facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 964
  •  
  • 2021/10/19(火) 09:10:52.68
一次系投入エネルギーの計測方法が間違えてるの
ヒーター温度900度の一定制御
そんでチャンバー内に温度差がある、熱が発生してると言うてる
大学一年生のレベルの間違い
二年生でやったらどやされるレベル
こんなもん一次系入力のシミュレーションになってねぇの
温度差なんて生じて当たり前、
ヒーターからは様々な波長の輻射熱が出るんだから
900度一定というがどの程度ハンチングしてるのかもわからん
長期で平均取ったら900度なだけだろ

ヒーター電流値見れば一発なの
密閉チャンバー内に謎の発熱があるなら投入電流値は下がる
下げても900度を維持できる、これを観測するだけ
本来は温度上昇に伴ってヒーター投入電流値はリニアに増加する
反応が始まる温度でこれが崩れる
それを見せればいいだけ

熱交して二次系エネルギーを計測しないのがそもそも間違いなんだが
ラボレベルでは仕方がない
だけど900度計測は実験ミスの言い訳で許さるレベルではない

NEDOがこんなもんに助成金出して権威付けしちゃってることに
研究者は声を出しなさいよ、自分たちのクビを〆るよ
予算獲得の提出資料はますます複雑になり増えていくよ
基礎研究なんて成功するほうが難しい
それはいい
目標達成できなかったね、ちゃんちゃん、じゃねぇよ

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード