facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スペル魔 ★
  • 2021/11/26(金) 13:54:01.87
「大卒程度の知識教養が大活躍する場面は多々ある」
名古屋大学を卒業し、現在は年金暮らしという愛知県の60代男性。現役時代は自動車関係の開発を行ってきたという。男性は「お金を稼ぐだけなら学歴は不要」と綴っているが、学歴の重要性も述べている。

「世の中のいろいろな事象を理解して、(中略)人生を豊かなものにしていくのに、大卒程度の知識教養が大活躍する場面は多々あると思う」

長年自動車関係の開発に携わってきたことから、「旧国立大卒程度の専門能力がないとできない仕事だらけでした。そのため、自分の学歴に不満はありませんが、東大京大卒くらいの人たちは学歴が高いと感じていました」と振り返っている。

「実力主義の業界なら、学歴なくてもなんとかなる」
一方、高卒の東京都の40代男性は「単純に(学歴は)必要、不要では語れない」と語る。

「医者や上級職の公務員、大企業などは必須。(学歴が)なければそもそもなれない。しかし、実力主義のシステムエンジニアなどなら不要。ただし資格や経験など、実力を証明する必要はある。結論としては、学歴はあっても困らないのであったほうが良いが、実力主義の業界であれば、なくてもなんとかなるので悲観する必要はない」

男性は現在、フリーランスでIT・通信系の仕事をしている。「実力主義の業界であれば、(学歴が)なくてもなんとかなる」と語るには訳がある。

「私の学歴は高卒で、フリーランスのエンジニアとしての年収は1200万円程度です」

自身がフリーランスとしての実績を積み上げてきた経験から、学歴がなくても結果は出せると身を持って感じているのだろう。

https://news.careerconnection.jp/career/general/127663/

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:59:44.86
>>657
そんな考えだからこんなスレに張り付いて20レス以上しちゃう無職カスなんだよw

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:59:57.64
>>650
高卒中卒の知能だと教養とか偉人とかは理解できないだろうから
やっぱ金金金の人生が似合ってると思う

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:00:03.86
>>670
というか
政府も960万円以下は貧困層と言ってる

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:00:22.04
そりゃF欄の凡庸大卒から高卒土方とか馬鹿にされれば

こいつらと同じレベルで反論したくなるだろw

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:00:52.05
メロンです🍈

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:00:53.01
>>658
かなり数学の実務やセンスが問われるかと思われてるし思ってたけど、案外そうじゃなかったww
もちろん、ゲームやAIの分野は必須だけど。後から勉強して仕事してる人もごくごく普通にいる。
当然、数学科出身のエキスパートには叶わないけど。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:01:34.42
みずほのシステム開発もITエンジニアの仕事
マイナンバーもそうだし、支店だけで使うものを
設置もITエンジニア、上下の幅は広い
優秀ならみずほの正社員になれる、どこでも転職できる

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:01:53.66
総理大臣になっても低学歴だと一生バカにされる
低学歴ってそういうことだからな

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:02:14.47
>>14
今はみんなITエンジニア

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:02:31.14
>>670
本当です
国税庁がウソついてない限りはね
民間給与実態統計調査で出てるよ

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:02:32.46
>>665
独立するのは凄く大変だと思うけど経験者でちゃんと稼げているのなら偉いと思う

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:02:40.94
数学より外国語のが大事だわ
仕様書が英語のみとか普通だし

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:02:50.96
>>676
あんた、性格が悪いよね
俺は一生懸命勉強していい会社に入ってもしくは公務員になって、それでも一生金に困る人生を送ることになる日本の社会構造の劣悪さを指摘してんだよ
おまえみたいな自分さえよければそれでいいみたいなバカじゃねえんだよ
弁えろ!

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:02:51.23
チョンは上下を気にするからね、確認しとこう
2020年 GDP
日本 4兆9106億ドル
韓国 1兆5867億ドル

2020年 貿易依存度
日本 25%
韓国 62%

2020年 米国 国債保有額
日本 1兆2600億ドル 
韓国 508憶ドル 

日本は、対外純資産356兆円 30年連続で世界最大
対外資産の総額は1146兆1260億円だった。
国・地域別で日本に次いで対外純資産が多いのはドイツで323兆4659億円、3番目は香港の223兆913億円だった。

チョン、いきってんじゃないよ

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:02:54.94
>>683
いやそれは総理大臣だからだろw

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:03:04.21
エンジニアでこのくらいになると学士くらい取ってくるから
日本には馴染みないけど、米国なら働きながら単位とってる大人はたくさんいる
コミュニティカレッジ制度とか4年制大学に編入可能な単位制度が日本にできれば
もっと学力の底上げできるんだけどな
そういう情熱を拾い上げる気概が、日本の大人社会にないから
今のところどうしようもない

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:03:18.07
まあ英語はある程度できる方がいいなこのご時世だと

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:03:35.87
結果でものを言ってもあまり意味はない

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:03:45.63
>>677
おっ高級料理食べたことない大卒のおじさん発見

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:03:45.70
学歴がないからフリーランスなんやぞ

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:03:55.31
昨今は、FランはもうDQN階級の証明書になってしまったからなあ
大学いくならそれなりのとこいかんと生き恥や

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:03:55.53
今は三か国語ってなってるで

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:03:58.59
年収1200万だと1月150万くらいでコンサル領域だよーん、この話はうそ

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:03:59.38
>>667
上流であればあるほど要件定義するだけだから技術いらんのや

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:04:01.72
本業で稼ぎまくって一生遊んで暮らせる立場だからyoutuberやってる
投資系みたいなのいっぱいいるけど嘘くさいんだよな
本業で稼げないからyoutuberでメシ食ってるんじゃねーのか

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:04:34.81
チョン、どっちが上か確認しようか
チョンと日本人が同じ民族だって? 確認しとこう

※宇宙ロケット発射成功数1
日本(H2)53回>チョン(ヌリ)0回(半分成功らしいが)

※宇宙ロケット発射成功数2
日本(固体燃料)5回>チョン(ヌリ)0回

※ノーベル賞(平和賞除く)
日本28個>チョン0個

※フィールズ賞
日本3個>チョン0個

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:05:01.75
>>643
弟がデータで順調に出世しているけど、プログラミングは読めるけど書けない…というか必要ないと言っていたなぁ。
まあ、転勤も基本的にないし良い会社だよね。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:05:06.83
>>699
要件定義できる上流SEに会ったことねーな!!

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:05:22.64
>>690
金も同じことで
低学歴で金を持ってもどういうわけだか風雅な感じがしないし
知的精神的余裕を感じないからな
おまえらの周りにもいるだろそういう奴

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:05:28.12
>>549
お前は鏡というものを認識したほうがよさそうだな。
まじめな話。俺も5ch(2ch)歴は長いがここまではいなかったぞ。
まぁ頑張れ。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:05:37.26
すっかりF対高卒なんだな今の2ちゃん
5ちゃんか

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:05:49.01
>>699
仕事しているより発注側だからね
上に行けば行くほど投資家になる

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:05:49.61
>>702
仕事下に回すのが仕事なんじゃね

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:05:56.77
>>686
俺の知り合いほぼみんな独立してる
多分年収も凄い

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:06:03.65
才能を見抜ける人が少ないのか見抜ける人が人事に携わっていないのが問題かもね
評価が学歴だけに頼りすぎてしまって人材が偏っているのかも

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:06:03.69
>>579
消費税も、課税売上で利益出ている以上は、実質負担ゼロやで。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:06:10.98
習近平「朝鮮半島は中国の一部だった」
中国外務省「そのことについて朝鮮人は懸念すべきではない」

早く半島から出て行けよ、チョン

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:06:24.29
>>695
いや、若いうちはフリーでしこたま稼いで
40前にコネ就職して落ち着くのが賢いって
若いエンジニアは稼ぎ時だよ

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:06:26.16
>>691
宇宙開発の中枢に関わりたくて欲しかったんだけど
忙し過ぎて選択肢に入らなかったのは残念だな
外資の仕事してるとき大卒の資格取らねーの?って言われたよ
んでそいつも日本で働いてたらアメリカならどんな成功者にもなれるってさw

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:06:32.87
「フリーランスとして実績を積み上げてきた年収1200万の男性」

これって高卒者の5千人に1人ぐらいじゃないの 

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:06:40.35
自動車開発と
IT土方()
を同じエンジニアの土俵で扱ってはイケナイ ということ

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:07:11.01
40代後半くらいはギリギリ高卒でも経験を学べる機会があった
今は門前払いだからムリ
とはいえ今の大卒ってマジで低レベルも多いから高卒を嫌がる企業が悪いだけじゃね?

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:07:31.31
>>555
1300万の大卒1割いるか?
東大で30代で平均800万程度だぞ?

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:07:34.96
>>664
新卒ならどの分野でも就職できちゃうけどな

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:07:39.88
>>702
順調に行けば近いウチにどっかの下請けに天下りするだろう。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:08:14.66
>>703
確かに少ないね

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:08:46.94
>>704
お前の言いたいことは分かるが、お前もお勉強して大学出ても品性は身につかなかったようだな

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:08:50.65
三か国語への入り口

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:08:51.33
地頭がいいだけ定期

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:08:54.29
あー学生の頃は自分は優秀で特別みたいな謎の無敵感あるよね
9割9分働き出したら自分も等しくクズだって実感するんだけども

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:08:59.79
>>705
苦笑いを指摘さて「w」を使わなくなったな
それってつまり実は苦笑いしてるが苦笑いを悟られないように「w」をあえて使わないってことだろう
底が浅いな
レスの内容もバカそのもの
マジで両親に生まれてきたことを謝っとけ無能

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード