facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/10/15(金) 12:04:45.46
地方から初めて上京した時のことを、鮮明に覚えていらっしゃる読者は多いかもしれない。とにかく人が多い。ビル街がどこまでも切れ目なく続いている。いわゆるひとつのカルチャーショックだ。

では、関西随一の大都会・大阪から来た人はどうか。

2021年10月1日、次のようなツイートが投稿され、いま話題となっている。

関西人が初めて東京に行った時の感想

渋谷「梅田やん...」
新宿「梅田やん.........」
池袋「梅田やん............」
品川「梅田やん」
東京「梅田やん」
上野「梅田やん」
秋葉原「梅田やん、ちょっと日本橋かも」
北千住「梅田やん」
錦糸町「ちょっとした梅田やん」
「関西人が初めて東京に行った時の感想」というタイトルの下、渋谷・新宿以下、東京の街が列記されている。どこを見ても、「梅田やん」という感想が続く......。

投稿者「鉄研同好会」(@tekkendoukoukai)さんが投稿したツイートには、4万3000件を超える「いいね」が付けられ、いまも拡散中(10月4日現在)。ツイッターでは、こんな声が寄せられている。

「東京初めて来た時、どこで降りても梅田やんって思いましたw」
「東京は梅田と十三がたくさんあると言えば大阪人に通じますよね」
「大阪市民のワイ、同感してワロタwww」
「逆に梅田があんだけあるのやばいんよな」
大阪人を筆頭に、多くの人の共感を集めているツイートのきっかけは、何だったのだろう?  Jタウンネット記者は、投稿者に詳しい話を聞いてみた。

あえて「梅田やん」で統一した意味は?

投稿者の「鉄研同好会」さんは、この投稿のきっかけについて、こう語った。

「僕自身が関西出身で、何年前だっけな、初めて東京に行った時、山手線の全ての駅が桁違いにデカくて圧倒された記憶があるんですよね。
GoogleEarthで東京とかを見てた時にふと、そのことを思い出したのがきっかけです」(「鉄研同好会」さん)
ツイート投稿にあたって、とくに意識した点を聞いた。

「それぞれの街で色があって、ある程度役割分担されてるのかなぁという印象でした。ある程度の役割分担がなされているそれぞれの街をあえて『梅田やん』の一言で終わらせたんですよ。こうすることで、梅田がいかにいろんなものがごちゃ混ぜになっている所なのか、伝わればいいなぁって想いも込めました」(「鉄研同好会」さん)
「梅田やん」の一言には、関西人なりの思い入れが込められていたようだ。東京の街すべてが同じような街、というわけではない。「梅田」にあまりにも様々な要素が詰まっている、というわけだ。分かる人には分かるはず......、という自信があったと見える。

全文はソースで
https://j-town.net/2021/10/04327286.html?p=all

★1 2021/10/14(木) 19:30:20.20
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634259654/

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:10:21.81
>>807
京都は言葉汚いよね
イントネーション的に神戸の方がまだ上品な感じがする

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:10:30.57
こないだ大阪いったとき通天閣から南に歩いて例のあいりん地区まで言ったけど
夕方前だというのにほんとこわかった
薬やってそうなおっちゃんとかうつむいたまま歩いてるあんちゃんとか
あんなこわいとこ東京にはないよ。山谷でもあれほどじゃない

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:10:38.86
東京人は堂島と淀屋橋と本町と堺筋本町と天満を理解できないから、環状線みたいな田舎路線を見て田舎だとほざく、電車から見た景色が全てと思っている

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:11:11.93
埋めたヤン

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:11:19.60
俺(横浜)の大学の同級生一人が、田園調布で一番でかい家、もう一人が
神田の創業100年の蕎麦屋の息子だったけど、二人とも六本木行った事なかった。
多分今も行ったことない。俺は今年こそ絶対に行く予定。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:11:45.80
小藪みたいな関西弁は大阪独特なのか?

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:12:11.79
>>4
東京の大学通うのに初めて住んだ街だけど、すげーわかる。後週末のJRAに群がるオッサン連中にも圧倒されたw関西の田舎からだから

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:12:21.97
>>832
そもそも何であそこに行ったんか判らんけど、お前の中でそうなってるんなら
そうなんやろな(´・ω・`)

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:12:31.06
>>826
東京、千差万別、リーマン多し
大阪、マイルドヤンキー多し、リーマン少ない
個人的にだよ
しかし、2019年の大阪は凄かった、有名なグリコ橋で日本人がオレしか居なかったw
あれは東京では一回も無かったな…正に外国に有名観光地に行った時以来だよ

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:12:33.75
東京人は3畳アパートに住み
満員電車
社畜回廊

東京に住んで楽しいですか?

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:12:50.23
鉄道の音好きだが、関東と関西の一番の違いは駅メロの豊富さ。
普通に暮らしてるとなんも感じね〜けどww

関東の駅メロの豊富さと洗練さを関東から関西行くとマジで感じる。
本来ならこういうのは関西なら京都がやるべきなんだよ……ホント……。
埼玉や千葉の1県だけで関西全部の駅メロと対抗できちゃいそう…。
関西の駅メロ…京阪と京都大阪の地下鉄くらいで後は……。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:13:00.66
大阪には何度か行ってるけど、街の規模を意識して行ってはいないから街の大きさとか覚えてないわ、梅田駅はたぶん利用してるはずなんだが
新宿よりでかいとはな

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:13:13.15
>>833
大阪環状線と山手線と比較されるとショボっと思うのはわかるw

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:13:24.18
>>836
知らんし、俺は小藪は生理的に受け付けへん。無理や(´・ω・`)

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:13:41.99
>>728
披露山庭園住宅
https://www.bing.com/images/search?q=%e6%8a%ab%e9%9c%b2%e5%b1%b1%e5%ba%ad%e5%9c%92%e4%bd%8f%e5%ae%85&FORM=HDRSC2&PC=APPL

坪単価が安いのもまさに六麓荘同じ

>>773
駅の直近は商業地だから高いだけだし
広尾南麻布なんて都営アパート以外は金持ちしか住んでない時点で例えがおかしい

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:13:42.07
>>816
三ノ宮全然ググっても詳しいのでてこないけど
横浜と全然ちげえよw
>>813
シーズン時期なら
1週間は神奈川だけで旅行楽しめる
東京旅行なんかより楽しいまである

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:13:59.84
大阪城とか長居公園のホームレスは今でもいるのか? 治安はよくなった?

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:14:01.81
>>10
淀屋橋を商業地と書くあたり、
行った事ないでしょ

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:14:08.29
東京人は3畳社畜アパートに住み
社畜満員電車
社畜回廊

東京に住んで楽しいですか?

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:14:10.57
逆に23区内でいちばん田舎っぽい場所ってどこなの?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:14:16.28
>>822
本町というか心斎橋〜淀屋橋は会社が多いけど梅田や新大阪もそれに負けらずに多いよ
高層ビルが何でいっぱい建っているのかわかってる?

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:14:17.09
田舎者だけある
全く違いがわからないとか

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:14:17.38
>>830
横浜のメインは桜木町近辺だぞ
関内や石川町(中華街)は古臭い街

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:14:19.45
確かにコロナ以前の外人の多さはヤバかったよな
東京より遥かに狭い大阪に東京以上の外国人観光客だからw

これから再開するだろうけど欧米は無理っぽいしアジアから
アジアは大阪人気だから余計大変なことになりそう

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:14:54.97
>>648
だったらイオンモールやららぽーとの方がもっと便利じゃんということになる
そういうところで勝負してるから安っぽいんだよね

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:14:55.48
>>810
それです。
東京の人で大阪行ったことある人は圧倒的に少ない。そういうもんです。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:15:04.55
関西人が初めて東京来て、北千住と錦糸町には行かないだろw

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:15:10.38
>>847
今はほとんどいないね

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:15:23.05
>>22
八王子市だと、類似は盛岡市・山形市と言う感じですよ。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:15:33.78
(-_-;)y-~
梅田行きの切符買って〜
これでPC師匠に連絡がつく。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:15:44.26
>>843
環状線と山手線は、規模としてはそもそも比較対象にすらならんからな。
俺の中では別個のモンや(´・ω・`)

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:15:44.60
>>850
奥多摩。東京都には大都会〜辺境まである

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:15:55.08
>>23
北千住に新世界の何の要素があるのか教えてほしい

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:15:56.64
>>850
練馬板橋葛飾足立の北の方
さいたまとの境あたりかな

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:16:15.51
いや、梅田っぽいのは、丸の内、八重洲、虎ノ門、日比谷ぐらい

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:16:37.93
>>835
俺も東京の名所と呼ばれている場所には、ほとんど行った事が無い。
東京タワーにも行った事が無い。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:16:39.47
大阪環状線はしょっちゅうヤヴァいやつ乗ってくるからな 特に南のほう

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:16:43.50
>>862
それは23区じゃないでしょう

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:16:43.72
>>857
錦糸町は特に何も無いからね
スカイツリーが近くくらいで

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:16:47.94
>>858
それはよかった 行く気になるわw

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:16:48.10
東京にも東梅田がほしいところだ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:17:11.35
>>672
格も置いてあるものも一緒じゃないのは行ってみれば分かるよ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:17:15.60
初めて梅田行ったときの感想
アベックだらけ!

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:17:16.54
柴又と梅田は似ているよね

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:17:24.44
地方都市に行った記憶は残ってないんだよな

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:17:28.73
韓国人が起源を主張するのと似てる

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:17:35.65
>>852
要は梅田を知らんって独白と。かしこまりー(´・ω・`)

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:17:36.48
>>54
確かに東京は高層ビルは多い
しかし入っている商業テナントがツマラナイ
それは建物の数以外、自慢出来ないでしょ

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:17:51.08
>>840
何のイメージだよそれ

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:17:55.76
(-_-;)y-~
ぶわああああああああああ

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:18:00.54
所詮トンキンなんだよ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード