facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 23:50:29.16
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631712319/

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:52:44.29
海鮮は愛知県の三河湾が1番美味いな。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:52:45.44
九州の美味しかもんが福岡市に集まっちょるけんね。
主張で来んね!
屋台は高かけん、サラリーマンはあかんよ。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:52:47.01
>>680
ブラインドテストじゃないと、多分「ああ、俺は今、築地で食っているんだ。不味いはずがない」って先入観で実際の味の5割増ぐらいになってると思う

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:52:50.68
福岡の食事はまずかった
どれを食っても、いつ行ってもまずい
朝鮮人じゃあるまいし、ニンニクだらけで臭いし

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:52:53.80
東京はとにかく水がダメだわな。あんな水で料理したら何でも不味くなるわ。東京の高級料亭なんかは水を京都あたりから仕入れてるらしいし。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:52:56.09
なあ道民が大阪や関西叩かないのに都民を叩く理由わかるか?
おまえら何も出来ないくせにクソムシなんたろよ
北海道からの物流が止まったら死ぬくせにイキってるし
3センチの雪で右往左往だろ?
今冬もしっかり叩いてやるから覚悟しとけ

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:53:13.19
マクドナルドがおいしいと思う都道府県ランキング

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:53:13.60
>>734
福岡で店探してたら
「どうせ風俗探してると?」
って立ちん坊に言われて絡まれたぜよ
好戦的で怖かった

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:53:15.85
東京はガチで、ラーメン屋だけで百名店できるぐらいに、ヌードル大国なんだぞ。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:53:18.10
>>749
その次は成熟したオスのヒージャー汁をどうぞ

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:53:28.00
富士山周辺は

水がとにかく美味い!

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:53:29.48
こんなのただのイメージだろ
どこの地方もチェーン店がメインなんだから

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:53:37.66
>>724
とんかつ太郎最高!
甘い醤油だれのカツとご飯だけで勝負。潔し!
タマネギ入りの卵とじカツ丼とか関東の人かわいそう..。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:53:50.85
福岡県民の客観的イメージ

北海道→素材頼りで調理レベルはゴミ
東北→ことごとく不味い、全国で定番化した名物がない
関東→醤油がまずい、塩味が強すぎ、味覚音痴、味音痴
関西→余計なエッセンスが全部はずれ、味が濃ければいいと思ってる馬鹿
四国→魚介とうどんも大したことない
九州→味覚の王様、素材&調理&味付け全てが完璧

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:53:54.34
米どころ新潟県民のいちばん好きな料理はカレー

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:53:54.42
>>661
自分も風来坊のが好きかな
手羽先怖いくらいたくさん食べてしまうわ
食べ方もマスターした!

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:53:55.94
>>713
美味いのはなかなかないんだよなwだが、探せば感動の旨さのとこもある
ちょいお高いが目から鱗の美味しさだった

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:53:57.83
>>753
うどん出汁で言うたら京阪の方が上だろ?

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:54:13.83
福岡はほんと何でも美味しかった
逆に北海道は期待が大きすぎたのかイマイチだった

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:54:21.01
>>667
バーカ
北海度では八角・ホッケとか新鮮じゃなきゃ出せないし不味い。
たこまんまもその他も。
札幌でも食えなくて北海道の現地の人だけ食べてる新鮮魚介も多い。
>>684
だからどこに流通してんだよw
そりゃどこでも食えない少量のウニなら高いだろw
そんなのは高級では無い
ちゃんと大量に流通して高い蝦夷馬糞ウニが高級品。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:54:29.07
>>754
東北の米が超冷夏で全滅した時のバックアップ機能なんだろうか

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:54:36.84
東京は食材と店が全国から集まるから美味しいお店も沢山
でも郷土料理とかその土地に行くとさらにバリエーションがあったりして
こんなのもあるのかってなるから地元も地元で美味い

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:54:46.54
>>732
バスセンターは本当はおにぎりがおすすめ
新潟だから、魚沼産コシヒカリを売りにしたお店や、農家の奥さん達のこだわりのおにぎりのお店があったりするのに
なぜかバスセンターのおにぎりがご飯のつぶつぶ感が絶妙でおいしく感じられる
型にご飯と具を入れて作っているから、握り方ではなく、ご飯の炊き方に秘密があるのだろうか

バスセンター風カレーなら西東京市東伏見の吉野がだいたいそんな味でいける

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:54:54.36
>>763
言っちゃ悪いが長浜ラーメンが好まれないのは豚骨スープじゃない。
細麺なんだよ。
ラーメンを注文して、そうめんが入ってる違和感。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:54:57.00
>>751
一位 大阪

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:54:58.47
>>752
高級店となると東京が圧倒的になるぞ?

神戸人だし神戸ビーフとかを接待で食ってるけど
人生で牛肉が一番美味いと感じたのは銀座にある牛タン屋の
牛タンじゃない普通のステーキだわ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:01.26
あのな
「新潟は米が旨い」は過去の話な
最近の新潟コシヒカリは評価下げてる
今一番旨い米はたしか北海道の五つ星、ゆめぴりかだったっけか

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:03.40
>>746
パンやケーキなら京都大阪神戸がかなり上質だな。
東京はマスコミが取り上げる有名店は多いけど、一般人が普通に食べるレベルだと段違いに劣る。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:07.87
>>737
富山は飯がくそ美味いが
同感。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:08.92
>>708
コロナのちょっと前だと出雲大社までクルマで行って
松江のカニを自分で焼いて食べる店行ったんだよな
漁港の
ズワイが一杯3〜4000円してたと思うけどそれ2つ買ったらぜんぜん身が無くてスカスカでがっくし
築地の冷凍タラバの方がよっぽど良かったと思ったわ
ネットでは評判良いから行ったんだけど

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:12.50
>>680
それは大阪の安い店も同じ
実際はまずいんだけど、美味しいって言わないと行けない気になってるだけ
大阪の料亭や割烹は素晴らしいけど、B級グルメはカス

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:15.21
>>757
米が美味ければなぜかやたら美味く感じる温泉旅館の朝食がより美味しくなりそうで良いじゃないかw

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:19.36
>>731
地元民なんだが、その日すき焼き食べたくて、その店の食べたら甘すぎてくそ不味かった記憶が、値段は東京並み。

店の名前まで覚えてません。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:20.61
>>747
日暮里駅のとこは京樽の経営かな
京樽系の駅ナカ寿司はさくっとつまんで飲むにはいいね

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:24.46
>>773
身も蓋も無い事を言わない方が良いと思うよw

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:26.41
北海道に次ぐ4位なのにあまりこういう所に主張しに来ない山形さんが好き

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:27.49
北海道て、回転寿司ですらレベル高いて本当?東京のかっぱ寿司と比べて次元ちがうの?

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:28.03
>>19
馬鹿舌なんだな

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:31.95
>>756
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/49/1/49_74/_pdf
ミネラルのバランスだね

あと浄水器では不味い成分は除去できても足すことはできないんだよな

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:34.16
九州の名物なんか記憶に無い

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:34.22
高知とか二毛作って習ったけど、
米が美味いとかあんまり聞かないよな

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:35.34
>>774
全然、関係ないと思うが地元神戸にもとんかつ太郎ってあるからそこかと思ったw
個人的にはカツはそこまででもないがそこのシジミ汁が好き

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:46.44
関西民は北海道の味好きそうなんだよな
百貨店やスーパーが北海道の物産展ばかりやってて
それに群がってる
弁当フェアとか

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:55:58.51
福岡行ったら食うものはうどん
お前らはまだフクなんちゃらを知らない

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:56:01.17
>>782
無理に稲作しなくても、パパイヤかドリアンでも植えてればよいのに、と思う。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:56:04.88
>>758
だねえ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:56:05.61
>>769
怖いよ怖いよ

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:56:21.02
悪いけど福岡では外れの店ってのがないんだわ。
そんな店は直ぐに閉店するから。
味が肥えてる福岡人は新参よりも
群雄割拠の代々からある老舗店を優先するので
ここで成功するのは並大抵のことじゃないんだよ。
とにかく何でも美味い。最強グルメ県だ。
完全に一強状態。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:56:28.62
栃木県民だけど福岡は納得だな

旅行で行ったけど何食べても美味しいかった
甘い醤油にはびびったけどお店に言ったら普通の醤油出してくれたし
また行きたいな

北海道のお米ゆめぴりかも食べたけど美味くて衝撃うけたキララの時代とは考えられない

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:56:31.18
諫早で食べたかき小屋が美味しかったなあ
里芋もとろけて最高だったなあ
かき小屋いい

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:56:32.94
>>1
個人的には三重県と滋賀県

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:56:42.88
>>763
出張でQ大に行った後、筥崎宮前の屋台に寄ったけど
ずいぶんいい感じだったな

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード