facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 朝一から閉店までφ ★
  • 2021/10/15(金) 12:52:43.31
家族に喜んでもらおうと、手料理を振る舞った祖父。悪気がなかっただけに、その心情はいかばかりか…。

社会 2021/10/14 08:00
桜田 ルイ

イギリスに住むある母親が、これから訪れるクリスマスのパーティシーズンに向け、「皆さんも料理には十分に注意を」と呼びかけている。『Daily Mail』などの海外メディアが報じた。







■一家団らんのディナーが…

去年、チェシャー・ウェスト・アンド・チェスターのウィンズフォードにある祖父母の自宅で、家族や親せきが集まりクリスマスディナーをともにしたというルイーズ・ホールウッドさんとファミリー。祖父が手作りしたハム料理を、誰もがおいしそうに頬張っていた。

その後、子供たちは近所の友人と公園へ遊びに行ったが、20分ほどたった頃、4人息子のひとりであるケイソンくん(12)が体調を崩し、「吸入器が必要になった」と電話をよこした。








■症状が悪化

ルイーズさんは「たまにあることだったので私たちはそうあわてることもなく、ケイソンの兄が吸入器を持っていき、10分後には『丈夫だった』と戻ってきました」と、当時のことを説明している。

だが、しばらくして再び電話が。吸入器が機能しておらず、「息が苦しい。状態が悪化している」という緊迫した内容だった。ルイーズさんは、祖父母宅に保管していたアナフィラキシーショックを緩和させるエピペン(注射薬)を持ち、急いで公園へ。ただし、それは期限切れのものだった。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://sirabee.com/2021/10/14/20162680019/2/

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:46:16.00
昔、ミセスダウトって映画でアレルギーの怖さ知ったわ

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:46:20.32
原因不明のアナフィラキシーに2回かかったことある
次は死ぬかもしれない

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:46:37.19
俺がなった奴だ
めっちゃ死ぬかと思った
子供の頃だったけどいまだにトラウマになってて抜けられない

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:46:44.27
ハムにナッツなんか入れるのか?

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:46:48.33
>>1
どうせこの爺が孫がまだ腸が発達してない乳児の時にピーナッツバターを無理矢理なめさせてナッツアレルギーに仕立てたんだろう

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:46:55.35
じいちゃんが全部悪いわけじゃないやん

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:47:07.68
ジジババは自分が与える満足を得るためだけだからな
出発点が自分本位なので孫子への思いやりや気遣いなど全くない

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:47:33.34
>>83
加えて、
「救急車が遅れなければ死ななかった」とか救急隊員を責めてる。
まず祖父を過失致死で訴えろやw

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:47:40.84
>>308
ピーナッツ入った料理って
中華?

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:48:06.66
慣らせとか言ってるヤツいるけどそれ発症しても処置が対応できる状況での話だからな

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:48:17.84
>>301
そもそもウィキペ見て自己判断すんの?
笑い話にもならないが

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:48:29.43
>>20
中華料理に限らずアジア全般に結構ナッツ入れますよ

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:48:43.71
>>314
うわー懐かしい!ロビンウィリアムズ好きだったなぁ

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:48:51.99
>>245
痒くなるからエビ素手で触れんぐらいアレルギーやわ
食べたら薬害かというぐらい胸から上ひどい蕁麻疹
それなのになぜか検査は陰性w

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:49:01.99
>>322
砕いたピーナッツドレッシングのかかったサラダ

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:49:27.89
>>315
その時に何を接種したかわからんが気をつけないとね
例えばダニやカビでもなるからね

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:49:28.95
> それは期限切れのものだった

え?

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:49:48.85
>>65
よかったね!
小麦・乳が平気になると外食もわりと楽だよね

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:49:53.74
>>250
わろた
不謹慎かしらんがわろた

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:00.48
イギリス人はアレルギーに詳しい

アガサクリスティーにもでてくるので殺人だな。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:01.44
そもそもアレルギー持ちの息子がいるのにナッツを家に置いておいてはいけなかった

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:13.72
>>317
ピーナッツバターをソースに入れたんじゃないかな

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:14.92
ピーナッツオイルという食用油が海外では使われてるらしい

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:21.30
最近見たのはピーターラビットに出てくる人がアレルギーで死にかけてた

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:27.13
その内、空気を吸っただけで、

アレルギーショック死という時代になるな?

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:36.30
小麦が一番ヤバイわ
海外旅行で何も食えん

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:36.36
アナフェラキ死ー

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:39.58
祖父ガチャ

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:40.17
ピーナッツはナッツじゃない


豆な

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:45.34
>>327
結局のとこアレルギーの機序そのものが未解明だしね

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:54.15
誰も悪意がないのが哀しいな

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:54.54
本気で突然来るからこえーよ
前の日まで大丈夫だったのにって感じでいきなり出て第三次救急に運ばれた
その後1ヶ月程入院したけど気管支におもっくそダメージ受けていまだに引きずってる
いきなりスリーパーホールドされたみたいになったしな

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:51:15.22
>>277
エピペンの薬効成分であるアドレナリン(エピネフリン)は、たんぱく質ではない。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:51:27.54
ヘレディタリー

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:51:34.37
ジジババはやっぱあかんな。
現代の難易度についていけない。
田舎で変化の無い日常を送ってくれ

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:51:47.66
>>312
5年くらいかけて少しずつ少しずつ慣れさせて
やっと卵に完全に火が通っている加工食品なら
少しは食べられるようになったけどね
とにかく大変だった

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:51:56.03
山芋アレルギーとかヤバいみたいね

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:52:05.40
公園の入り口まで運べばいいのでは

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:52:06.12
子供がピーナッツアレルギーで実家が千葉の落花生特産地域の近くだったから大変だったわー
何回言っても親の認識甘いし、地元のお菓子はほとんどピーナッツ入りだし
ある大晦日の晩に月餅食べて正月未明に大騒ぎになったことがあるわw
酷い呼吸困難と普段とは違う蕁麻疹だらけの肌を見て認識が改まったのだけは収穫
初めて見ると死ぬんじゃないのかってなるよね

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:52:12.87
>>326
映画の広告でお目に掛かったことがあるけども、あんなに朗らかで快活な人で
どことなく寂しさも感じられたけど最期がね

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:52:16.14
悲しいな
孫を悪意なくやってしまうために長生きしてたなんて

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:52:32.31
>>342
木の実ではなく豆だもんね

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:52:35.23
>>324
wiki見て知った気になる奴をアホだと思うのに
5chだぞ?w
ドヤ顔でマジレスしてる連中の滑稽さが分からない?

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:52:52.43
薬物アレルギーもやべーよ
俺はパ○ロン飲んだら久々に食らった

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:53:02.28
生ハムにアボカドナッツクリームチーズ乗せたやつめっちゃ美味い

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:53:02.32
アレルギーを忘れて、吸入器が壊れてて、エピペンが期限切れとか
爺さんだけが悪いって話にはならんだろ

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:53:45.37
>>344
愚かであることは悪意と言っても過言ではないだろう

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:54:27.00
>>251
130年前には生きていた母親の曾祖母がアレルギー体質だったらしい
当時はアレルギーなんて言葉も存在しないだろうけど
もちろん俺もしっかり受け継いでいる

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:54:30.49
忘れていたのなら仕方がない。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:54:43.19
救急隊にインネンつけるとこでカス認定
悪いのはジジイだが、周知徹底しなかった親もかなりの責任、期限切れの薬しかないなんて過失じゃん

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:54:55.46
>>331
給食が大変だった。
ウチの市は結構除去食で対応してくれてたから助かってるけど。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:55:08.36
>>143
問題は、こういうアレルギーは昔からいたのか、それとも近年になって増えたのかで。
そしてもし増えたのなら原因は何か。
そこが解明されれば大幅に解決に近づくのだが。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード