facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スペル魔 ★
  • 2021/11/26(金) 13:54:01.87
「大卒程度の知識教養が大活躍する場面は多々ある」
名古屋大学を卒業し、現在は年金暮らしという愛知県の60代男性。現役時代は自動車関係の開発を行ってきたという。男性は「お金を稼ぐだけなら学歴は不要」と綴っているが、学歴の重要性も述べている。

「世の中のいろいろな事象を理解して、(中略)人生を豊かなものにしていくのに、大卒程度の知識教養が大活躍する場面は多々あると思う」

長年自動車関係の開発に携わってきたことから、「旧国立大卒程度の専門能力がないとできない仕事だらけでした。そのため、自分の学歴に不満はありませんが、東大京大卒くらいの人たちは学歴が高いと感じていました」と振り返っている。

「実力主義の業界なら、学歴なくてもなんとかなる」
一方、高卒の東京都の40代男性は「単純に(学歴は)必要、不要では語れない」と語る。

「医者や上級職の公務員、大企業などは必須。(学歴が)なければそもそもなれない。しかし、実力主義のシステムエンジニアなどなら不要。ただし資格や経験など、実力を証明する必要はある。結論としては、学歴はあっても困らないのであったほうが良いが、実力主義の業界であれば、なくてもなんとかなるので悲観する必要はない」

男性は現在、フリーランスでIT・通信系の仕事をしている。「実力主義の業界であれば、(学歴が)なくてもなんとかなる」と語るには訳がある。

「私の学歴は高卒で、フリーランスのエンジニアとしての年収は1200万円程度です」

自身がフリーランスとしての実績を積み上げてきた経験から、学歴がなくても結果は出せると身を持って感じているのだろう。

https://news.careerconnection.jp/career/general/127663/

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:22:36.82
名大卒の自動車開発ならトヨタ関係か?
今は知らんがあそこは福利厚生の鬼で何だかんだ手当とか社宅とか充実してたから実質的な収入はもっとあるだろうな
大手という看板あるからローンも通りやすいし
フリーランスエンジニアも稼ぎあるなら結構だが、個人事業主だと信用ないからローンも組めないし色々不便

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:22:47.72
なにしろさぁ、年金だよね
厚生年金がないって時点で詰んでるんだよ
フリーはせめて年金基金に加入しておくべき

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:23:14.76
>>773
エンジニアとか、仕入れが無いので収入=年商で差し支えない

1000万未満だと経費入れて課税所得を300〜400万くらいにしてるヤツが多い

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:23:19.82
人は心では動かない
人は金で動くのだ

綺麗事は必要ない

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:23:23.99
IT業界にいたことあるが、システム土方と揶揄されるように
理系fラン卒、専門卒、工業高卒が幅を利かせるガラ悪い社風
一般企業に比べて下剋上が利くから、年齢も学歴も下の奴らにペコペコ出来ないと働けないわ、あそこは

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:23:52.26
出来る人は学生時代から才能を表している
学歴も作れなかった何もない人が一発逆転で稼げる人になるのは稀

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:23:56.84
>>774
チクられたら即死やん

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:24:02.81
マーチ以上じゃないと話にならん

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:24:25.16
>>779
あぁ,まず,マイナンバ―提出させられるはずだけど。相手企業に。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:25:08.33
綺麗事でこの時代を生きれると思ったら大間違い

綺麗事なんて学校の先生とか無能な政治家にでも言わせておけ

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:25:08.41
今って実力あるエンジニアはかなり重宝されてるよ
土方って言ってるけど、大抵の会社では土方様扱い

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:25:20.19
まあ、今は低学歴でも高収入な技術職が多数あるよって話で良いのでは?

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:25:37.87
そりゃ一部例外はいるだろうが、高卒専門卒のエンジニアって基本的に馬鹿だよ

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:26:04.87
なるわけない

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:26:49.46
>>5
これな
運よくキャリア積めたってだけなのになw

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:26:51.63
>>105
ねえ、これの言い訳早くしろよ
頭悪すぎだろお前

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:27:20.82
履歴書で全てをわかったように取り締まるのもなんだかね

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:27:30.69
エンジニア=職人
ホワイトカラーが営業で売上しても
実際の現場は職人がやってるわけなんだよな
職人を大事にしない企業はハリボテだよ

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:27:53.55
学歴社会かどうか以前に、
日本は大学で世界一勉強し
ない国だから不要論ってなる。
勉強しないのに行く意味がない。
運動筋トレしないのにジムに行く
必要ないのと同じ。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:27:59.01
学歴と韓国の話って5ちゃんでしか見ないわw

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:27:59.00
マーチも法政中央は頭悪くて使えなかった

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:28:13.18
土方やないか

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:28:19.17
この程度の話はニュースじゃないでしょう

ここまで見た
なんとかなるといっても無駄に人生のハードル上がるやんあえて学歴捨てる必要はないやろ

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:28:47.71
ゆたぼん行ったれ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:28:53.78
ITはほんま学歴より適性
向いてるやつと向いてないやつの差が半端ないんよ
頭が良い悪いと別のところにある
三大美徳が日本人の価値観からするとカスってのも原因だと思うわ
傲慢、怠惰、短気
これを持つ者が向いている世界

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:29:04.84
最初に信用されて仕事で能力を示す事さえできればあとは問題ないのは昔から変わらない。

中卒と東大卒がいて、どちらも取引経験なしでどちらを信用するかと言えば東大卒になるってだけの話。能力がいくらあっても信用されなきゃ使うことすらできない。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:29:17.63
自分で金を稼げる手段のある人間や他人から必要とされる技術を持ってる人間には学歴は不要だな
それが無い人間にとっては学歴は重要だけど

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:29:24.89
低学歴でも有能な奴って大学行かなかった行けなかっただけだけどな

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:29:57.82
昔も学歴不要で稼げる仕事はあったよ
でもこれは全体の話ではない
親がこんなことを理由に子供の進学を妨げてたらヤバい

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:30:15.78
学歴は必要だよ
全員ランボーにはなれんから

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:30:15.93
なあ、何が刺さるんだ?
まだ落とし所が見つからないのか?

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:30:41.78
>>812
向いてなかったんですねw

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:30:49.49
フリーで売上1000万なら行くのよ
けど、それじゃ法人化して人を雇ったりできないしそこが限界なのよね

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:30:54.06
有りもしないアナウンサーの職歴など職歴詐称はいいのかね。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:31:05.68
なる奴もいるし、ならない奴もいる。以上

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:31:20.20
大学で学ぶ事ってものすごく高度で企業では使い物にならない場合もあるから
企業に入って学びなおしなんて事は良くある

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:31:44.65
クリエイターは学歴で選り好みし始めると衰退するんだよね
学歴で選んでいいのは会社が用意したノルマをこなすロボット人材だけ
営業なんかがまさにそれね

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:31:48.63
これからの時代波動が高い人が稼げます。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:32:41.36
エンジニアにおいてはしっかりした大学いくより高卒からエンジニアになった方が土方力はあがる

日本はゴミエンジニアが9割だからチャンスがある仕事ではあると思うよ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:32:44.41
>>817
戦いを終えて去るランボーに大佐が問うんだよな。
「なあ、ランボー。これからどう生きていくんだ?」
「その日その日を(デイバイデイ)」

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:32:49.00
自分を値段高く売るなら色々肩書加えてた方が売りやすいってだけ
勿論無くても実力でどうにかなるが、どちらが楽かって事

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:33:01.58
俺は商学部卒だけど大学で勉強した事は起業した時に役に立ったな

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:33:47.17
要するにこうなるともう立派に病気な訳だ。妄想で履歴書普通書かない。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:34:05.63
>>810
新卒だけどインターンしてた2流大学と新卒で入ってきた東大生
いきなり何かがきっかけでバチバチし始めてガイジ扱いされててワロタ事ある
勿論どちらが仕掛けたかなんてわかるだろう。思い出すだけで腹が痛くなる。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:34:27.74
>>51
事業借り入れ返済あったらフリーランスの年収1000って給与所得厚生年金退職金有給社会保険完備の年収400万相応だぞ

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:34:40.41
最後のフリーランスの人は休み無く働いていると思う。世の中そんな甘くない

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:35:05.95
>>812
ITはチンピラみたいなのが向いている
入れ墨見せつけてるやつとかもいるし
ホームレスみたいな人が歩いてたり
何日風呂入ってないんだ?みたいな人とか
トイレに引きこもってゲームしてる人もいる
ちなみにトイレに注射器まで落ちていたこともあった

かなり有名な企業
まぁはっきり言えば誰でもいい業界

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:35:32.34
>>799
馬鹿でも務まるのは現場職・・有体に言えば職人だけど・・
図面通りに作れ、それの正確性や手返しの速さ、周囲を見渡しながら他職と折り合えれば
何とか生きていけるよ。トータルで職人集団を率いれるまでになれば、望外な収入も得られ
たりするから・・まあ、この辺はバカでは務まらが。勉強嫌いってだけで地頭は決して悪くない
連中がその辺のポジションに付く。古典の授業中は寝てたんで受験戦争には不参加・・なんて
連中の事。

建設現場での問題で一番酷いと感じるのは、低学歴とかバカと称される職人連中よりも、
そいつら管理し、設計し、打ち合わせする連中・・要するに監督とか代人と呼ばれる連中の
能力低下が酷過ぎるって所。こいつらの多くは一応、大卒だ。馬鹿なミスして低学歴に罵倒
されている(一応)高学歴な奴って構図見ると、世の中に近道は無いって感じるよ。
使えない大卒とか見てると学歴の虚しさ感じる。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:36:52.93
勉強してる高卒>AOレジャーランド大卒

数年すれば大学のブランド関係なくなるからな

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:36:54.35
法人にして今年で10年目だな
売上は始めて億超えたわ
これが俺のMAXだと思うし上出来だと考えている

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:37:10.97
職人とか手に職系はいらんやろ
学歴で誤魔化したいシナチョンが必死なだけ

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード