-
- 1
- ボラえもん ★
- 2021/10/15(金) 09:38:13.36
-
「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化
発熱エネルギー密度は1000倍
原子核変換に伴う熱を利用する加熱装置の製品化が間近に迫ってきた。
9月28日、新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット(東京都千代田区)とボイラー設備大手の三浦工業が
「量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラーの共同開発契約を締結した」と発表した。
「量子水素エネルギー」とは、水素原子が融合する際に放出される膨大な熱を利用する技術で、
クリーンプラネットが独自に使っている用語。エネルギーを生み出す原理は、日米欧など国際的な枠組みで進めている熱核融合実験炉「ITER(イーター)」と同じ、核融合によるものだ。
核融合反応による発熱エネルギー密度は、理論的にはガソリンの燃焼(化学反応)の1000倍以上になり、実用化できれば人類は桁違いのエネルギーを手にできる可能性がある。
「量子水素エネルギー」と熱核融合炉との違いは、ITERが1億度という高温のプラズマ状態を磁気で閉じ込めるための巨大な設備が必要になるのに対し、
クリーンプラネットが取り組む「量子水素エネルギー」では、1000度以下など大幅に低い温度で核融合を誘発させるため、工場などに設置できる分散型エネルギー源になり得るという点だ。
原子核と原子核は一定の近距離まで近づくと核力によって引き合い融合するが、
同じ電荷の原子核がこの距離に近づくには反発するクーロン斥力に打ち勝つ必要がある。熱核融合炉では、そのために1億度という高温が必要になる。
一方、「量子水素エネルギー」では、微小な金属粒子に水素を吸蔵させ一定の条件下で刺激を加えることで、核融合を誘発させる。
こうした現象は、研究者間では「凝縮系核反応」「金属水素間新規熱反応」「低エネルギー核反応」などと呼ばれ、ここにきて各国で研究が活発化している(図1)。
(全文はソースにて)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/1003cleanplanet1.jpg
※前スレ
【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634201234/
-
- 930
- 2021/10/19(火) 07:03:16.28
-
5chならいいが、nature誌やscience誌が実名でやっちゃったからな。
東大の有馬朗人はあの世に逃げやがったが、関係の深かった人脈は彼の業績抹消に躍起になるだろう。
-
- 931
- 2021/10/19(火) 07:18:39.12
-
熱の取り出しはできてない
密閉装置内に温度差があるだけ
単なる実験ミスのレベル
犯人はヒーター輻射
複数の温度計があるのが間違い
投入エネルギーを模擬するなら装置内ヒーター温度計でやっちゃダメ
ヒーター電流値で測らないとダメ
基本ができてない素人集団です
過剰熱など1calも発生してません
-
- 932
- 2021/10/19(火) 07:21:47.03
-
原子力ムラ
医クラ
理論物理ムラ
こうなる。
-
- 933
- 2021/10/19(火) 07:26:09.52
-
これでザクができる日が近づいたな
-
- 934
- 2021/10/19(火) 07:30:35.54
-
常温核融合、量子水素エネルギー、凝縮系核反応、金属水素間新規熱反応、低エネルギー核反応
これらすべてに共通するのは出来たと言ってるのは関係者だけで
無関係な第三者が論文通りに実験して再現出来たことが一切ないというところ
どう見てもSTAP細胞と同レベルです、本当にありがとうございました
-
- 935
- 2021/10/19(火) 07:32:43.40
-
次期総理は高市さんで確定
-
- 936
- 2021/10/19(火) 07:35:39.01
-
よく分からんけど早くアトム作らんと中性子爆弾で地球がやばいんちゃうか?
-
- 937
- 2021/10/19(火) 07:38:03.58
-
次は太陽炉だな
-
- 938
- 2021/10/19(火) 07:40:17.96
-
まあ、量子もつれなんて、ほんと訳のわからんもんでも実用化されてるわけで。
-
- 939
- 2021/10/19(火) 07:41:35.32
-
>>929
出来る、って思ってるヤツがバカ。こんなの出来たら基礎研究でノーベル賞がもらえてる。
-
- 940
- 2021/10/19(火) 07:42:05.80
-
核融合実現で進次郎大敗北wwww
-
- 941
- 2021/10/19(火) 07:44:30.43
-
>>1
はっきりと常温核融合と言えよ
マジでマスコミはクソだと思うわ
で常温核融合は今も世界各国で研究されているからな
-
- 942
- 2021/10/19(火) 07:45:08.85
-
いや、小泉議員の目指した世界に一気に加速するんだが…生分解性プラスチックへの代替。
-
- 943
- 2021/10/19(火) 07:46:28.68
-
昔流行った常温核融合だろう
-
- 944
- 2021/10/19(火) 07:46:29.34
-
>>941
有力学術誌のせいで常温核融合の名目に予算が付かなくなった。
-
- 945
- 2021/10/19(火) 07:48:14.67
-
>>943
全部計測ミスだったろ。
-
- 946
- 2021/10/19(火) 07:48:52.25
-
ザクのランドセルが出来るんだな
-
- 947
- 2021/10/19(火) 07:49:20.01
-
理論屋風情が実験に口を出すな。
-
- 948
- 2021/10/19(火) 07:50:59.70
-
なんかよくわからんがオーパーツ的な?
-
- 949
- 2021/10/19(火) 07:52:18.13
-
>>932
あー理解できないものは見たくない的なやつね
最近だとABCの先生がそれね
-
- 950
- 2021/10/19(火) 07:53:40.68
-
実験屋もごく一部のお仲間以外再現出来てないんじゃないですかねぇ。
生物学の分野と比べて再現性が高いはずと思うのですが。
やっぱり独自の刺激を与えるテクニックが必要なんですかねぇ。
-
- 952
- 2021/10/19(火) 07:57:03.67
-
記事読んだら再現性100%て書いてあったから常温核融合かどうかはともかく、何か起こしてるのは確かなんじゃね?
-
- 953
- 2021/10/19(火) 07:57:30.65
-
過剰熱の再現性が乏しいので、元素変換に切り替えたのが水野さん。
元素変換の収率が低いので、より大きな成果が得られる過剰熱の再現に回帰したのが岩村さん。
-
- 954
- 2021/10/19(火) 08:01:32.16
-
>>952
小保方も自分がやれば再現性高かったな。
-
- 955
- 2021/10/19(火) 08:06:52.85
-
系統に電力計噛まし、ロガーで取り込めば済む話だな。えー、今の学生ってそんな事もやらずに実験してんの。ただ単にパシリやっているだけ?
ヤベ、仕事行かなくちゃ。
-
- 956
- 2021/10/19(火) 08:07:32.42
-
理論屋ムラは電気回路学と同じ轍を踏んだ。電気回路学は実用優先・理論後付けなので学術界での地位が低い。自分たちは計算機を筆頭に最大の恩恵を受けてきたにも関わらずな。
権威を振りかざす癖に謝罪や報恩をしなかったから、致命的な意趣返しを食らう。
-
- 958
- 2021/10/19(火) 08:14:14.58
-
白人の残された希望はフライシュマン・ポンズ両博士に謝罪し、ノーベル賞をフライシュマン賞に改称する事だ。
-
- 959
- 2021/10/19(火) 08:25:24.78
-
しかしこれでエネルギー問題も脱炭素問題も全て解決したわけだから、なんかあっけないな
-
- 960
- 2021/10/19(火) 08:29:46.76
-
次の問題の方が大きい。
利害構造が根底からひっくり返り、現物至上主義に走る。
食糧増産と完全なリサイクル技術が必要になる。
人口過剰国が邪魔。
-
- 961
- 2021/10/19(火) 08:34:40.13
-
真夏に地面が火傷するほど熱くなる
ところが手のひらを太陽に向けても火傷はしない
大気が火傷するほど熱くはならない
なんでか
この疑問に答えられたらこの実験のおかしいところがわかるよ
量子なんちゃらの話ではない
小学生理科のレベルの話
-
- 962
- 2021/10/19(火) 09:01:32.40
-
>1の技術が成功すると小型の核融合可能なのかよ?
折角、クリーンエネルギーだから宇宙太陽光発電どうやったら可能なのか?一生懸命考えていたのに
もしかして無駄?ですか
小型の核融合でも完全にエネルギーに変換するのは無理だから、ゴミが残るけどどうするん?
又六カ所村に廃棄するわけじゃねえだろうな
あそこ原子爆弾6000個分の核に相当する廃棄物あるんだが...
-
- 963
- 2021/10/19(火) 09:02:17.49
-
一定時間以上曝露させてれば日焼け、つまりは火傷すると思いますが、何か?
-
- 964
- 2021/10/19(火) 09:10:52.68
-
一次系投入エネルギーの計測方法が間違えてるの
ヒーター温度900度の一定制御
そんでチャンバー内に温度差がある、熱が発生してると言うてる
大学一年生のレベルの間違い
二年生でやったらどやされるレベル
こんなもん一次系入力のシミュレーションになってねぇの
温度差なんて生じて当たり前、
ヒーターからは様々な波長の輻射熱が出るんだから
900度一定というがどの程度ハンチングしてるのかもわからん
長期で平均取ったら900度なだけだろ
ヒーター電流値見れば一発なの
密閉チャンバー内に謎の発熱があるなら投入電流値は下がる
下げても900度を維持できる、これを観測するだけ
本来は温度上昇に伴ってヒーター投入電流値はリニアに増加する
反応が始まる温度でこれが崩れる
それを見せればいいだけ
熱交して二次系エネルギーを計測しないのがそもそも間違いなんだが
ラボレベルでは仕方がない
だけど900度計測は実験ミスの言い訳で許さるレベルではない
NEDOがこんなもんに助成金出して権威付けしちゃってることに
研究者は声を出しなさいよ、自分たちのクビを〆るよ
予算獲得の提出資料はますます複雑になり増えていくよ
基礎研究なんて成功するほうが難しい
それはいい
目標達成できなかったね、ちゃんちゃん、じゃねぇよ
-
- 965
- 2021/10/19(火) 09:21:04.11
-
>>931 もしかして400Wの薄膜付き小型ヒータを真空中に浮かせて素子先端部の異常な高温度を測定してる詐欺Gp? 電力計なら¥1500の
エコチェッカーで十分だし、普通の30Wヒータと この400W相当の薄膜ヒータで、数リッタ分のお湯をグツグツ沸騰 比較してみれば一目瞭然
-
>>964 試料を前処理アニールしない系で同じ事やって確かめてる5年前の実験についてのコメントを
-
- 967
- 2021/10/19(火) 09:28:22.45
-
2016年09月09日の日経に同じ会社同じチームの実験が記事になってる。
P&I図もどきの概念図があるが、熱電対が3個、
ヒーターフィードバック制御用一つと、チャンバー内上下、はぁ?
大学一年生の実験ですか?
CP社のホムペの資料を見る限り同じ構造の装置で実験してる
装置写真見る限り熱交してる様子は無い
しかも使ってるのセラミックヒーター、輻射出まくり
PIDパラメーター細工してちょっとハンチングさせりゃ温度差くらい
簡単に捏造できる、確かに嘘はついてない
実験ミスと言い逃れするのだろう
大学一年生レベルのミスだが
ここまで書いてわからん奴は幼稚園からやり直したほうがいい
嬉しそうに量子なんちゃらとか話してるアホが大勢湧いているが
それ以前の話だよコレ
-
- 968
- 2021/10/19(火) 09:32:03.77
-
来年2022年にはプロトタイプの発表があり
2023年には製品が出てくる
化けの皮が剥がれるなら、待っていればわかる話
10年後という様な話じゃ無いから
-
- 970
- 2021/10/19(火) 09:41:18.97
-
>>968
そりゃ10年後の話なら誰も投資しないからな
「来年一気に注目が集まりますよ」じゃないと
-
- 971
- 2021/10/19(火) 09:50:08.93
-
>>927
100年前と違うんで素粒子の「標準理論」が確立している現在はそんな生易しい状況じゃない
ニュートリノを出さずに水素からヘリウムを作れたら「レプトン数の保存」が破れていることになる
レプトン数を変える過程が発見されたらそれだけで確実にノーベル賞
標準理論の枠組みの中だとニュートリノがマヨラナならニュートリノが出ない可能性もあるので
世界中で現象を探してる(ニュートリノレスダブルベータ崩壊)けど見つかってない
発見すればもちろんノーベル賞
もし核種の変換が本当なら深堀りしていけば物理学の根底を書き換えるのに
なんでボイラーでお湯沸かそうとしてるの?が率直な感想
-
>>971 がんじがらめな思考の檻に閉じ込められて、過去に置き去りにされてた低エネルギー反応の解かなかった問題が、こういう亡霊となってこうして浮かび上がってくるのです。逃げ場はありません。
-
- 973
- 2021/10/19(火) 10:11:03.07
-
>>967
セラミックヒーターなんだ、びっくり。熱電対もたったの3個。核融合以前に真空屋すらも愚弄しやがっていやがる。さすがNEDO。変わらねえな、あそこは。
信じる者は救われるかもね。俺は救われなくて良いよ。こんな与太話に救われるのなら、地獄行きで結構。
-
- 974
- 2021/10/19(火) 10:58:43.17
-
>>967
https://youtu.be/ZP9CfD_dBcg?t=315
2018の岩村先生の発表見るとRTD4つ、TCは全部で10個くらいで温度図ってるし、
ヒーターもセラミックヒータじゃなくて、オイルで熱交換してるみたいよ
温度変動を抑える工夫してますって書いてあるし。
その後の12:36の実験結果のスライドでも考えられる外部変動はこれぐらいで、
それに対して十分大きい過剰熱が得られてますって書いてあるよ
しかも同じ実験を神戸大で再現実験して再現得られてるし(21:09のところね)
-
- 975
- 2021/10/19(火) 11:13:34.21
-
過剰熱とやらが得られるならCP社ホムペの100日900度実験のグラフはなんだって話
核融合?量子水素エネルギー?
そんなヲタ話信じてほしけりゃマトモな資料出さないとダメだろ
しかも仮説理論すらない、こういう研究はまず仮説があってそれを実証するために実験しましょうなの
何度も書くがチャンバー内で想定外のエネルギーが発生しているなら一次投入エネルギーの変化で
測らないとダメ、基本の基本。
オイル加熱してるというが、ホムペにははっきりヒーターと書いてある
外部ヒーターでオイルを加熱してるのかね
いやそれでもいいよ、いずれにせよヒーター電流の変動が起きる、こっちを出せ
ポンチ絵でもいいからP&Iを出すのが礼儀、疑惑しか生まない、そこ隠すトコロじゃないし
930度の熱もどうやって計測したのか、ざっくりしすぎ
こんなもん誰でも思いつく疑問だよ、
なんでこの程度払拭する資料出さないの
900度グラフも明らかに恣意的な切り取りしてる、なんで途中からなの
チャンバー内加熱、温度上昇途中で量子なんちゃらが始まって発熱変動が起きるはずだよね
なんでここ切り取るの
はいはい、企業秘密ねw
-
- 976
- 2021/10/19(火) 11:20:01.37
-
物理ムラがこういう阿鼻叫喚の地獄になるんだよ。
ノーベル賞受賞者が地雷を踏んで粉々になってくれないかなぁ。
-
- 978
- 2021/10/19(火) 11:25:54.39
-
明瞭に一次側と二次側でゲインが生じていると読み取れるデータは無い
後から実験ミスでしたと言い訳できるように保険かけてる
なんで過剰熱を回収して計測しないの
あたかもそうであるかのように誤読を誘う資料、データ
ここ明瞭にデータだしたら疑惑持たれることもないのに
チャンバー内で温度差がありました、なんじゃそりゃ
子供実験室か?
真空引きしたチャンバー内、サンプルにどうやって水素残してるの
化合物なの?で、それが熱で溶け出して自由に動き出すみたいなイメージ?
銅とニッケルのサンドイッチで?
ギリギリ善意に解釈してやっても
それニッケル水素電池や
イオン反応や、銅が発熱してんじゃね?w
-
- 979
- 2021/10/19(火) 11:34:02.63
-
>>975
別にCP社は営利企業だからそこに実験の正確性を求めるのは違うんでない?
プロセス開発での試験機作るうえで、
オイルで熱交換するよりセラミックヒータのほうが安価だからそうしてるんじゃ?
>>967みたいな実験に対する正確性とか誤差がどうなってるか知りたかったら
CP社じゃなくて、研究リーダーの岩村先生が利益とか関係なくやってる実験とか発表とか見るべきでは?
確かに再現性・理論面の問題があることはそうだと思う。
海外フォーラムざっと見ただけだと、ナノ構造物の詳細な製造方法が
論文や特許に載ってないって言われてる(ただ同時にこれは企業秘密だから仕方ないとも言われている)
だからNEDOが中に入って秘密が漏れないように神戸大で再現実験してるんだと思うわ
理論に関しては全くわからんからしょうがないね。
-
- 980
- 2021/10/19(火) 11:45:50.11
-
>>977
小林ってどこかで見たなあって思ったらこの前のICCF23で実験の発表してたっぽいね
実験だけじゃなく理論もやるんだね
http://ikkem.com/iccf-23_oralab.php
-
- 981
- 2021/10/19(火) 11:54:44.38
-
特許だ企業秘密だ詳細なデータは出せない、悪い国に盗まれちゃう
いいんだよ、わかるわかる、だけど研究者、企業として信頼性を担保しろよ
実験ミスなんて言い訳の余地が無いデータを出せよ
特許、企業秘密を守りながらでもそれは可能だぜ
つまり後で研究が頓挫した時に、誰かが嘘をついていた事になるような資料
訴追を免れないような欺罔の立証になっちゃうようなデータ
今のデータだとあとからいくらでも言い訳できる
測定ミス、実験の想定ミス、勘違い
あらゆるところに訴訟対策が見て取れるんだわ
私企業が勝手にやってる分には構わん、ギリギリ許す、許さんけど
しかしNEDOの原資は税金だぞ、詐欺商材に税金を加担させるな、
お墨付きになっちゃうんだよ
アメリカの場合「助手が勝手に捏造しました」なんて言い訳すら封じてるの
公にするデータには責任者の承認が必要で、
承認者は捏造を見抜く責任と管理能力まで問われる、責任者が訴追される
訴追を免れるには助手の捏造が巧妙過ぎたと立証しなきゃならない
責任のチェーンが明瞭
日本はこの法的な機能が激アマなんだから、余計に慎重にデータを提示すべき
理屈の上では完璧だが商業化に必要な最後の技術的ボトルネックを克服できませんでした
よくあるプロジェクトの収束プロット
ここまで絵描いてるようにしか見えない
このページを共有する
おすすめワード