-
- 1
- ボラえもん ★
- 2021/10/15(金) 09:38:13.36
-
「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化
発熱エネルギー密度は1000倍
原子核変換に伴う熱を利用する加熱装置の製品化が間近に迫ってきた。
9月28日、新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット(東京都千代田区)とボイラー設備大手の三浦工業が
「量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラーの共同開発契約を締結した」と発表した。
「量子水素エネルギー」とは、水素原子が融合する際に放出される膨大な熱を利用する技術で、
クリーンプラネットが独自に使っている用語。エネルギーを生み出す原理は、日米欧など国際的な枠組みで進めている熱核融合実験炉「ITER(イーター)」と同じ、核融合によるものだ。
核融合反応による発熱エネルギー密度は、理論的にはガソリンの燃焼(化学反応)の1000倍以上になり、実用化できれば人類は桁違いのエネルギーを手にできる可能性がある。
「量子水素エネルギー」と熱核融合炉との違いは、ITERが1億度という高温のプラズマ状態を磁気で閉じ込めるための巨大な設備が必要になるのに対し、
クリーンプラネットが取り組む「量子水素エネルギー」では、1000度以下など大幅に低い温度で核融合を誘発させるため、工場などに設置できる分散型エネルギー源になり得るという点だ。
原子核と原子核は一定の近距離まで近づくと核力によって引き合い融合するが、
同じ電荷の原子核がこの距離に近づくには反発するクーロン斥力に打ち勝つ必要がある。熱核融合炉では、そのために1億度という高温が必要になる。
一方、「量子水素エネルギー」では、微小な金属粒子に水素を吸蔵させ一定の条件下で刺激を加えることで、核融合を誘発させる。
こうした現象は、研究者間では「凝縮系核反応」「金属水素間新規熱反応」「低エネルギー核反応」などと呼ばれ、ここにきて各国で研究が活発化している(図1)。
(全文はソースにて)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/1003cleanplanet1.jpg
※前スレ
【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634201234/
-
- 457
- 2021/10/16(土) 10:58:03.48
-
この記事読売や朝日じゃなくて日経クロステックだからな。
親会社の日経が記事にしないのがやや不審だが。
-
- 458
- 2021/10/16(土) 10:59:17.54
-
問題はこれが本当だと原研も核融合研も要らない子になってしまうことだ
-
- 459
- 2021/10/16(土) 11:00:30.46
-
>>63
懐かしいなおいw
30年ぐらい前のラジオライフかなんかだったろ
-
- 460
- 2021/10/16(土) 11:00:48.66
-
少なくとも現時点では
メタンハイドレート の実用化よりは
はるかに実現性・将来性がある。
これが成功すれば
メタンハイドレート も石油も天然ガスも太陽エネルギーも
比較にならない
巨大で安価で安全な新エネルギーが生まれ
日本はエネルギー大国になる。
技術特許だけで数十年間、巨大成長する。
つまりサウジアラビアのようにエネルギーだけで50年間安泰。
GDPも世界一になるのも確実。
-
- 461
- 2021/10/16(土) 11:02:40.04
-
実用的な核融合が今作れたら中国ロシアが戦争仕掛けてでも奪い取るだろ
-
- 462
- 2021/10/16(土) 11:04:01.54
-
>>451
それ都合の良いことしか書いてないけどさ、
>米国ではグーグルなどIT大手企業も参入している。
例えばこれ、常温核融合はまだ否定までは出来ないのでは?としてGoogleは1000万ドル投入して4年間研究して、その結果再現出来なかった、という結論に終わっているんだよね。
その記事だけ読んで大丈夫と判断するのはどうかと思う。
-
- 463
- 2021/10/16(土) 11:04:13.09
-
これが成功すれば
当然、原発は不要。
将来的には、自然エネルギー発電すら不要になる。
低コストになればほぼ
半永久機関の実現。
日本は50年後には中国・米国を追い抜いて
世界一のGDP国家になる可能性も当然ある。
-
- 464
- 2021/10/16(土) 11:04:38.10
-
京都の何とか言うベンチャーも要らない子になってしまう
-
- 465
- 2021/10/16(土) 11:08:55.46
-
とりあえず
東北大がからんでいるのが
安全弁かなと。
STAP細胞は否定されているけど
STAP細胞的な再生能力現象は
再現成功されているし
なんでも全否定するのは間違いだろう。
実際には中国はどんどんES細胞を使って
クローンをどんどん作ってるけどね。
世界中ですでに牛や羊ではクローン成功してるし
とっくに人間のクローン実験に着手して成功してるはず。
-
- 466
- 2021/10/16(土) 11:09:08.55
-
大企業の最新鋭の実験設備では冷蔵庫の騒音を改良しているが
世界を変える大発明はみすぼらしいガレージで生まれる。
-
- 467
- 2021/10/16(土) 11:10:50.31
-
ビル・ゲイツが
今、製造中の原発は
冷却水を必要としない
空冷式原発なんだよな。
安全度はいままでよりはるかに高い。
といっても原発は怖いからなぁ。
-
- 468
- 2021/10/16(土) 11:12:19.17
-
俺も今週このニュース知って(というか常温核融合自体今週知ったんだが)
ざっと調べたけど、
そもそもこの研究がどういう流れかというと、
熱生成だけだと、測定機器の誤差の可能性も排除できないから、
三菱重工で岩村先生は確実に検出できる核反応によって起きる核変換を最初に確認したんだよね
CsがPr、BaがSmにっていう核変換が確認されて、これは世界中で追試されてる
https://www.jrias.or.jp/books/pdf/201412_TENBO_IWAMURA.pdf
その後じゃあ熱生成だ、ってなって、それも再現性が問題になるから、
NEDOのプロジェクトで東北大と神戸大でほぼ同じ実験して再現性を確認した
2018年の高橋先生のパワポにNEDOの14回の実験の結果が載ってる
https://www.researchgate.net/publication/323600178_Present_Status_of_Cold_Fusion_Research
ただ反応機構はまだまだ謎。
なんで中性子もガンマ線も全くでないのも分からない。
そして熱が出るなら、っていうんでボイラーに応用しようってなったのが>>1の話
-
- 469
- 2021/10/16(土) 11:12:24.53
-
高市はこれに騙されてんのかw
原子力工学科院卒の俺がいう。こんなもんできるなら苦労はしない。
-
- 470
- 2021/10/16(土) 11:13:08.02
-
>>463
商用発電は(効率の点から)難しいと思うけど
効率度外視で動作してほしい非常用発電などは可能かもね〜?
初期投資が小さくて軽水素で動作するってのがポイントかと思うよ
-
- 471
- 2021/10/16(土) 11:13:42.94
-
>>460
あまりにも夢のような発明だからこそ
怪しんでるんだろw
iPsぐらいだな近年の夢が実現したとされる発明は
-
- 472
- 2021/10/16(土) 11:13:52.79
-
>>468
それ単純に「原子力電池」
つまり崩壊熱を利用した発電じゃないの?
何十年も前から衛星の動力源として使われてるよ
-
- 473
- 2021/10/16(土) 11:15:04.49
-
設置は国会議事堂と議員宿舎な
-
- 474
- 2021/10/16(土) 11:16:53.44
-
常温超電導も昔流行ったな
色んな物質かき混ぜてる特集とかやってた
日本がまだ元気だったころの話
-
- 475
- 2021/10/16(土) 11:17:23.05
-
>>472
原子力電池は放射性廃棄物が出るけど
こっちは出ないっぽいね
エコの時代だからクリーンで地球にやさしいのがポイント高いんじゃね?
-
- 476
- 2021/10/16(土) 11:20:41.02
-
>>475
核反応(崩壊、融合、分裂いずれでも)は必ず放射線は出るよ
全く出ないで「クリーン」ってどこの情報?
-
- 478
- 2021/10/16(土) 11:21:09.60
-
>>472
ソースを読もう
変換前も後も全部安定元素しか出てきてないよ
-
- 479
- 2021/10/16(土) 11:22:13.92
-
>>475
そういう誤解がこうした騒動の元になってんだよなあ
-
- 480
- 2021/10/16(土) 11:23:43.72
-
触媒みたいのが水素をすって、発熱するってのはわかるけど、どのあたりが核融合なんだ。
技術的にはナノテクノロジーもからませたりと面白いし、ほかでも研究がすすんでいるようだが、
核融合って何?日経やばくねw
-
- 481
- 2021/10/16(土) 11:25:39.97
-
>>478
そら短半減期の核種だけしか生成されないだけだろ?
どこに放射線が一切出ないと書いてあるの?
半減期が短い(素早く安定含めた次の核種になる)というのは
逆にいうと同じ時間に大量の放射線が出るってことだよ?
全く放射線がでない核反応はない。エネルギー状態が反応前後で偶然にも一致するなんて
そんな都合のいい組み合わせがあるわけないから、微量での差分のエネルギーは少なくともガンマ線として放出される
その時点で知識が試される
-
- 482
- 2021/10/16(土) 11:25:47.14
-
>>468
まとめ乙
-
>>476 従来の、ていう意味では、という立場なんだろうね。で、理論的には確立してない、で逃げてる。
でも考えてみれば、熱が出てるって事は、それを担う何かは出てる。ナイーブに考えて、最終的に熱に変換される、
まだ同定されてない何らかの粒子の運動エネルギーなんじゃないのってなるんだと思うけど、それって放射線
そのものじゃんって事だろうね。ただし、飛程がとんでもなく短くて振動エネルギーにすぐ食われるってことなんでは。
ということで、まだまだ反応の研究をした方が、回り道に見えて、その後の実用応用の効率が良いと思うのに
なんだか焦ってカネを引っ張る夢を語ってるのが胡散臭く見える原因なんだろう。
-
- 484
- 2021/10/16(土) 11:28:44.16
-
>>482
全然まとまってないじゃん
おれNEDOの方とも関係あるけど、まったくこのプロジェクトの「その後」の話聞かないよ
-
- 485
- 2021/10/16(土) 11:28:56.55
-
論文が書かれたからありまぁす!だけで済んだら警察いらないから
-
- 486
- 2021/10/16(土) 11:30:12.98
-
>>483
そもそも「熱」の一部(赤外線)も放射線だからね
-
- 487
- 2021/10/16(土) 11:32:50.56
-
かんたんに言ってしまうと未知の触媒反応だよなぁ
んで触媒の世界は未だ解明されてない部分があるから
触媒反応を根本から見直す必要があるかもねぇ
-
- 488
- 2021/10/16(土) 11:34:38.71
-
中国語の論文まで広げるとこの手の話ばっかりだぞ
日本が中国化して高市や三浦のボイラーとか騙される奴が出てきたというのが、
このニュースの真の意味だぞ
-
- 489
- 2021/10/16(土) 11:35:23.94
-
>>460
エネルギー大国にはならないよ。すべての国で自前でエネルギーを作り出せるようになるんだから。
ただ国際情勢は一変する。中東地域の戦略的価値は暴落する。アメリカの石油産業は凋落する。
ロシアの天然ガスの価値は消滅する。あまりにも影響が大きすぎて何が起こるか予測できない。
-
- 490
- 2021/10/16(土) 11:36:13.59
-
このテーマの別スレで、UKS…氏が詳しく説明してくれていたと思うが、
本当ならノーベル賞3つとれるレベルらしい
素人の感想だが、この高効率が、あくまで極小レベルでしか実現できないものだと
がかっかりだが(ナノマシンレベルでの利用に限られるとか)、
それでも、核分裂・核融合に次ぐ第3の手法があるなんて自分は想像もしてなかったが、
既に凝集系という分野があるらしいし、理論的には凄いことなんじゃないか
-
- 491
- 2021/10/16(土) 11:40:22.28
-
ノーベル賞ってこういう地味な発明・発見が多いよね
なにげなく生活が便利になって世界中の人々が恩恵を受けた
それを後から振り返って「あれは大発明だったんだな」…みたいな
-
- 492
- 2021/10/16(土) 11:41:44.17
-
学術会議に気をつけろ
-
- 493
- 2021/10/16(土) 11:43:11.03
-
分野があるだけでまともだというなら、EM菌の学会も、ホメオパシーの学会だってあるぞ
-
- 494
- 2021/10/16(土) 11:46:11.15
-
>>490
あくまで「本当」だったらの話ね
三菱重工の論文にもあるが、かれらも「不純物の集積でこの現象を説明することはほぼ不可能である。」と控えめに主張してる。
周りが囃し立てて引っ込みがつかない状況にしてんじゃないの?
だいたいなのレベルの極小、微量ならなんでも起こり得るんだよ。
生成物の収量測定もX線蛍光分析でやってんだが、
観測するためのX線照射が微量の核変換に寄与してないとは言えない。
ナノレベルの減少をスケーラブルに展開できないことが多いのはそうした理由
-
- 495
- 2021/10/16(土) 11:47:22.88
-
>>490
ま、STAP細胞もノーベル賞級とか言われてたんですけどね。
-
- 496
- 2021/10/16(土) 11:51:31.10
-
わからない事があるから調べてるんですよ。
座ったまんまこの世の全てを理解できるわけであるまい。
-
- 497
- 2021/10/16(土) 11:53:40.66
-
俺の先生はもともと磁気閉じ込め核融合の権威で着実に成果も上げてたんだが、
ポンズの実験でコールドフュージョンに引っ張り込まれ(本人は懐疑的だったが)
残りの研究者としての時間の大半をその検証やら、急遽立ち上がった協議会とか
なんだとかに引っ張りだこにされて、その後磁気閉じ込めの研究はほとんどできずに他界された。
何主張してもいいけど周りは冷静に、あくまで科学的に接しろよ
-
- 498
- 2021/10/16(土) 11:58:34.54
-
高市政策クル〜〜〜
-
- 499
- 2021/10/16(土) 12:01:28.08
-
凝縮系核反応、low energy nuclear reactions で調べればいくらでも出てくるだろ
-
- 500
- 2021/10/16(土) 12:05:34.38
-
これで政府から数千億円の開発補助金をもらい、やっぱり無理でした!というオチが見えてる
-
- 501
- 2021/10/16(土) 12:11:28.13
-
そこまで大がかりな話じゃないよw
-
- 502
- 2021/10/16(土) 12:12:29.39
-
>>494
まあそこらへんは、じぶんみたいなものはあなたや他の詳しい人の評価を聞くくらいしか
できない
ただ、京大、阪大、神大などで再現実験したとあったようなのを信じた
素人として驚いたのは、自分の中では量子力学の理論って、摩訶不思議だ、信じられない
で止まってたが、科学の世界では既に理論の前提として利用される段階になっている点
脚立をかけて天井裏をのぞいたら奇妙な景色が広がっていた…が自分とすると、
既に最先端の人たちは天井裏(というか2F)に上ってしまい、そこに立ち、2Fが地平となり
そこから前に、あるいは上を目指そうとしているような…
量子コンピューターもそうだが、時代に取り残されそうな思いをひしひしと感じるが、
逆に言えば科学は確実に進歩しているわけで、凄いなと
-
- 503
- 2021/10/16(土) 12:12:56.09
-
これだよこれ でも壁の問題は解決できたのか?
-
- 504
- 2021/10/16(土) 12:13:51.51
-
重水素をつかうのか。素人だましだわな。おもしろいけど。
-
- 505
- 2021/10/16(土) 12:17:19.92
-
>>504
この話は軽水素やぞ
>クリーンプラネットの研究成果で注目すべきは、相対的にコストの安いニッケルと銅、
>軽水素を主体とした反応系での発熱で100%の再現性を確保している点だ。
-
- 506
- 2021/10/16(土) 12:18:24.83
-
>>497
「消耗したよ」って天国で言ってそうだよな
-
- 507
- 2021/10/16(土) 12:31:55.83
-
>>52
なるほど
軽水素のp−p核融合反応で重水素が出来上がったところで反応が止まっているから
ヘリウムが出てこんないし温度も低いのか
このページを共有する
おすすめワード