facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/10/15(金) 09:37:27.38
 れいわ新選組の山本太郎代表(46)が13日、新宿駅西口地下で街頭演説を開催し、衆院選(19日公示、31日投開票予定)の公約「れいわニューディール」を発表した。

 公約は大きく2つのテーマからなり、まずコロナ緊急対策を掲げた。第6波の到来が心配されている状況とあって、
「3か月でコロナの封じ込め」として、徹底したステイホームの実施、1人あたり毎月20万円の現金給付、エッセンシャルワーカーに危険手当2万4000円の支給などを挙げた。

 第2に「景気爆上げ大作戦」と題し、「社会の隅々にまで必要なお金を回し、世の中にお金を循環させる」として、
消費税廃止、社会保険料負担の軽減、児童手当の拡充で2倍の月3万円支給、教育の完全無償化で奨学金のチャラ、最低時給1500円とした。
また山本氏の持論である原発即時禁止、原発事故被害者への徹底的補償の脱原発政策も盛り込まれた。

 財源については「心配する必要はありません。日本円を発行するという通貨発行権を緊急時には速やかに行使できます」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/34176d27fa6b953b3e6fe7cf8782aa4152ee7f75

関連スレ
【次期首相候補】高市早苗氏「日本には通貨発行権があるので絶対に財政破綻しない。今は財政赤字を気にせず国債発行すべきだ」 ★9 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629608639/

★1が立った時間:2021/10/13(水) 22:18:56.91
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634222327/

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:15:56.24
>>547
まさにそのとおり。
何度も書いてるが外貨建て国債デフォルトも円建て国債の札割れも起こる結果はほぼお味なのだ。
新規国債発行しても買い手がいなくなり予算不足で行政サービス低下、通貨安による輸入物価高騰。
アルゼンチンなんてむしろデフォルト慣れしていてその度にそんな経験を国民が我慢してる構図なんだが。
山本が卑怯なのはその我慢(どこの世代かわからんが)をどっかでしないといけないことを隠して未来永劫
国債をジャブジャブ増やしていけると言ってること。

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:16:09.37
現段階で国民1人に20万円給付したってインフレなんか起こりようない
よしんば円安に振れば輸出業はメリットあるやん

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:16:10.77
一度拠出してしまえば、それが政治的材料に、
平たく言えば選挙の際の有権者への「買収」材料になってしまう
だからだからその面からも財政規律は必要だよ
ていうか、もう現になっているだろw

とはいえ先進国も新興国も、どの国も流動性は増やしている
アベノミクスで400兆円ほど引き受けたが、2%インフレ目標すら達成しなかった

コロナは社会的実験にはいい機会だったが、真水100兆ぽっきりで終わっちまったな
麻生なんか「1000兆くらい(政府紙幣を)刷ってみっか!?」といってたのに

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:16:13.72
>>607
日本円で 外国と交渉するから高い方がいいに決まってんだろう
物が欲しけりゃが商品券で買えよ

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:16:21.15
>>620
じゃあ、なんだという話。
三橋の番組を全部みろはなしで。

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:16:27.52
なんなのこいつ
政権とれるわけじゃないのに、
こんなの実現できるわけねえだろ

こういうことに釣られる馬鹿を狙って、
票を得ようとする行為は、
法で罰した方がいい。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:16:46.59
国債を「借金」と定義づけてるけど、
返済必要なしの借金(自国消化できてるなら)
他国で国債を返済してる国は一つもない、
満期が来たら利払いして借り換え、

詳しくは>>224のリンクをどうぞ

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:16:46.89
反緊縮で積極財政の人にMMTっていうレッテル貼りいい加減やめとけよ、現代貨幣理論=MMT

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:16:47.36
なんで他国がそれをやらないんだろうな?
小学生でもマシな政策出せるぞ

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:16:53.89
全て自分本意の事ばかり
条件を好き勝手に設定して
他者の行いは完全に無視

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:17:12.30
>>609
計算してみようか。
給料が上昇してるって事は、基本的にはGDPが上昇してるって事だろ。
1ドル80円から110円になったとする。
円相場28%動いた事になる。 28%の通貨価値の下落を給料上昇で補おうとすると、
年間何%の上昇が何年必要になる。

通貨価値の下落を給料上昇で補うのは難しいと思うぞ。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:17:54.43
とりあえず前払いで頼むよ・・

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:17:55.04
>>621
だからこそ、国債発行しようが問題ないって話なるがな

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:18:08.73
>>589
この教授の発言からもわかるように、日本は既にMMTをやっています
これを訳の分からない予算に入れて公務員やお友達が分配するのではなく、直接国民に配るようにするというのが大事だと思います
どうせ健全なレベルまでの国債の償還なんか残高が多すぎて不可能ですから、だったらチャレンジです。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:18:30.43
>>608
異次元緩和前に日銀の国債保有量を戻して今後は買いませんってことにしたら国債暴落すると予想するわなw
金融市場と関わりがあるならw
市中消化ができないから日銀が買いまくってるんだろw
ちなみにむかしは郵貯が買ってたw

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:18:36.67
>>588
全然、知らんわ
自慢やないけど
簿記3級も受からんぞ

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:18:37.01
自国の通貨を持たない国が珍しい

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:18:41.55
とりあえず電気電話ガス水道米代だけ出せばいいだろう
衣服と住居と車その他は自分で揃えろよ

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:19:07.39
2階あそーあべあたりがのさばってんが異常
私物化お咎め無し
莫大な使途不明金

自民だけはナイ

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:19:22.18
>>619
株は特に下落しないな。
通貨安で相対的に割安になる外国資本が流れてくるし。
為替と株価て結構連動してるでしょ。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:19:23.76
他の国は経済成長して通貨の発行量も増えてるが
別に通貨の価値は下がってないぞ

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:19:31.05
全員に100億配れば誰も働かなくてよくなるぞ
財源は刷ればいい

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:19:51.14
>>644
日本で物買えなくなるやん

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:20:18.75
米国も中国も直近発表の卸売り物価指数10%程度の上昇
日本も間も無くとんでもない物価高に教われることが確定済み
因みにとある業界は間も無く商品の価格を10%値上げだよ

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:20:23.86
>>629
日本の国債費が20数兆円だけど利子だけでこんなに払ってるの?

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:20:26.83
日本に輸出するものがあればだけどな。途上国なみの賃金に
して輸出用の格安製品が作れるのなら大丈夫だろ。
教育崩壊でバカばっかりになったから付加価値のある製品は
もう作れない。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:20:32.78
>>593
何言ってんだこのバカw
日銀が引き受けせず、プライマリー市場で借り換え債の買い手がつかなければ借り換えできずにデフォルトするだろw
MMTの前提もなーんも分かってねーなマジでw
よくもまぁそんな半端知識で議論しようと思うなw

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:20:33.21
自信ないが税金前払い制度だっけ?>中間申告
法人化してる人居たら分かるけど、
普通のリーマンは知らんやろ

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:20:43.91
>>639
EU

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:20:50.30
現代政府より強力な権力もってたやりたい放題な藩が
藩札発行しまくってどうなったと思う、最後?

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:20:53.28
>>649
なんで引き受けないの?

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:20:58.15
>>2
その通貨の価値を誰が認めてくれるんだって話
馬鹿を釣るには持ってこいなんだろうな

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:21:21.16
メロリン大丈夫かよ
何故か一気に胡散臭くなってきた

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:21:31.16
>>637
そもそも、日銀が異次元引締めする必要が一体どこにあるのか?
そんなあり得ない前提の話をするとかどれだけバカなのか?

えっと、金融緩和とかでググるといいよ…

>市中消化ができないから日銀が買いまくってるんだろw

↑これはさすがにバカすぎる
これだけで一生バカにされるレベル

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:21:34.06
OECDの三分の一くらいは財政収支黒字なので、中には公的債務残高自体の削減、
つまりガチな国債の返済を行ってる国もある。
現在はそういう国もコロナ対策で債務増やしてるけど、それ以前の平時なら国債返済してる国はある。

有名なのはドイツオランダデンマークなど、財政も経済も好調な国。
ドイツやオランダは自国通貨じゃないからとか言い出す人がいるので、自国通貨のデンマークを。
ttps://ecodb.net/country/DK/imf_ggxwd.html

コロナ対策で今は債務増えてるが、それ以前は2014ピークに公的債務残高減少していた。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:21:52.06
>>496
自民の政策は無条件で受け入れて野党は全否定
よっぽど謎だわな
山本太郎は、自身を含めて政治家を厳しく監視しろって言ってるけど、ネトウヨは知ろうとしないから自民に利用されるだけ

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:22:01.38
>>653
インフレの上限や為替レートの下限まで来たら、それ以上はマネーストック増やせないから

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:22:01.59
>>642
円も債権も株も暴落するよ
持っているだけで減損し続ける地雷になるからね。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:22:17.86
>>643
実質実効為替レートで比較すると、日本の通貨価値は下がってるな。
20年前、日米共にコーラの価格は大体同じだった。
350ml缶が100円1ドルて感じだったけど、今は120円の2ドルて感じなんだよね。

物品の価値で比較すると、円の価値はもっと高くてもいいでしょ。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:22:21.44
>>647
そんなわけないw
日本だけ「債務償還費」ていう
国債本体を返済するわけ分らん法律がある、
他国はこんなの一つもないぜ
国債の利率なんてどんどん希薄化してるがなー

普通国債の利率加重平均の各年ごとの推移
昭和50年度末 7.43
昭和60年度末 7.20
平成05年度末 5.39
平成10年度末 3.51

平成15年度末 1.72
平成20年度末 1.40
平成25年度末 1.15
令和元年度末 0.87
https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/zandaka05.htm

どうやったら破綻するのこれ?

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:22:26.38
ジンバブエは大量に自国通貨を発行して
破綻した、日本も同じように大量発行すれば
破綻するようになっている

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:22:32.29
ある訳ないだろそんなもん、望んで米の属国を何十年も続けてきたんだろこの国の情けない愚民の皆さんは
愚民が愚民のまま変わろうとしないでダメ人間に退化してるのに国が良くなる訳ない民主主義だからね。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:22:42.54
>>1
まず日銀で1000兆円の国際を引き受ければ借金0だろw
そのあとハイパー員フレーションにならなければMMTをやれ

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:23:00.69
>>659
そこまではイケるってことか?

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:23:08.29
>>616
そんな金額は必要はない
デフレが解消すればあとは市場に任せて良い

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:23:20.03
日本政府に紙幣の発行権はありません なので刷れません・・・

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:23:37.87
>>663
日本の黒田もやってるわw
金融緩和の即時停止だろw

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:23:43.71
>>656
いや、正しいよ。
日銀が買うとわかっているから、市中金融が購入する。
買わないとわかったら、もう市中銀行は金利を乗せないと買わない。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:23:54.03
デフレ解消しなくていいよものがもらえればそれでいいよ

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:23:54.24
>>663
それは自然な話だよね。
ゼロかイチの問題ではなくて、程度問題だし。
通貨を発行すれば、通貨価値は下がるのが摂理だ。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:24:15.37
>>668
いうて刷ってやとなったら
刷るしかないんとちがうの?

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:24:29.77
>>663
そりゃジンバブエは悪性インフレだからなバカの猿

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード