facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/10/15(金) 12:04:45.46
地方から初めて上京した時のことを、鮮明に覚えていらっしゃる読者は多いかもしれない。とにかく人が多い。ビル街がどこまでも切れ目なく続いている。いわゆるひとつのカルチャーショックだ。

では、関西随一の大都会・大阪から来た人はどうか。

2021年10月1日、次のようなツイートが投稿され、いま話題となっている。

関西人が初めて東京に行った時の感想

渋谷「梅田やん...」
新宿「梅田やん.........」
池袋「梅田やん............」
品川「梅田やん」
東京「梅田やん」
上野「梅田やん」
秋葉原「梅田やん、ちょっと日本橋かも」
北千住「梅田やん」
錦糸町「ちょっとした梅田やん」
「関西人が初めて東京に行った時の感想」というタイトルの下、渋谷・新宿以下、東京の街が列記されている。どこを見ても、「梅田やん」という感想が続く......。

投稿者「鉄研同好会」(@tekkendoukoukai)さんが投稿したツイートには、4万3000件を超える「いいね」が付けられ、いまも拡散中(10月4日現在)。ツイッターでは、こんな声が寄せられている。

「東京初めて来た時、どこで降りても梅田やんって思いましたw」
「東京は梅田と十三がたくさんあると言えば大阪人に通じますよね」
「大阪市民のワイ、同感してワロタwww」
「逆に梅田があんだけあるのやばいんよな」
大阪人を筆頭に、多くの人の共感を集めているツイートのきっかけは、何だったのだろう?  Jタウンネット記者は、投稿者に詳しい話を聞いてみた。

あえて「梅田やん」で統一した意味は?

投稿者の「鉄研同好会」さんは、この投稿のきっかけについて、こう語った。

「僕自身が関西出身で、何年前だっけな、初めて東京に行った時、山手線の全ての駅が桁違いにデカくて圧倒された記憶があるんですよね。
GoogleEarthで東京とかを見てた時にふと、そのことを思い出したのがきっかけです」(「鉄研同好会」さん)
ツイート投稿にあたって、とくに意識した点を聞いた。

「それぞれの街で色があって、ある程度役割分担されてるのかなぁという印象でした。ある程度の役割分担がなされているそれぞれの街をあえて『梅田やん』の一言で終わらせたんですよ。こうすることで、梅田がいかにいろんなものがごちゃ混ぜになっている所なのか、伝わればいいなぁって想いも込めました」(「鉄研同好会」さん)
「梅田やん」の一言には、関西人なりの思い入れが込められていたようだ。東京の街すべてが同じような街、というわけではない。「梅田」にあまりにも様々な要素が詰まっている、というわけだ。分かる人には分かるはず......、という自信があったと見える。

全文はソースで
https://j-town.net/2021/10/04327286.html?p=all

★1 2021/10/14(木) 19:30:20.20
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634259654/

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:02:44.52
梅田と難波のデカさは東京でも新宿ぐらいではないか?天王寺や京橋ぐらいなのは数十あるけど。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:02:50.32
天王寺動物園いきたくなった
今度の休みにボッチで行こ

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:03:03.13
>>720
鶯谷みたいな駅が半分以上だもんな。
鴬谷も降りると結構大きな街なんだが。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:03:14.68
関東は 千葉、埼玉、神奈川「東京わっしょい!」”
関西は 兵庫、京都、奈良、和歌山「大阪?人多いだけやろ」

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:03:17.07
>>779
じゃあ40分ぐらいかかるな。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:03:20.30
大阪人が東京好きすぎるのはわかった
ここにいる大阪民はたぶん俺より東京詳しい
俺は梅田をまず知らない

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:03:30.03
>>775
好き嫌いとか好きにしたらええねん(´・ω・`)

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:03:47.05
>>756
ビジネスの中心地

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:03:58.09
>>774
クソ狭いね
大阪で関東にはなくて唯一魅力ある場所をあげるなら
飛田新地ぐらいしかねえもんネタ抜きで

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:04:02.40
>>773
ワシらわちゃわちゃしてうるせえし汚ねえからか

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:04:09.42
好きか嫌いかでしか話ができない女性にはこのスレ向いてませんわ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:04:26.74
確かに山手線に乗ると3駅ごとに梅田、難波、三ノ宮状態だからな。
まあでも大阪環状線も京成の荒川足立区内に似てて親しみを感じるわ。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:04:28.30
キャパシティというものがあるから、一箇所だけ見れば似たようなものになる
東京はそれが延々関東平野に広がってるからね

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:04:29.14
>>785
そう。大阪人は東京のことに詳しいんだよ
逆は全くそうじゃないけど

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:04:36.81
関西は言葉汚いからな、京都を見習え。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:04:37.17
地形図を見たらわかるけど関東平野は大阪平野の10倍はある
経済圏の広さが全然違う
豊臣秀吉が勝っていれば…と思ってた事もあったけど経済で勝てん

https://i.imgur.com/AA9Xf0h.jpg

https://i.imgur.com/EhpKR9U.jpg


ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:04:37.48
>>774
東京も大阪も個人が消費し尽くすような規模じゃないでしょ

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:04:46.23
>>741
アーケードは空が塞がれることで狭苦しくなって薄暗くなって閉塞感が強化されるデメリットがある
せっかくいい天気の街歩きでも映えない
大阪な何かと便利だからと歩道橋や地下道に頼って無意識に人を空の下の地上から排除していく街
雨に濡れないからとアーケードにしてもそう
文化的にも精神的にも未熟な昭和の高度成長期の価値観が強い
現代の広々と開放的なオープンスペースが求められる価値観と逆行した街なのが大阪

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:04:51.92
>>783
滋賀はみんなの水瓶

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:04:53.82
嫌いやわ 嫌いやわこいつら

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:04:56.94
>>720
都心部市街地を避けて迂回して敷設したのが環状線

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:05:13.83
>>785
もし気が向いたらお知りになったらええって、それだけの話(´・ω・`)

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:05:39.90
関東人は情弱自慢をしてる
梅田知らんってw
情報強者は関西に集まってる

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:05:49.85
山手線のような環状線があるらしいがショボすぎてワロタ

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:06:06.90
東京、新興国のはなやかさ(シンガポール等)
大阪、昔ながらの都会(ロンドン等)

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:06:08.05
>>799
めっちゃ嫌ってて草

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:06:08.08
ぶっちゃけ
関西人も横浜近くあったら梅田なんて行かなくなるでしょ?
梅田で遊ぶより横浜の方が心が落ち着くし楽しいもん

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:06:15.30
>>794
京都が言葉きれいとか無いわ
関西芸人でも京都出身は下品なのばかり
船場言葉(昔ながらの大阪中心部の方言)が一番味があってキレイだよ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:06:27.21
それぞれの街で色があって、ある程度役割分担されてるのかなぁという印象でした。
ある程度の役割分担がなされているそれぞれの街をあえて『梅田やん』の一言で終わらせたんですよ。


それを言ったら日本全国の都市が梅田やん

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:06:39.70
よかったな阪国人
東京になんてコないで一生梅田にこもってろよ?

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:06:41.71
そもそも大阪人は東京に詳しくて、東京人は大阪のこと知らないんだから
(このスレでも自分でそう自供してる奴が多い)
なので比較議論やっても東京人が的外ればっかり

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:06:51.49
>>1
東京って梅田が30個ぐらいあるイメージ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:06:52.10
>>788
つ 天神橋筋商店街

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:07:01.14
>>806
横浜は知らん。行きたいけど行った事あらへん(´・ω・`)

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:07:01.94
>>803
昔ロンドンに住んでたが、ロンドンの環状線もショボいぞ

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:07:15.67
>>788
マジで北新地、飛田新地と宗右衛門町、阿部野ぐらいだな
面白かったのw

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:07:19.96
>>806
横浜相当の三ノ宮があんだろ

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:07:30.79
>>750
やっぱりミナミはイメージ的には新宿なんだよな。
新宿は新宿三丁目、西口、東口、南口
北新宿、新宿二丁目、大久保、西新宿と
広いだよな。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:07:59.73
東京人は情弱自慢ばかり
一流は大阪関西に集まってる

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:08:12.88
>>735
東京もそれぞれの街に特徴はあるんだよね。
今の表参道ヒルズから原宿〜渋谷辺りを地方の人が歩いたらビックリすると思う。世の中の多勢が金持ちになったのか?って勘違いしてしまう。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:08:16.69
>>668
八王子の田舎のこと言ってんだろうが
駅周辺だったら、布施・堺東・高槻よりはるかに都会だわ

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:08:18.65
>>5
それな

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:08:27.59
>>787
梅田に大企業ないだろ
本町だろビジネス街は

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:08:30.19
千原ジュニアも「東京には難波が8個くらいある」って言ってたな

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:08:43.17
>>810
俺は東京にそない詳しくは無いけど、まぁ一応両方知ってるからな。
>なので比較議論やっても東京人が的外ればっかり
うん、まぁそうなるのは必然かもね(´・ω・`)

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:08:46.43
>>773
そもそも港区には庶民が住まない

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:09:13.82
東京、垢抜けたクールさを装いたがる
大阪、都会人

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:09:20.34
>>815
逆に東京で面白いとこって何?
都市レジャーなんてどこも大差ないだろ

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:09:29.48
このスレでも東京人は大阪の事なんて知らないってレスばっかりなのに
東京人が比較して議論できるわけ無いでしょw

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:09:33.48
>>740
駅周辺は凄かったけど他が結構田舎だからね
神奈川っていうのはめちゃ大きい印象で逆側は違う県かて感じなってるよ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:09:38.86
>>806
正直関西人にとって
横浜で魅力的なのは中華街ぐらいだし
最近の横浜中華街は以前ほどの魅力はない

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2021/10/15(金) 14:10:21.81
>>807
京都は言葉汚いよね
イントネーション的に神戸の方がまだ上品な感じがする

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード