世界一位の借金大国。これデフォルトなくてもインフレは確実だろ、ある日を境に
おにぎり一つ1万円になり次の日は5万円になる…そして札束は紙くずに

全ての国家は日本の半分以下の借金で崩壊デフォルト経済は破綻てるのが現実だ
日本が終わるのはそんな未来の話ではない気がするんだが

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:24:34.59
年収200万というと少ない印象があるかもしれないが、
所得金額階級別に世帯数の相対度数分布(厚生労働省、国民生活基礎調査)をみると、

「200〜300 万円未満」が 13.6%、
「300〜400 万円未満」が 12.8%、
「100〜200 万円未満」が 12.6%。

と、今や200万円台の層が最も多いという貧乏国家だ

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:24:35.61
>>481
暇なら仮想通貨のエアドロとかもらいまくれば?

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:24:41.83
>>481
そんな収入少ないならいくらか国民年金免除できるのでは?

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:24:43.28
>>484
それな
独身ゴミおじさんって来てて恥ずかしくないの?って毎回問うのだが、
独身ゴミおじさんは絶対にその問いに答えないw

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:26:16.20
>>485
国の借金とか関係ないから気にしないでいいよ。
それこそ1京にしても何も問題ない訳だから。

それよりも高齢化とかそっちの方やね。
認知リスクとかそれを怖がってる人が多いよ。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:26:27.66
>>482
結局、努力論とか根性論かよw

いきすぎた新自由主義は社会不安に陥って、
経済学でいう「合成の誤謬」がもろに出ると思うぞ。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:27:16.89
>>489
独身ゴミおじさん「ママがいるから長生きします!」
こう言う回答は結構あるで?

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:28:10.50
>>492
反抗期を拗らせてなくてまぁなによりだよw
まぁ、残りの負け組人生、精一杯親孝行したまえ

最大の親孝行は、孫の顔を見せてやることだけどな

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:28:26.26
生活保護がある

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:28:26.98
生活保護がある

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:28:58.73
>>491
ぼくの乞食行為に応じるのは社会のためになるんだ!ですねw

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2022/01/16(日) 00:29:11.87
>>492
老後の話だからママは死んでるでしょ

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード