facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/09/16(木) 01:12:41.85
国内のビール類市場規模は1994年をピークに、様々な理由(若者のアルコール離れ・飲酒人口の高齢化・酒類の多様化など)が重なって、
2005年から2017年まで13年連続で市場が減少しており、今後もさらなる市場の減少が予測されている。

「ビール離れ」が叫ばれ始めて久しいが、定量的なデータが実際にそれを裏付ける結果となっている。

 厚生労働省「国民健康栄養調査」の1997年と2017年の飲酒習慣率を比較すると、男性はすべての年代で低下し、女性は20代〜30代の若い年代で低下している。
一方、男性の若い年代(20代〜30代)にも目を向けると、飲酒習慣率はなんと半分程度に低下していることもわかる。
https://www.mylifenews.net/drink/2021/09/-the-drafty-1.html
https://www.mylifenews.net/drink/upimages/20210914beer_sijo.jpg
https://www.mylifenews.net/drink/assets_c/2021/09/20210914beer_insyu-thumb-430x269-271352.jpg

※前スレ
【社会】「若者のアルコール離れ」が止まらない 20〜30代男性の飲酒率は過去20年で半分に ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631716320/

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:35:27.95
アルコールは適量なら体にいいので・・・

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:35:43.50
日本人の半分以上は下戸だからな
飲めるなら飲めばいいが強制はダメ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:36:07.48
>>21
全く一緒
頭痛酷くて一年前に酒やめてから
ご飯が美味しい
体調が良い
痩せた
浮腫がなくなった
良いことしかない

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:36:13.58
いいことだなただの毒出汁

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:36:17.48
>>71

ホルムアルデヒドが毒だからな

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:36:19.15
若者の○○離れ
アルコール離れ以外に

若者のテレビ離れ
若者のマイカー離れ
若者の新聞離れ

とかありますね

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:36:23.00
羽目を外す馬鹿の様子を見て若者は避ける

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:36:35.97
「1日終わった〜あ〜あとは寝るだけ」って感じを味わうためだけに
飲んでた時期あったな

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:36:38.58
合法危険性ドラッグなんて飲まないでいられるならその方がいい

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:36:49.51
>>78
量は減ってるけど機会は増えた、だった気がする
酒との付き合い方が賢くなったみたいな

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:36:56.15
歳行ってから頭も身体も長年の飲酒のダメージ出るからな。
しかも本人自覚なくてもたいてい中毒で止められない。
酒、タバコ、ギャンブル、薬物など「依存症」とつくものには最初から近づくな。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:37:07.61
>>90
結局は「お金の若者離れ」なのでな

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:37:16.46
>>73
JTは大株主が財務大臣だからなぁ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:37:19.92
タバコと酒を撲滅したら次は悪魔の黒水コーヒーかな。
貧しい少年少女が学校に行けずにコーヒー豆の収穫させられてんです。
そんな悲劇が前提の黒いお湯とかあなたは本当に飲み続けられますか?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:37:38.71
>>80
肝硬変や膵炎が進むと痩せていくとか…

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:37:40.04
俺の人間離れも止まらない

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:37:41.51
飲んでるときはまぁいいけど翌日の寝起きの悪さよ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:37:42.21
>>37
かっこいいかどうかは知らないけど
体調はすこぶる良くなったわ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:37:44.37
他の依存症なんでしょ?

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:37:44.61
バーリアルが好きなんだが缶チューハイに変えないと尿酸値がマズイ。
しかしネットで調べるとプリン体の有無よりアルコールそのものがよくないかんじだ。辛い飲みたい。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:37:54.26
苦くて臭いビールより、フレーバーのスパークリングウォーターの方が
遥かに飲めるわ。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:37:57.87
酒止めて良かった
続けていたらアル中肝硬変コースだったわ

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:38:18.81
>>10
バカだなw
このスレの本質である
ストロング慣れは命取りと同じで
金融緩和相場慣れは命取りなのにww

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:38:33.12
>>85 ダウト、少量の酒の場合の健康問題の論文。
調査用に集めた集団にバイアスかかってたから

少量酒健康論は瓦解した。情報のアップデートが必要。酒は害

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:38:51.98
>>92
これでストレス解消も結局依存症だから禁断症状的に飲めないストレスが溜まって解消されてるだけの気がするんだよな。
集中力増すとか言うニコチン中毒者と同じで。

ここまで見た
>>100
(; ゚Д゚)&髪離れ

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:39:05.87
俺も辞めたいな、アル中じゃないけど
ジュースとかのみたくないんだよな

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:39:10.14
>>75
乳がんには女性ホルモンで増えるタイプが多い。
欧米に乳がんが多いのはそのため
欧米食=牛乳

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:39:31.12
>>70
タバコは受動喫煙以外に迷惑かけない思うんだよね
酔っ払いの暴力と飲酒運転の方なよほどひどい思うんだけど
泥酔者の喧嘩とかさ
タバコ吸っても頭おかしくならんしょ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:39:33.66
家で読書とか勉強しないの?
飲酒すると眠くなって自由時間が勿体無いんだよ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:39:51.47
>>89 アセトアルデヒドね

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:39:54.82
健康に害だとか神経質に考えるなら、手に持ってるスマホブン投げちまいなよ

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:40:15.49
飲酒と喫煙とクスリは下がれば下がるほど社会全体の幸福度上がるからどんどん離れていって欲しいぞ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:40:26.95
>>109
ニコチンは明らかに中毒
アルコールの場合は中毒まで行かない人が多い
飲んだら気持ちいいから飲むんだよ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:40:31.98
酩酊して過ごす時間が多い人たち!
酔った時間を人生から差し引かれたがために
人生は短かったと思ってんじゃないですかね?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:40:44.03
老人の年金を下げてくれたら祝いに飲んであげてもいいわ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:40:57.51
アルコールカスがいなくなっていいじゃん

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:41:10.27
アルハラと言われ扱いが厳しくなってきたのはつい最近のこと
上の世代に多かった吐くまで飲む、飲ませるなんて真似が下品極まりない
呑んで慣れろとかいう根性論が廃れたのはいいことだ

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:41:25.12
酒は脳が萎縮するからな。俺もやめた。

けどたまに飲んでる(笑)

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:41:28.36
顔が強張るみたいな変な感触になるのはすぐ赤くなって酔って感覚おかしくなってるからだと思ってたけど、蕁麻疹派手に出てたからって分かったから止めた
赤い顔に紛れてたから出てるの分からなかったんだ
別に飲みたくもなかったし困らない

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:41:40.47
>>108
論文出たら正しいって世界じゃないから
それも微妙にダウトな気がする

一部の心臓病とかに少量はプラスだけど
その他のリスクを上回らない、って話だったっけか

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:41:46.43
>>104
尿酸値に関しては体質だろうな
まぁプリン体取らないことに越したことはないが
あと肥満は尿酸値を上げる
そして、水分とって排出に努めることじゃね

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:42:04.99
>>96
ネットの時代になったんだよ

テレビや新聞はネットですむ
遊びはネットですむ

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:42:06.04
>>107
ここ10年で株始めた連中は金融緩和相場しか知らないから逆回転で酷いことになると思うよ。リスク管理も覚束ない薬中みたいな状況。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:42:41.74
>>111
炭酸水おすすめ
無糖でいろんなフレーバーあるよ

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:42:44.69
酒飲みが使った後のトイレの悪臭のすごいこと!
品格を下げてしまってますよ?知らないの本人だけ!!

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:43:05.95
>>128
底知れず下がるインデックスにドルコストで
投資しつづけられんのかってねw
見物www

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:43:12.24
今はゲームとか家で楽しめる娯楽が充実してるもんね
飲んで酔っ払ってる時間がもったいないくらい

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:43:16.20
酩酊してる時間勿体無いと思わないの?
プロ野球中継とか毎日だらだら見てる奴もそうだけど

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:43:18.20
ウェーイ系は飲まないのか
それともウェーイ系だけが飲んでいるのか?

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:43:19.72
草を腐らせて絞った汁はちょっと…
お米と芋腐らせて絞った汁もちょっと…

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード