facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/09/16(木) 01:12:41.85
国内のビール類市場規模は1994年をピークに、様々な理由(若者のアルコール離れ・飲酒人口の高齢化・酒類の多様化など)が重なって、
2005年から2017年まで13年連続で市場が減少しており、今後もさらなる市場の減少が予測されている。

「ビール離れ」が叫ばれ始めて久しいが、定量的なデータが実際にそれを裏付ける結果となっている。

 厚生労働省「国民健康栄養調査」の1997年と2017年の飲酒習慣率を比較すると、男性はすべての年代で低下し、女性は20代〜30代の若い年代で低下している。
一方、男性の若い年代(20代〜30代)にも目を向けると、飲酒習慣率はなんと半分程度に低下していることもわかる。
https://www.mylifenews.net/drink/2021/09/-the-drafty-1.html
https://www.mylifenews.net/drink/upimages/20210914beer_sijo.jpg
https://www.mylifenews.net/drink/assets_c/2021/09/20210914beer_insyu-thumb-430x269-271352.jpg

※前スレ
【社会】「若者のアルコール離れ」が止まらない 20〜30代男性の飲酒率は過去20年で半分に ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631716320/

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:25:10.08
>>26
飲みたがる底辺層とそうでない層が完全に二分化されたんじゃねえの
もう今なら飲まない奴は会社の飲み会すらなくなったから
無理して付き合いで飲むこともなくなったわけで

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:25:15.00
呑みたい人は呑めばいいだけ
昭和のノリで吞みたくない人へ押し付けなければよい
酒辞めてから血圧も超下がったし体の調子がすこぶる良い

ここまで見た
(; ゚Д゚)ブランデーが残ってる
今度飲まないと

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:25:22.12
>>32
酒が飲めたらカッコいいという謎の風潮なw

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:25:22.27
メーカー「若者ガチャ外れちゃったのか…つれえわ

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:25:43.42
公園や道で飲んでるの若者ばっかだけど

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:26:20.21
大前提として、
10代に良くない酒が、
成人、特に各臓器が弱ってくる
40代から高齢者が飲酒が可能な時点でどう考えても良いわけ無いと考えるんだが、その年齢になると、止められなくなると言う。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:26:22.94
カフェイン摂ってるからって周りに迷惑かけるなんて殆どいないが
アルコールによる悪行は散々あったことだからな敵視されても仕方ない
楽しく嗜めている人に文句言うつもりはないにせよ

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:26:39.82
>>1の2枚目の図、女性は高齢ほど飲酒率があがっとる
10%前後で男性より遥かに少ないものの。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:27:07.52
>>1
酒、パチンコ、風俗、これやってる人は猿を見てる気分

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:27:18.38
酒呑みさん、騙されたと思ってQBBチーズの「おうちで居酒屋」シリーズの
焦がしにんにく&ねぎ油風味
てのおつまみにしてみて

メチャクチャうまい
凝縮された小型ペペロンチーノ

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:27:31.56
>>29
ザグレンリベット12年とゆうクッソまずいの飲まされて今呼吸苦しいです

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:27:39.16
昔は家に帰ったら酒飲んで宮崎アニメのビデオ見るくらいしかやることなかった
今はネットという強力なアイテムあるから酒なんか飲まなくても夜中はすぐすぎる

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:27:57.58
身長も離れてるから単に金がないだけ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:28:21.17
>>36
安いステーキ肉を焼く
ぶっかける
チャッカマンのロングでしゅぼっ
高級ステーキに変わる瞬間w
(一瞬だけ燃え上がるのでもしやるなら気をつけて)

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:28:23.93
その代わりに大麻増えてるだろw

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:28:39.00
梅酒飲んどけ

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:28:57.47
>>1
タバコ、パチンコもそうだが酒飲みは低学歴やろ
メーカーの養分やな

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:29:04.43
一口も飲めない人はどうかと思うけど
泥酔する馬鹿が激減したなら、いい事だよね

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:29:08.77
若者って、飲酒より、エナジードリンクばかり飲んでるイメージがある

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:29:14.47
>>46
酒のんでパンダコパンダとか見たらトリップできそうだな

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:29:25.83
今の老害なんて酒!女!金!
こんな奴ばっか
どんな脳みそしてたらあんなに中身の無い人生送れるのか不思議だわ

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:29:28.58
無理して会社の飲み会出ても見返りないからね

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:29:44.20
もうずっと飲んでないな
飲み会も今はないし

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:30:06.95
>>37
そんな風潮もうない気がする
おじさん達の学生時代はあったけど

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:30:09.87
そういやリモート飲み会って廃れたな

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:30:19.87
>>54
ちょっと前に放送してたな
露骨に子供向けだった

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:30:36.25
>>45
ゲロ甘の貴腐ワインよりマシと思う

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:31:05.65
健康にいいし、どんどん推奨していけよ

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:31:10.51
まあ大学のサークルなんて一気してナンボみたいな時代もあったから、良い事だと思うぞ

ここまで見た
>>48
(; ゚Д゚)おお〜!なるほど〜!
今度チャレンジしてみますw

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:32:13.18
凄い時代になったな。俺、ビールメーカーに就職しそうだったんだよな。メーカーにとってはしかつもんだよな。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:32:20.28
タバコは悪者にしまくってたのに何故か酒は擁護派が多く不思議だった
社会的な害はアルコールの方が高い気するんだけど

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:32:41.51
珈琲ブームだからな
高い豆は売れてるらしい

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:32:55.78
>>36
ブランデーにミスティアを足してロックで

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:33:08.94
バーベーキューでビール飲んだとき
部屋で飲むときとはまったく味が違ってめっちゃ美味かった
酒というのはその空間を楽しいものにする力があるんだろうけど
楽しさ余って羽目外すバカの情報をネットで見た若者がどんどん避けてしまうんだろうな
川に飛び込むとバカとかさ ああいうのがいけない

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:33:15.16
>>66
日本はアルコールに寛容だからね

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:33:18.78
特に病気でも無いのに最近の体調不良が
全部毎晩飲んでた酒のせいだと解ったわ
二度と飲まんわ
今は快眠、快食快便、ダルいのも
血圧高くてしんどいのも収まった
アルコール、ありゃやっぱ毒だわ
だから身体が必死で排出しようとするんやね

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:33:32.45
単純に貧しくなっただけ。ナントカ離れっていうのは、だいたいが貧困化と関係がある。すべて自民党・公明党の貧困化政策のおかげ

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:33:41.45
>>65
それ言ったら日本たばこ産業とかどうなんだろうな
俺の先輩が入社してドヤ顔してたけど

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:33:46.71
お酒は政治利権のすくつ(なぜか変換できない)だからな

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:34:08.55
牛乳でも飲んでる方が身体には良いだろうな

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:34:31.72
アルコールより
カフェインのがいい

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:34:46.84
〜離れは金がないだけ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:34:47.45
フランスも若者のワイン離れとかじゃなかったけ

ここまで見た
>>68
(; ゚Д゚)ミスティア!?
ググったらちょっと値が張るけどオシャレな感じ!

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:35:04.53
肝臓は大丈夫だったものの、
若者で無くなったら尿酸値が8.9になってた。
要医療って判定だった。
あと悪玉コレステロールが210、ホホホホッ。
で腹周り88センチでメタボなんだけど、なんとBMIは理想の22
これ盛り無しのマジよ。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:35:05.59
>>3 少子高齢化で 年金や健康保険を支えてくれる世代がいなくなるって分かってる以上、自分の健康は自分で守る自己防衛。 酒たばこ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:35:18.89
>>1
エエことやん
今酒飲んでるけど

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:35:20.57
>>75

下痢になる

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:35:23.74
そうだ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:35:27.95
アルコールは適量なら体にいいので・・・

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード