facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スペル魔 ★
  • 2021/11/26(金) 18:42:50.74
 厚生労働省は、労使折半で負担し失業手当に充てる雇用保険の「失業等給付」について、現在0・2%の保険料率を0・6%程度に引き上げる方向で調整に入った。月給30万円のサラリーマンの場合、現在は月900円の保険料が1500円に負担が増える計算だ。

 新型コロナウイルスの感染拡大により、休業手当の一部を助成する雇用調整助成金の支給額が急増し、財政が逼迫(ひっぱく)したための措置。来年4月からの引き上げを目指している。

 雇用保険は、保険料を労使で折半する「失業等給付」「育児休業給付」と、企業だけが負担する「雇用保険二事業」(雇用安定事業・能力開発事業)がある。「失業等給付」「育児休業給付」のうち、育休給付の料率は0・4%で変わらないが、失業等給付の料率が0・6%に引き上げられた場合、二つの保険料は計1%(労使折半)になる。雇用保険二事業についても現行の0・3%から、0・35%に引き上げる方向で調整している。

 雇用保険は、保険料収入を主な財源とし、雇用情勢が良い時の積立金も使って給付する仕組み。コロナ前は積立金に余裕があったため、現在の保険料率は歴史的な低水準になっている。

 労使代表者らでつくる厚労省の労働政策審議会では、引き上げに反対する声もあるため引き続き調整する。厚労省は、26日に閣議決定される補正予算で雇用保険に2兆2000億円を追加投入する一方で、料率引き上げに向けた議論を進めたい考えだ。また雇用情勢などが急激に悪化した場合と通常時とで、失業給付における国庫負担の投入額を変えることも検討する方針だ。【石田奈津子】

https://news.yahoo.co.jp/articles/f765f7d9a332291efd683b3267852f0c9e5f7a07
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637902247/
【悲報】政府、雇用保険料を3倍に引き上げ検討 会社員の負担増  ★2 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637908067/

ここまで見た
>>260
俺だって親が農家じゃなくやってんだから(。・ω・。)
深谷のネギ農家になれば最低年収600万いくし俺でさえ1000万稼ぐのに(。・ω・。)
頭悪い奴はいつまでも搾取される側と気付かない(。・ω・。)
喚いても搾取され続けると早くきづかないから馬鹿は一生搾取される側(。・ω・。)
喚いても税金安くならんわ(。・ω・。)www

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:51:00.78
雇調金出し過ぎたからな

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:51:16.54
雇用保険はまだ許そう
社会保険料お前はだめだ。しかも国民年金、厚生年金一体化とか絶対に許さん。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:52:51.76
やっぱきた
これから増税だらけになりそうだな

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:52:59.33
>>257
社会保険の事言ってるんだろうけど確かに高いわな

まぁでも年金に関して言うなら「終身」の老齢年金をあの掛金で貰えるなんて凄いことなんだぜ?
月々の掛金が16000円弱の国民年金ですら民間で「終身」の老齢年金を貰おうとしたら月7万は納めないと成り立たないって言われてるくらいだし

健康保険だって組合とか協会けんぽなら病気になっても傷病手当貰えるし独り身なら入院費はタダレベルでペイ出来るし
本来外科手術を無保険でやれば1000万とか掛かるのに月々10万ちょいで手術受けれる訳だし

みんなまず「保険」ってのを忘れてる
金融商品の保険としてみるなら雇用「保険」も厚生年金「保険」も健康「保険」もこんな優れた制度無いんやで
これだけで生活出来ると思うから不満が出るだけで

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:53:20.55
>>266
選挙前に来年3月まで決定してた
つまり、もう2年も働かずして雇用保険から人件費貰ってる業界があるということだ
バラマキだな

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:54:19.23
自民党が大嫌いという人への、山本太郎の回答が素晴らしい。れいわ新選組の政策は、国民や中小企業はもちろん大企業にとってもメリットがある政策。
https://twitter.com/mirai_youme/status/1463995365481345024?t=mJqahfPpUWjlqFo_-CJpyA&s=19

山本太郎れいわ新選組の政策がスゴイし政府はこれ全部やって欲しい。
https://twitter.com/mirai_youme/status/1463634433706119176?t=mJxJH2yCYNHaaLSjh1VA2w&s=19

ここまで見た
>>269
年金は自民党では一元化でまとまりつつある(。・ω・。)
憲法改正の本丸は国民最低限の生活保証を消してナマポ失くすのが決まっている(。・ω・。)
自衛隊明記なんて可愛いもんよ(。・ω・。)wwwww

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:56:09.29
>>226
何が言いたいんだ
ならお前が俺に毎月1万円振り込めや

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:57:05.01
大金じゃなければカネを盗まれてもいいというのか
あたまおかしいんじゃねぇか
ぶっこkろすぞ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:57:09.35
転職せずに一社で働き続ける人には全く恩恵のない徴収だよな
自分は過去に会社辞めて1ヶ月か2ヶ月分くらいの金貰ったから回収してるけど

ここまで見た
年金75歳となり始めると死んでから貰うって(。・ω・。)
なら一元化して65歳からって話にすれば多少納得感が出るわけよ(。・ω・。)

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:57:55.08
詐欺師と反社にダダ漏れやったやつの穴埋めか

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:59:12.86
>>277
保険ってそう言うものだろ。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:59:13.75
>>275
そんなに貧乏なら生活保護申請したら?
多分雇用保険の加入要件週20時間以上も満たして無いでしょ?

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:59:16.99
>>9
で、これをコピペしてるお前は
腐り切った社会に対してどういう行動を取ったんだ?

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:01:27.09
>>277
全然そんな事ないぞ
定年退職したら50日分給付で大体30万くらい貰える

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:01:28.06
>>23
ずっと下がってたろ?
下がったのに気づかず何年も高い料率で徴収してて
処理すんのにえらい苦労したよ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:01:31.98
>>267
飲みすぎだとおもうぞ
俺も飲みすぎた…明日またどっかのスレでな アデュー

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:01:49.41
>>271
社会保険は、保険と言ってるけど、事実上の税金だよ。
保険と言葉だけ変えることで、貧乏人から多く、金持ちから少なく
保険料と言う名の税金が取れるからな。
本来は、オール税金でやるべきものだよ。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:02:35.28
>>284
マジかよ…
大変だったね
時効の2年分?それとも全期間?

ここまで見た
>>285
すいません酒飲めないんで(。・ω・。)www

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:04:26.40
よしっ、その前に失業しようw
この調子じゃ逆に失業給付は減額とか言いかねん。
取りっぱぐれてはかなわん。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:05:10.02
>>286
何言ってるのか全然わからんわ
雇用保険も健康保険も厚生年金も貧乏人からは少なく、金持ちからは多く徴収するように出来てる

現場に不満を抱いてるんだろうけど、だったら少しは勉強したら?

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:05:29.41
お前らは今すぎ自分の給与明細の雇用保険料を確認しろよ
微々たるもんだろww
お前らの給与でダントツに差っ引かれてるのは厚生年金、次いで医療保険
この二大巨頭に比べれば他は雑魚
ちゃんと給与明細みてるか??

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:05:58.32
育児休業給付金は羨ましいなぁ
妊婦になって仕事辞めざるを得なかった人たちなんかは
辞めなきゃ良かったと思うだろう
高年齢雇用継続給付は
金持ち向けなおかしな給付金だよ
その月3万をコッチに回してくれと思う

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:06:04.82
>>288
素面なんかソレww豚面はずしたアンタも会うこともあるんだろうなw

はよ寝ろ。そして5ch mateをインストールしろ

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:06:38.57
確か雇用保険に加入してない奴にも加入した人が負担し分から払ったんだっけ?
詐欺で訴えたら勝てるんじゃねーかコレ

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:06:49.69
>>34
財務省がいる限り自民じゃなくても増税路線は変わらなくね

ここまで見た
>>293
イケメン農家なんで(。・ω・。)wwww

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:09:47.29
>>294
そうなんだよね。
保険なんだけど、政府が自分のカネのように支給した。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:09:57.23
>>290
税金でやれば、もっと貧乏人から少なく、金持ちから多く
保険料という名の実質税金を取れるってことだ。
今の名前だけ「保険」にしてる制度だと、他の税金より累進性が小さい。
これは、「保険」って名前をつけてるからだ。
本来は全て税金でやるべき制度のものを金持ちが有利になるように
「保険」って名前がついてるってことだ。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:12:38.60
>>286
最近はうるさくなったけど
零細企業が社会保険加入を無視し続けたのも
それが国税ではないからなんだよな
税を払わないと税の滞納がないことを示す証明は取れないから
役所相手や民間同士でも大きな取引が事実上できなくなるけど
税ではない社会保険料はそれとは関係ないから
滞納なしの問題のない企業となってしまう

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:13:30.39
>>292
まぁ80-50問題もあるし爺婆になって賃金引き下げられて一家が路頭に迷ったら困るしある程度補償しようぜって意味合いもあるだろうからねぇ

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:15:04.36
転職する場合も自己都合だと三ヶ月経たないと貰えないんだよなあ
契約切られた派遣ぐらいしか有効活用してないんじゃない?

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:15:38.15
所得倍にするとかどうなったんや

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:17:01.20
>>299
社会保険も国税滞納処分の例に倣って徴収されてるからその理論はおかしいな

単にあのミスター年金が徹底的にやり始めたから厳しくなっただけ
因みにそのせいで中小建設業が一時期バッタバッタと倒れたのは有名な話

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:17:55.20
>>301
そんな時こそ職業訓練やで
速攻で解除される

つーか今ならコロナ特例で待機1ヶ月じゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:18:10.77
雇用調整助成金使いまくったゴミ業種だけ5倍にしろ

ここまで見た
>>302
どうやったら所得倍になると思ったの?馬鹿なの?(。・ω・。)wwww

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:18:53.34
>>281
何で話を逸らすんだ
お前が俺にカネを寄こすのかどうかだろ

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:20:02.64
>>307
じゃああんたの口座番号と氏名晒しなよ

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:20:40.63
>>308
それはカネを払うって意味か?

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:21:44.04
>>309
おう
ATMで振込先の名前と合致したら恵んでやるよ

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:22:30.45
>>304
そんな抜け道が…
まあ次決まってから辞める場合が多いだろうから、
あまり活用の余地はないか

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:22:44.01
>>301
遠くへ転勤を命じられてイヤだから辞めた場合とか
自己都合じゃなくて会社都合での退職になるのだぜ。
月80時間とか残業させられて自分から辞めた場合も
会社都合になるのだぜ。
そう言うこと知らずに自己都合で辞めたことにされてるヤツ
って結構居るのだよね。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:26:48.13
>>311
まぁ結局そういう人が多いから財源が貯まっていくという仕組みではあるんだよね

でも働いた方が金多く得られるのは確実だし再就職手当も貰ったらいいよ
ちょっと細かい条件あるけどね

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:29:16.87
>>214
パブロフの


犬。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:30:17.98
まあこないだもなんかのスレで言ったけど
コロナ禍における大失業時代のコロナ失業の人数、
去年はわりと頻回報じていて1万2万3万と10万人を超えたあたりまでは
なんか見た覚えがあるんだけど、いつのまにか報道を見なくなっちゃった。

「さて、どうなったんだろう」「雇用情勢は復旧したのかしらん」と
眉に唾をつけながら思いをはせるところはあったんだけど
実際はこの通り。まあ相当な数の人士に給付したことが推認されるわけですな。
先だって雇用保険の給付のため国がチャージしているゼニが枯渇しそうみたいな
ニュースがあって「おいおい」と思っていたら>1のニュースですよ。

いやしかしなんぼなんでも3倍ってすごくないですかw 3倍っすよ。
物価高、油高の時代でもいきなり3倍っていうのはあまりないと思うけどね。
株高でなんか世の中の景気はいいような謎のイリュージョンはありますが、
もちろん現実のリアルってやつはァ、はい、この通りってわけだね。
夏にやった国際運動会やちょうど今話題になっている防衛費のageageじゃないが
国が出すべきゼニって他にあるんじゃないのかね。失業者保護とかさ。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:31:28.68
>>315
>>220読んで少しは落ち着け

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:31:56.70
正規で安泰の人から失業者へのお恵みですね

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード