facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スペル魔 ★
  • 2021/11/26(金) 13:54:01.87
「大卒程度の知識教養が大活躍する場面は多々ある」
名古屋大学を卒業し、現在は年金暮らしという愛知県の60代男性。現役時代は自動車関係の開発を行ってきたという。男性は「お金を稼ぐだけなら学歴は不要」と綴っているが、学歴の重要性も述べている。

「世の中のいろいろな事象を理解して、(中略)人生を豊かなものにしていくのに、大卒程度の知識教養が大活躍する場面は多々あると思う」

長年自動車関係の開発に携わってきたことから、「旧国立大卒程度の専門能力がないとできない仕事だらけでした。そのため、自分の学歴に不満はありませんが、東大京大卒くらいの人たちは学歴が高いと感じていました」と振り返っている。

「実力主義の業界なら、学歴なくてもなんとかなる」
一方、高卒の東京都の40代男性は「単純に(学歴は)必要、不要では語れない」と語る。

「医者や上級職の公務員、大企業などは必須。(学歴が)なければそもそもなれない。しかし、実力主義のシステムエンジニアなどなら不要。ただし資格や経験など、実力を証明する必要はある。結論としては、学歴はあっても困らないのであったほうが良いが、実力主義の業界であれば、なくてもなんとかなるので悲観する必要はない」

男性は現在、フリーランスでIT・通信系の仕事をしている。「実力主義の業界であれば、(学歴が)なくてもなんとかなる」と語るには訳がある。

「私の学歴は高卒で、フリーランスのエンジニアとしての年収は1200万円程度です」

自身がフリーランスとしての実績を積み上げてきた経験から、学歴がなくても結果は出せると身を持って感じているのだろう。

https://news.careerconnection.jp/career/general/127663/

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:19:38.43
実力とコミュ力あれば中卒でもなんとかなるだろそりゃ
大量生産型が多いからそう言う人間は学歴必要だわ

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:20:13.98
今60代の人と今の若い世代じゃまあ話が違うだろうしこの人が長い間積み重ねて今の地位に辿り着いた過程で色々あったろうしな

名の通った大学出てたら大企業に入りやすかった時代だからそっちの方がもっと楽で良かったかも知れない

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:20:31.66
凡人こそ学歴にこだわるってことだわな

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:20:37.91
高卒だと結婚相手として選ばれない

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:21:02.01
あのさ、金の神様の奉り具合をちょっと優先順位を己の中で
下げるだけで高須さんの観え方がガラリと変わるのだよ?
ならば、学歴の神様の奉り具合もちょっと下げてみたらどうなのよ?
それじゃあ、高級機械式腕時計の神様は?テレビのインチと薄さの神様は?
タワマンの神様は?レクサスの神様は?・・・日本民族というのはマルコ5章
に出てくる八百万の雑魚の悪霊たちに憑かれてしまったレギオン
なんじゃね?と思ったとしてもそんなに大きな間違いではないんじゃない?
 キリスト様に八百万の愚の神々(実は悪霊)を己の中から追い出してもらえって。
そうすれば目は見えるように、耳は聞こえるように、口は語れるようになるわけでさ。
たのむぞ、おい。来年も来いよ、おい。っつーか。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:21:38.53
>>454
同じく
営業とか本当絶対無理だわ

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:22:04.92
>>469
ん?ただの大卒も沢山開発部門にいるぞ
俺の同期も院まで行ってメーカー入ったのも居るが

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:22:13.88
ようはフリーランスでやれる能力がないから

学歴にこだわるんやで

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:22:13.91
>>462
オマエが頭が悪いことはよく分かったwww

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:22:23.69
高卒派遣エンジニアでも気にせず使って貰えるのは
IT土方系くらいだろう

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:22:41.67
学歴はあったほうがいいに決まってる。fランはともかく、旧帝大は行けるもんなら行ってみたかった。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:23:09.03
高卒の年収2000万が大卒院卒の年収1500万より勝ち組だとは思わない
生活には困らないレベルでの数字の比較は無意味
人生を楽しむ知能と教養と人脈が不利

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:23:24.21
お笑い芸人が高学歴化してるな
特にコント系賞レース勝ち残りは学歴高い奴だらけになる

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:23:25.64
そもそも経験と人脈ないとフリーランスなんて無理。
20前後の奴が高卒で経験ほとんど無いシステムエンジニアです、仕事くださいとか、多分相場すらも分からないよね。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:23:31.44
>>487
フリーでやれる人間は学歴なんか屁の突っ張りにもならんだろうな
大学時代とかの人脈は大事だろうけどそれ無しでやれるならもう学歴は要らないでしょう

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:23:57.53
>>486
どこのメーカーだよ
トヨタの研究開発なんて旧帝理系修士博士だらけで
東大京大クラスじゃないと入れない
いたとしてもそいつらのパシリ

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:24:04.78
宝くじ当たった人が宝くじやった方が良いよって言ってる

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:24:06.80
>>456
僕は人を見る時は様々な角度から観察しその人を知ってからお付き合いをする。
中卒だろうが大卒だろうが偏屈な人は社会では上手くいかなくなる事は
既に実証されている。ちなみに僕は中卒ね。
家が貧乏過ぎて下の妹や弟に全てを託して僕は野に下り今に至る。
とりあえずメシは食えている。

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:24:06.83
むしろ東大卒の職人が来ますって言ったら不安になるわなw

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:24:36.50
>>488
さっさと答えてみ

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:24:37.15
>>5
まあ学生時代に人より努力するか
社会に出てから人より努力するかの違いよね

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:24:41.65
>>469
いや院卒の方が多いけど、学士もいるぞ。
まぁ理系だとマスターは持っていて当たり前の時もあったからな。
今でもそうなのかな?

海外じゃドク持ってないと書類落ちとかあるけどね。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:24:55.41
フリーランスエンジニア ≒ 派遣 だからなw

フリーとかかっこつけてんじゃないよ

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:25:25.73
俺みたいないい大学いってるなら価値はあるが
Fランなら逆にDQN扱いされるだけだからな

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:25:27.63
フリーでやる場合も
大学歴付けて、超有名どころでキャリア積んだのと
派遣でうろついてキャリア身につけたの
全然違うべ、スタート時点が

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:25:37.41
>>492
その代わり面白くなくなった

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:26:01.64
何も考えないで適当に大学いって適当に就職してきた身としてはフリーランスは相当の覚悟ないと出来ないイメージ

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:26:27.83
>>445
「実力主義の業界なら、学歴なくてもなんとかなる」

学歴不要の実力主義の業界って
職種によっては極一部の勝ち組と大多数の負け組に分かれる
漫画、音楽、フリーライター、Youtuber、ブロガー
こういう人達の平均値や中央値は公表されてなかったりする

そんなに儲かるんだったら派遣のエンジニアは皆フリーになるし経営者は辞めてほしくないからガンガン給料があがるはず

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:26:45.06
>>499
必死過ぎてwwwwwwwww

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:26:50.92
>>57
COCOA
国家公務員
Wwwwwww

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:26:53.29
そもそも職場で学歴なんか話題になったことすらない

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:27:08.74
土方に学歴求めないのと一緒
蔑称もIT土方だし

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:27:31.83
学歴システムが文科省の玩具とかしている限り
学歴で雇用するのは危険

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:27:33.96
そりゃ能力のある奴にはいらないけど凡人は学歴しかないんだから皆必死なんだよ

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:28:25.32
まず自分たちが凡人だってことを認めようぜそこからだな

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:28:27.82
フリーランスになるって会社辞めようとしたら年収1500万出すから辞めるなって言われてそのまま会社員続けてるわ
専門卒

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:28:30.02
研究開発とか医者が云々とか上澄みの中のさらに上澄みの世界だ
おまえらには関係ない世界だろ
現実みてさっさと働け
無能学士

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:28:41.71
>>510
そりゃ同じ職場なら基本、同じ様な学歴だからなw

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:28:41.90
大卒はマーチ以上が人権だからな

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:28:48.93
土方じゃないけど、土方を侮らない方が良い。
重機テクや作業工程の収め方は凄いよ。
アイコンタクトで分かり尽くしているだもの。
彼らがいなかったら僕の家も建たなかったんだから。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:28:57.16
これだけは言っとくわ
低学歴をバカにして悦に入る高学歴は性格が悪い
やめとけよ?
バカにされるから

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:29:11.34
>>510
むしろ東大卒とか足かせになる場合多いよね
結果出せなかったら「東大のくせに…」とか陰口言われてるもん

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:29:11.52
無知って怖いよな

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:29:32.63
>>510
それすらわからない世界の人々の集いの場所

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:30:03.88
>>519
いやそんなのわかってるよw

まあ馬鹿にするやつは差別主義者だろ

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:30:28.22
>>520
九九が言えなくても無試験でFラン入れるから叩かれるに決まってる

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:30:33.21
>>483
と、キミは思うだろ?
でも実際若いガテン系職人の嫁さん見てみ?ギャル系の美人ばかりだから

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:30:34.90
ランサーズに発注してるけど
俺の仕事やってくれてる人は
かなり年収低そう
同時でやりまくってるのかな?

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:30:36.69
>>516
まじめな話一応CSのドク持ちだぞ?
恐らくニュー速+はまじめに高学歴多いと思うわ。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:30:39.23
フリーランスの技術者で稼ぐとかクソ大変なのに
みんなができると思ったら大間違い
仕事取ってくるの大変だしたいてい安く作れとバカにした値段ふっかけてくる 相当技術とコミュ力ないとできんだろ

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:31:02.26
新卒ニッコマ>>>>>職歴なし25歳東大

この異常な日本の就職(転職)市場
ほら先進国から転落しますわw

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード