facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/10/15(金) 12:04:45.46
地方から初めて上京した時のことを、鮮明に覚えていらっしゃる読者は多いかもしれない。とにかく人が多い。ビル街がどこまでも切れ目なく続いている。いわゆるひとつのカルチャーショックだ。

では、関西随一の大都会・大阪から来た人はどうか。

2021年10月1日、次のようなツイートが投稿され、いま話題となっている。

関西人が初めて東京に行った時の感想

渋谷「梅田やん...」
新宿「梅田やん.........」
池袋「梅田やん............」
品川「梅田やん」
東京「梅田やん」
上野「梅田やん」
秋葉原「梅田やん、ちょっと日本橋かも」
北千住「梅田やん」
錦糸町「ちょっとした梅田やん」
「関西人が初めて東京に行った時の感想」というタイトルの下、渋谷・新宿以下、東京の街が列記されている。どこを見ても、「梅田やん」という感想が続く......。

投稿者「鉄研同好会」(@tekkendoukoukai)さんが投稿したツイートには、4万3000件を超える「いいね」が付けられ、いまも拡散中(10月4日現在)。ツイッターでは、こんな声が寄せられている。

「東京初めて来た時、どこで降りても梅田やんって思いましたw」
「東京は梅田と十三がたくさんあると言えば大阪人に通じますよね」
「大阪市民のワイ、同感してワロタwww」
「逆に梅田があんだけあるのやばいんよな」
大阪人を筆頭に、多くの人の共感を集めているツイートのきっかけは、何だったのだろう?  Jタウンネット記者は、投稿者に詳しい話を聞いてみた。

あえて「梅田やん」で統一した意味は?

投稿者の「鉄研同好会」さんは、この投稿のきっかけについて、こう語った。

「僕自身が関西出身で、何年前だっけな、初めて東京に行った時、山手線の全ての駅が桁違いにデカくて圧倒された記憶があるんですよね。
GoogleEarthで東京とかを見てた時にふと、そのことを思い出したのがきっかけです」(「鉄研同好会」さん)
ツイート投稿にあたって、とくに意識した点を聞いた。

「それぞれの街で色があって、ある程度役割分担されてるのかなぁという印象でした。ある程度の役割分担がなされているそれぞれの街をあえて『梅田やん』の一言で終わらせたんですよ。こうすることで、梅田がいかにいろんなものがごちゃ混ぜになっている所なのか、伝わればいいなぁって想いも込めました」(「鉄研同好会」さん)
「梅田やん」の一言には、関西人なりの思い入れが込められていたようだ。東京の街すべてが同じような街、というわけではない。「梅田」にあまりにも様々な要素が詰まっている、というわけだ。分かる人には分かるはず......、という自信があったと見える。

全文はソースで
https://j-town.net/2021/10/04327286.html?p=all

★1 2021/10/14(木) 19:30:20.20
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634259654/

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:07:16.23
梅田みたいと言われ得意気になっちゃう東京人
嬉しすぎてはやスレ6w

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:07:18.22
>>352
梅田から徒歩で福島行ったら驚くだろうな。東京の都市は同じ国の地続きだが大阪は
違う国になる。そういう意味と思う。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:07:19.48
ヨドバシ店舗で最大の売り上げなのが梅田だっけ
東京は各店舗に分散してるから梅田には及ばない
この事実だけ見ても大阪は梅田にばかり集中してるってことだよね

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:07:19.70
>>329
>>349
梅田の由来、死者を冒涜する気はないねんけど、たこ焼き器
https://hochi.news/articles/20200813-OHT1T50180.html?mode=photo&photoid=1

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:07:23.66
結局みんな自分の住んでる場所を上げるために他を下げたいだけなんだよな
自分の住んでるところの価値が上がっても自分の価値が上がるわけじゃないのにな
こういう手合いは友達の自慢話を自分の手柄のように話す

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:07:28.25
意外と都会部分はこぢんまりとしてて田舎が多い

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:07:32.04
坂が多い
数年前、変速の無い自転車が流行ったが東京に住んでたら乗らなかった

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:07:41.28
>>263
おかげ犬とか居たのに?

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:07:45.00
姉が梅田になぜか東京から車で行ったんだが

帰って来て、新宿とどっちが都会で凄かった?って聞いたら
「新宿」って言い切ってたよ
近くに渋谷もないし大したことなかったって

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:07:48.60
梅田かどうかはさておき、首都圏は都心から離れた都外の駅でも都会でびっくりする
溝の口とか相模大野、川越に柏も都会
100km離れた高崎問屋町宇都宮水戸も都会だし

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:07:49.09
関西なんて東京人の眼中に入ってないのに
東京から移り住んだ人間なんていないだろ

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:07:50.65
隣の福島駅ってもう住宅街だよな

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:07:57.17
>>332
今の時代、どこ行っても地方の言葉なんて聞けなくなっている
みんな東京と変わらない話し方ばかり

なんでこうなったんだろう

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:07:59.72
まず横浜には勝ったんか?

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:08:01.72
問屋町が余計だった

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:08:06.57
横浜伊勢佐木町「難波やん...」

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:08:16.12
島田紳助の声で再生されるな。

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:08:18.63
>>355
まーまー再建されてたよ。
串カツの平八が健在なだけで嬉ションレベル。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:08:20.13
どこに行っても大阪一の繁華街がいっぱいあるってことだから東京の圧勝やん

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:08:36.50
北千住に何しに行くんだ?

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:09:50.49
>>362
嫉妬とコンプレックス
韓国人が必死になるのと同じ

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:09:56.84
>>286
梅田は埋めた ただの埋め立て地やで?

なんでそんなに埋立て地を担ぐのかは知らんがw
ただの金儲けなんやろ?

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:09:58.52
大阪人の自己主張もういいから
絡んでこないでよ知らんよ大阪なんか

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:10:01.39
ぶっちゃけ
大阪より横浜の方が栄えてると思う

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:10:07.68
新宿駅渋谷駅東京駅の地下迷路

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:10:08.84
>>387
荒川山北町は結構気持ちええよ

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:10:27.22
>>4
立川、町田、大宮、相模大野
地方なら堂々とできるレベル、少なくとも天王寺駅京都駅名古屋駅仙台駅博多駅レベルがあんな郊外にあるところが東京の凄いところだな

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:10:37.94
梅田墓怖い
一時的にたこ焼きが喰えんようになってもうた
https://hochi.news/articles/20200813-OHT1T50180.html

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:10:41.26
でもぶっちゃけ、リモート主流になったらトンキンも田舎に帰りたいやろ?
飯はまずい、空気は臭い、家は矮小、物価はぼったくり
トンキンいいとこひとつもないやん

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:10:54.07
>>1
梅田とかいう場所しか無いのなら全部梅田なのだろう

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:11:02.86
>>392
東京駅はわかりやすいじゃん
個人的には池袋が一番掴みにくい

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:11:17.79
梅田から阪急梅田駅抜いたくらいが新宿かな?阪急梅田みたいな雰囲気の駅は日本では他にないし。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:11:20.11
>>394
天王寺より立川のほうが栄えてるね
天王寺は多摩センレベルじゃないかな

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:11:26.14
戦前の阪神間の文化レベルは東京横浜よりも上だな
戦後は万博という起爆剤でも東京に追いつけなかった
最近では大阪系企業の元気無さすぎが痛い

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:11:34.98
実際、梅田とやらに似てる都内の街ってどこ?
都内は街ごとにカラーが違うんだけど

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:11:49.71
>>388
韓国人じゃないか?
なんか必死なのはw

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:12:02.83
町田か立川か忘れたけど中核都市の駅1個の1日の乗り降り乗客数がJR四国4県の全駅数百を合わせたそれより多いと聞いて愕然としたわ。
どれだけ四国民は汽車が嫌いなんや

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:12:05.98
国策チート東京さんにはかなわないだろ
大阪の山間部は大阪が管理して府税金かかってるぜ
その点チート東京は山間部ほとんど国立公園なんだよな
八王子の山が国立公園ってありえんわ

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:12:11.57
>>389
人を埋めたから梅田やで

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:12:15.38
>>249
パリは仕事でしばらく居たけど、ドア to ドアの平均通勤時間が25分くらい
最多が20分前後で、稀に小1時間かけて郊外から通ってくる人がいるので、平均値が若干高くなっている

理由は、パリは官庁街やオフィス街といったものがなく、パリ市全域(ほぼ山手線の面積に匹敵)が商店やレストランは1階限定(稀に2階)、オフィスは1〜2階、3階以上は住居と、縦にゾーニングがされているから

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:12:15.45
>>360
新大阪〜梅田までの距離、所要時間検索
伊丹空港〜梅田 車移動所要時間もおまけで検索

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:12:28.79
地方都市独特の雰囲気ってあるよね

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:12:29.00
>>402
都内にはないね
海のないプチ横浜が梅田だね

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:12:36.78
>>377
関西は大阪、神戸、京都、奈良、堺、姫路、尼崎、芦屋、豊中、吹田、枚方等都会だらけやで
歴史と自然と大都会が融合してて楽しい

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:12:49.65
>>402
梅田で全てことたりるやんって意味やで

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:13:04.15
博多駅前とか住みやすそう
福岡天神とかも
やりすぎてない感じがいい

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:13:45.25
>>352
>>369
けど東京も神田駅と東京駅で全然違うからね
あの落差って日本一じゃない

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:14:01.48
>>412
だったら梅田から出てこないで引きこもっててこっち見ないでw

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:14:05.29
俺の駅お気に入りランキング(関西出張グルメ編)
1位 阪急河原町(おばんざいやでお出汁の利いた炊いたん最高)
2位 阪神尼崎駅(ここは葛飾区かせんべろの聖地か?)
3位 南海天下茶屋駅(客層すべて亀パパ風)

気になる駅 阪神福駅(この3丁目の夕日チックな駅前は何だ?探検の要あり)

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:14:12.11
>>1


マジ大阪人だが、このスレで やたらと大阪がー!!と対抗する アホを潰してくれ。

もはや東京や大阪などで張り合ってる場合ではないのに、大阪の夜景とか写真とかを貼り付けるやつがうざくて仕方ない。

この際、一気に潰してくれ!

梅田? ハァー? とか言ってコテンパンに潰してくれ。大阪の街を勝手に我が物みたいに語る奴らを潰してくれ、うっとおしくて仕方がない。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:14:18.72
>>411
奈良京都ってゴミクズ田舎じゃねえかよ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード