facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 23:50:29.16
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631712319/

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:56:42.88
>>763
出張でQ大に行った後、筥崎宮前の屋台に寄ったけど
ずいぶんいい感じだったな

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:56:51.13
>>781
八角の季節にならないかなぁ
食べたい!

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:56:51.55
>>754
新幹線乗ってたらわかるだろう
滋賀とか琵琶湖と田んぼと平和堂ばかりだぞ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:56:57.65
クソムシな都民のくせに

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:57:09.13
>>688
島の中でも栽培地は限定されるけど,奇跡とも言えるほどのびわができる
明石鯛,アジの刺身もうまいが,旬の太刀魚は本当に絶品です

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:57:10.04
>>684
由良ウニフルーティーでうまいよな

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:57:15.67
福岡に行く用事が無い

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:57:15.90
新潟と沖縄は不愉快な接客する人間が多すぎるわ
味がどうこうよりもまず人間性をどうにかしろよ

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:57:24.37
>>809
明太子とかいうキムチ紛いを有難がってる時点でなw

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:57:24.89
>>29
佐久の名物は米

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:57:25.26
どう考えても東京だろ 

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:57:35.58
福岡て美味いは勿論、クソ安いときいた。豚骨ラーメン300円でたべれるマジ?

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:57:37.13
>>791
一杯3〜4000円のズワイ蟹なんてそんなもんだろ。
冷凍じゃないズワイ蟹食べるなら桁が一つ違うよ。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:57:37.23
>>754
アジア以外の生まれの人かな?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:57:50.14
>>809
いやいや、ハズレだらけだろ!w

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:57:55.21
福岡はたまにものすごい臭いラーメン屋がある
公害レベル

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:57:56.15
>>816
東京に出たくて出れなかった負け組か
惨めだな

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:57:57.64
>>782
日本史で言うと「そもそもが南西日本から米作りが始まった」
佐賀なんかモロ弥生時代のコメ工場

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:58:01.26
東京のスーパーはゴミみたいな刺身しか売ってない

解凍物のサーモンとマグロが並んでるだけで本当に殺風景

取れたての上物を築地に空輸してたのは昔の話で

今は上物を上海や香港に空輸してて

東京・大阪にはゴミを送ってる

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:58:03.60
>>804
カニが好きやで
かに道楽のせいやわ
高級やし年末とかに食べる

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:58:05.62
北九州 小倉 博多の違いを教えてほすぃ

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:58:26.06
>>753
全国に福岡売り出したいのはわかるがうどんだけはやめとけ!
全国のみなさんが思ってるうどんと福岡人の考えるうどんは別の料理だ

福岡人がバカにする鳥栖あたりのうどんが日本らしいうどん
福岡の「うどん」はうどん麺つかった独自料理

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:58:28.12
このスレを見ても分かるとおり
俺の地元の食い物は美味い!他所でも食ったが不味すぎ!俺の地元最高!
なんて地元自慢は全く信用できない

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:58:33.77
>>754
丹波の米は美味くてびっくりした
好みもあるが、新潟より美味しく感じた

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:58:33.94
京都の夏はハモだが淡路産が多いらしいね

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:58:34.78
>>809
あんたは舌が腐ってるんだな

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:58:37.12
>>766
東京は美味けりゃ値段取れるから
そういう力技使えるが
そういうとこと変わらないメシが普通に食える
   ∧∧  
  ( =゚-゚)   新潟
  .(∩∩) 

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:58:38.00
東京都民はしょうゆラーメンでも食ってろ(笑)

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:58:50.10
>>787
高級国産ブランド和牛は脂っこいから
好みがわかれるよね
霜降信仰は見直されるべき

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:58:51.02
まず調味料の差が歴然としてるんだよ。
醤油にしても味噌にしても悪いけど、
福岡のが一番旨い。

これは地元びいきでもなんでもない。
客観的にわかること。
他県の人も九州の調味料の旨さに驚く。

あと水戸の人には大変申し訳ないが・・・。
納豆も福岡の方が美味しい。
悪いけど仕方がないんだ。

スーパーでも他県産より福岡産、福岡メーカーを必ず選ぶ。
それで間違いがないから。

本当に福岡は全てのレベルが高すぎる。
ある意味、福岡が頭一つ飛びぬけてるといえる。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:58:52.56
>>831
スーパーの刺身だけじゃなくて
そのへんの居酒屋の刺身もゴミだけどね

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:58:53.77
>>700
具体的に店名書けよw
アンチ北海道なだけなんだよお前みたいなのはいつも
>>715
道民からしたら佐賀長崎なんか近いだろがw
近いから長崎の奴がそこウロチョロしてたんだろうが
そんな田舎で酷い事件起こり過ぎなんだよ
ネバダもその数年後少女殺した少女も佐世保だろ長崎
土地に何か憑いてんだろな佐世保とか長崎とか
全国の大半は地方でも通り魔や猟奇が起こる
北海道はそんなの殆ど起きない。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:58:55.42
>>718
松江あたりにもあったのかねぇ?
帰りに愛知の伊勢神宮にも寄ったけどスーパー寄ってもなんか上野の吉池の方が良いじゃんって思っちゃって何も買わずに帰ってしまった
何日も滞在出来たら発見もあったんだろうな

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:59:00.21
>>754
稲は元々南方の物じゃん
そりゃ普通に米つくってるよ

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:59:04.12
福岡はとんこつ臭くてかないまへんでんがなまんがな

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:59:10.97
>>758
イメージ大切よね
どんな名店有っても知られなければ埋もれてしまう

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:59:15.36
>>798
次元が違った。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:59:20.42
>>824
中洲川端でたべれたかな?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:59:20.74
まあ 北海道だよ
ウニ、いくらはもちろん
ケンタッキーまで味が違うのはびっくりした

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:59:36.83
いやいや長崎だろう
魚介類かまぼこ茶碗蒸しちゃんぽんに卓袱に中華にトルコライスまである

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:59:37.59
ガチでうどんは香川より福岡だよ。発祥の地だから

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:59:37.76
>>835
そういう奴に限って大して経県値なさそうだよね。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:59:40.03
福岡は魚がなぁ…
やっぱ長崎の方が美味い

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:59:59.25
福岡と川崎は朝鮮味

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:00:08.94
>>837
京都にハモなんかおれへんで
祇園祭の風物詩やけど
昔、ハモは生命力があるから生きたまま京都に運べたとかなんとか

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:00:11.70
>>822
蕎麦、コムギ、じゃなくて、コメとは、佐久地方も大きく出たなw

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:00:14.92
>>817
太刀魚って八代海とか東シナ海とかのイメージ

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:00:15.12
>>96
不味い合わない

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:00:22.78
石川県やろ、金沢やろ?

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:00:23.11
>>836
コープこうべの持ってくる三田米が結構美味い
コストパフォーマンス考えたら山形のつや姫よりいいかもっていうレベル
まあ、そのまま食うとかおにぎりとかの用途にもよるが

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:00:28.61
北海道のたこ焼き&お好み焼きがNo.1だと思ってたんだが、大阪のたこ焼き食べたら北海道のたこ焼きなんて美味くも何とも無かったわ

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:00:31.74
>>791
それ、松江じゃない、県境あって境港だわ。
カニ食うなら美保関まで行け、安くあげるなら民宿の行列に並べ
旅行で時間あるなら隠岐渡れ

ほかの地域のまともなカニは大阪に出荷されてゴミだけだ

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード