facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • マカダミア ★
  • 2021/11/26(金) 19:52:53.97
【北京=三塚聖平】中国国防省の呉謙(ご・けん)報道官は25日の記者会見で、中国軍が極超音速兵器を搭載できる新型弾道ミサイル「東風(DF)17」を既に相当数配備していることを明らかにした。現在の米国のミサイル防衛(MD)では迎撃不能とされており、米国や日本、台湾などに対する脅威が増しているとみられる。

中国は、2019年10月に北京で行った建国70年の軍事パレードでDF17を初披露。米国防総省が3日に公表した中国の軍事力に関する年次報告書では、中国が20年にDF17の運用を始めたと指摘している。

グアムの米軍基地を核攻撃できる中距離弾道ミサイル「東風(DF)26」も相当数配備していることも表明した。

呉氏は、これらは20年までの成果だと強調した上で、「全力で武器装備の現代化を加速させる」と強調した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/81f4f762a413ed9ecfe5319b6f094d94d427f8a4

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2021/11/28(日) 12:17:06.81
HGVについて横だが
滑空というのを動力なしで飛ぶグライダーみたいに解釈してたりするのかな
滑空といいつつロケットエンジン吹かすよね、・・・誤解しやすい呼称が悪いと思うけど

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2021/11/28(日) 12:21:38.10
あ、違ったw 滑空はまんま滑空で推力ないんだw
ぐぐった

極超音速兵器の飛行高度
極超音速滑空ミサイル・・・高度30km〜80km(跳躍滑空飛行) 
極超音速巡航ミサイル・・・高度30km前後(巡航飛行)
 代表的な平均飛行高度は上記のようになりますが、ある程度は飛び方は変えられるので大まかな目安程度と思ってください。
滑空ミサイルは基本的に上昇と下降を繰り返しながら飛んでいきます。跳躍した再上昇の度に速度を失っていきますが引き換えに滑空による飛行距離を得て
低い高度のまま長距離を飛行することが可能です。

低い高度ってさんまんめーとる以上かよ・・・

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2021/11/28(日) 12:23:06.63
>>560
無知でクズ未満のID:33rlsxnY0のためにいいもの見せてやるよ

https://www.aerosociety.com/media/12855/8-david-hunter.pdf

↑の13ページ(Aerodynamic Results)で仮想的なHGVの抗力係数をコンピュータシミュレーションで算出してるが、
マッハ5〜10の極超音速領域で抗力係数は0.1〜0.2程度の値に収まっている
0.1〜0.5のどこがあり得ない値なんだろうね??

ついでに同じPDFの16ページには軌道の概形も出てるが高度40キロでマッハ12くらいから滑空を開始して
どう見ても1500キロ以上は滑空してるな?
どこかの誰かさんは秒速5キロで滑空しても200キロくらいしか飛べないとかほざいてましたけどねwww

>>565
いや、HGVは実際にエンジンなしで滑空するんだよ
一部補助的にスクラムジェットエンジンを積んでるものもあるんじゃないかとは言われてるが、基本的には
推進力なしで飛行フェーズの大半を滑空するものがHGVだと思っていい

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2021/11/28(日) 12:24:28.63
日本のODAで作りました!
ありがとう自民党!

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2021/11/28(日) 12:31:36.78
ようわからんがどんな軌道を描くんだ?

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2021/11/28(日) 12:32:43.29
素人なのでざっくりとした解釈になるけどw
要するに大気圏の上っ面を水切りのように跳躍しながら飛んでいくと
そうなると、跳躍のハザマ部分は有効射程に含まれないわけで
有効射程距離は、跳躍距離の整数倍附近?
大気圏突入角度を精密に制御して、自由自在に地上を攻撃できる?

水切りの位置を先読みして迎撃するというのは・・・・可能?

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2021/11/28(日) 12:32:57.16
やっぱ敵地攻撃能力は必要だな。 アメが報復してくれるとは思えん

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2021/11/28(日) 12:35:32.31
脅威なんてなんでもいいねん
国民から税金しぼりとってかっつかつにして奴隷つくるなり
死んで人口へらせればそれでいいのだ by支配層

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2021/11/28(日) 12:35:55.45
水切り予想空域に高射砲みたいなのを撃ち込んで“デブリ”をまき散らせば
軌道を狂わせることはできそう

まぁ、しょせん素人の思いつきなので
お手柔らかに

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2021/11/28(日) 12:39:07.71
サイバー攻撃で防げるの?

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2021/11/28(日) 12:40:34.38
>>571
策源地攻撃能力なんて粛々と整備すればいいのに
どっかのバカ女が日本中が注目してる状況で先制攻撃論なんて持ち出すからややこしくなる

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2021/11/28(日) 12:42:46.55
>>574
理論上可能だとしても確実ではない

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2021/11/28(日) 12:42:54.13
>>569
一般的なイメージとしては上(>>567)で貼ったリンク先の16ページ(Trajectory Modelling Results - Nominal Trajectory)
に出てる一番左上のグラフ(Ground Range - Altitude)みたいな軌道
早めにブースターから切り離された後滑空しながらほぼ水平飛行し、目標近くになってから逆落としに突っ込む

ただし実際には水切り石みたいに大気圏でスキップしたり左右にコースを変えたりもするのであくまで基本形でしかない

>>570
水切りにしてもするかもしれないししないかもしれない
そこはHGVにどんなコースをインプットするかで決まるので何とも言えない
そして迎撃側はHGVがどんなタイミングで水切りしたりコースを変えたりするかは予測できない
従来のMDでは対処が困難と言われている大きな理由がそこ

ただしHGVも目標に突入する最終段階では速度を保っていられずかなり遅くなる
なのでそこで迎撃するチャンスはゼロではない
現在アメリカは滑空段階を新開発の迎撃ミサイル(GPI)、最終段階をSM-6の発展型で迎撃するという二段構えの
HGV迎撃構想を練っているところ

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2021/11/28(日) 12:50:27.12
マンガみたいだけど中国はマジで世界征服を企んでるからな
世界が呑気すぎるのか、ありえないとたかをくくっているのか
もう一度言うが対象は世界全体だぞ
うちだけは例外として美味しい思いをさせてもらえるとか甘っちょろいことを考えているんだろう
絶対にないから
漢族以外は全員浄化されるから

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2021/11/28(日) 13:25:15.83
マッハ8なら摩擦だけでかなりの高温になるから
ステルス性はまったくない
容易に発見できる

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2021/11/28(日) 13:53:22.11
まあ迎撃とか無理な話なんだが。
敵地を先制攻撃するのが一番安全である。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2021/11/28(日) 13:54:28.50
こいやああああああああああああああああああああああああ

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2021/11/28(日) 13:57:11.25
これ戦闘機で同じことできるだろ、完全に神風になるけど( 一一)

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2021/11/28(日) 13:58:16.17
世界征服する気まんまん

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2021/11/28(日) 14:01:59.11
>>578
過去に国民をめちゃくちゃにしてる阿片を摘発したら、欧州から戦争起こされたりしてるからねー
そんときの借りを返す気だから

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2021/11/28(日) 14:02:09.53
>>580
内モンゴルやカシミールとかから撃ってくるのにどうやって?

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2021/11/28(日) 14:42:53.99
ID:AcJs4Kij0の知識量やばいな
それに比べて昨日から暴れてるID:33rlsxnY0から滲み出る知性の低さ

教育って大事だな

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2021/11/28(日) 15:06:08.63
パヨチンには都合よく聞こえてこないぐんくつの音

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2021/11/28(日) 15:07:02.98
軍靴というより砲声じゃねえか?

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2021/11/28(日) 15:10:12.96
先制攻撃あるのみだな
こんな物の存在が判明したのであれば防衛の為に叩き潰さなければならない

日本は大義名分を得た

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2021/11/28(日) 15:11:49.08
>>567
お前の言う超音速滑空弾って、せいぜいマッハ5から10の世界なんだ?
こっちは秒速5kmが半分以下の2kmに下がる時間の話をしていたのにw
で、せいぜい水平ベクトルが2kmに達しない弾頭を、何分水平飛行させて
遠距離狙うつもりなんだ?
「射程数百キロ程度の短距離ミサイルなんて役に立たない」と指摘済みなのだが。

満を持して出してきたソースが、マッハ3〜10ってwww
そりゃマッハ3超えたら一応は極音速領域って呼べるけど、そんなの日本の対艦ミサイル
ですらすでに出してる数字なんだけどw

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2021/11/28(日) 15:21:59.45
まあこれ使ったらアメリカもブチギレて世界終わるわな

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2021/11/28(日) 15:24:18.06
>>590
お前さぁ・・・
マッハ12(秒速4キロ前後)の滑空弾ですら1500キロ以上滑空するって結果なのに
秒速5キロの滑空弾がそれより滑空距離が短くなるとでも思ってんのかよw

>こっちは秒速5kmが半分以下の2kmに下がる時間の話をしていたのにw

あれ?16ページのグラフ見るとマッハ12がマッハ10まで落ちるのにも200秒くらいかかってるけど?
秒速4キロ程度の滑空弾ですら200秒経ってもなお秒速3キロ程度の速度は残しているのに
秒速5キロの滑空弾は100秒で秒速2キロまで遅くなるんだ??
いやーお前の脳内世界って凄いねーwww

>そりゃマッハ3超えたら一応は極音速領域って呼べるけど

極音速って何?気持ち悪い造語作ってドヤ顔しないでくれる??
バカのお前に教えてやるが極超音速の定義はマッハ5以上だ
マッハ3なんか単なる超音速レベルだよ

んで抗力係数0.1があり得ない数字でないことについて何か言い訳はないのか?
マッハ数が上がるにつれて抗力係数はむしろ低下するんだがな

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2021/11/28(日) 15:35:42.56
>>592
滑空なのに高度も落ちず、当初の高高度の抵抗がそのまま長時間適用できる
なんて空論をどうしろと?
しかも抵抗の話をするときはマッハ3〜5、飛行距離の話をする時には
グラフにないマッハ12をや、秒速5kmを持ち出してくるレベルでw
自分に都合の良い数字を組み合わせているだけだろw
しかも、大元のソースですらシミュレーション。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2021/11/28(日) 15:40:03.06
丸山が言ったとおりやん
戦争する覚悟がじゃっぷには足りない

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2021/11/28(日) 15:52:45.15
これ極超音速で飛ぶときの断熱圧縮問題はどう解決してるんだよ?

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2021/11/28(日) 15:57:33.39
>>593
CFDによる空力特性の評価は実際の航空機やミサイルの設計とかでも普通に使われているんだがな

>滑空なのに高度も落ちず、当初の高高度の抵抗がそのまま長時間適用できる
>なんて空論をどうしろと?

お前まさか「抗力係数 = 空気抵抗」だと思ってんのか?
だとしたらマジで基本的な知識なさすぎw
飛翔体の空気抵抗Fは

F = 0.5 * ρ* Cd * S * V^2 (ρ:大気密度 Cd:抗力係数 S:飛翔体の断面積 V:飛翔体の速度)

で計算できる
俺が一定だと仮定したのはCdとSの部分だけであってF自体は一定じゃないし高度も当然落ちるんだが?
高度が下がればρが指数関数的に大きくなるからそれに伴って当然Fは急激に増大する
抗力係数と空気抵抗の区別もつかんレベルで物理学の知識なさすぎとか吠えてたのかよwww

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2021/11/28(日) 15:58:34.32
>>1
中国を核攻撃したらいいんだよ

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2021/11/28(日) 15:59:39.13
>>589
そんなことできるわけないでしょ


東京が核攻撃されてから
オタオタして終わるのが日本の末路

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2021/11/28(日) 15:59:59.57
>>593
ソースがシミュレーションとバカにしてるお前の主張はシミュレーションにも遠く及ばない
お前の頭の中の単なる妄想に過ぎないわけだが
根拠があるというなら出してみろよwww

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2021/11/28(日) 16:03:01.98
>>598
日本がオタオタしてる間にすべての核保有国から核ミサイル集中砲火でシナ猿ランド蒸発してるけどなw
全人類がシナウィルスの損害を戦時賠償と称して奪う絶好の機会だもん

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2021/11/28(日) 16:03:20.87
>>1
財務省と経産省と外務省と議員宿舎にそれぞれ四発たのむわ

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2021/11/28(日) 16:04:48.94
>>598
痛快すぎる
大爆笑する自信あるわ
日本死ねって30年かけてやってきた仕上げがそれだ

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2021/11/28(日) 16:09:39.00
日本も超音速ミサイル配備するしかないなw

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2021/11/28(日) 16:10:53.23
一発打ったらもう後戻り出来ない兵器って素敵やん

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2021/11/28(日) 16:10:56.40
それでも共産党は話し合い弾道ミサイルで対抗

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2021/11/28(日) 16:12:39.98
>>603
今せっせと「島嶼防衛用高速滑空弾」と「極超音速誘導弾」の2種類を研究開発中なので
しばらく我慢だな
ちなみに滑空弾がHGV、誘導弾がスクラムジェット推進の極超音速巡航ミサイル

まあ開発は簡単じゃないからうまくいくかどうかわからんが・・・

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2021/11/28(日) 16:12:48.97
>>600
気持ち悪いレスすんな池沼

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2021/11/28(日) 16:13:24.93
これがリベラルが話し合いと憲法9条を守れと言い続けた結果
日本の最先端技術や電子部品を使い中国北朝鮮の軍拡を加速して
日本学術会議会員が防護不可能な大量破壊兵器開発に関与
日本の存続の危機に陥りました

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2021/11/28(日) 16:14:30.39
日本は東京に集中しすぎてるから
最近の威力が高い核兵器だと

日本の統治機能が
一撃で崩壊することは予想できる

大阪名古屋東京に同時に撃ったら
一発でも着弾したら日本は終わる

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2021/11/28(日) 16:16:13.75
永田町に打ち込まれても
味方のアングロは臨時政府作るの得意だから気にするな
日本は続く

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2021/11/28(日) 16:16:46.94
>>606
実戦配備する前に台湾侵攻と尖閣沖縄戦終わってますね
そもそも日本の防衛産業って開発遅すぎるし技術流出も深刻
アメリカやEUから購入した方が早い

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2021/11/28(日) 16:17:21.91
なんで一々迎撃することを考えてるんだよ
やられる前にやれ

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2021/11/28(日) 16:18:35.60
こんなことわかりきってることだろ
わーくには軍隊はシビリアンコントロールであり、予算も少なく抑えている
ワークニのじえいたいの練度でもってすれば全く問題ない

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2021/11/28(日) 16:20:59.43
今の議員に一滴の血でも流れることを良しといえる者はいないだろう
無血開城が妥当な読みになる

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2021/11/28(日) 16:21:22.74
いよいよ世界制覇に乗り出したか、恐ろしい国だ。さて日本はどうする、岸田、林よ日本を売るなよ。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2021/11/28(日) 16:24:42.12
アメリカの核の傘が有効でなくなってきたのが目に見えてるのに軍事力高めようとしない羊の国があると聞いて

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード