facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 23:50:29.16
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631712319/

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:01.50
>>581
地方のがいい食材で舌が肥えている人がいたりするからそうとも言えない
新潟だと佐渡民が一番魚の味にうるさいし
ご飯もまずいものは出せない

水は長野が優秀
そのままでもおいしいし、日本茶にもコーヒーにも紅茶にも味噌汁にもカルピスにも向く

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:06.77
まあ他県に比べて圧倒的に飯が美味いのも仕方がない。
長崎と博多は海外の玄関どころだから自然と何でも手に入ってきたのが九州。
流行りのハイカラなものは全て九州が先でトレンド。
そういう環境にあるから福岡は全ての料理がハイレベルになったってわけだ。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:08.76
>>601
コンビニの肉まんの酢醤油は全国でやってほしい

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:19.02
>>584
昨日東京駅の寿司屋行ったら、朝に新幹線で宮城から届いた魚を使ってるって言ってたわ

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:20.63
地方民が東京に上京して最初の感想は飯不味いだろう

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:25.46
取れ高、素材次第なんじゃあないの

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:26.50
東京が圧倒的にトップなのに、虚しくなるよなこういうの…

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:30.02
>>557
アミノ酸至上主義者かよw
味の素でも振りかけてろw

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:32.46
>>647
とっぴー安くていいよねw

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:33.05
新潟は果物も美味しいよ!二十世紀梨子とか!洋梨もルレクチェとか最高!

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:35.67
>>632
やまちゃんと風来坊どっちが好き?


ちな風来坊

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:35.77
>>623
正解は…

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:49.63
金沢もなんでもうまかった
ただ人間性がクソすぎたけど

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:50.43
福岡にうまいものなしって言うとおこられるかもだけどなんでも甘くてボヤっとした味でダメだな。。

大阪の食い倒れとか論外だけど東京の味に慣れてると納得できない。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:50.67
沖縄はソーキそば美味しかった

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:52.69
>>644
大阪は残念ながら魚がいまいち。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:44:52.80
>>426
北海道に限らず魚は数日寝かす
捕れたてなんて硬くて旨味もなくておしいくないぞ

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:45:02.03
沖縄がごはん美味しいというのには違和感あるな
本土の人の舌には合わんだろ

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:45:10.19
>>594
すでに混雑やばいんであまり言いたくないが
イタリア国旗のあるカッパって店だ
しかもカレー屋じゃない

たまに出張いっても混んでて食えんことある
日替わりがビーフ系なら言い訳して仕事送らせてでも食う

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:45:12.26
そげな日本はカリフォルニア州より狭い
喧嘩せんどけ

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:45:19.86
なんて貧乏くさいスレでしょう
「美味しい」というスレに「安くて」を勝手につけてら

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:45:20.53
佐賀で長浜のチャーシューメンばかり餓鬼の頃食ってたな、あかげで肥満児だったわ

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:45:37.17
>>655
都会の駅そばがあんなまずいとは思わなかった。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:45:39.14
>>665
次は骨汁にチャレンジを

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:45:55.17
>>644
大阪でもたこ焼きお好み焼きでこの店が一番ってこだわりあるんじゃないの?

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:45:59.99
どこでもそれなりにうまいだろ
あとネトウヨはシネ

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:46:06.42
>>172
山陰はアゴ(トビウオ)は野焼きかまぼこにしたり刺し身で食べていて、出汁の思い出はないですね
アゴ出汁の方は九州に来て初めて知りました
ラーメンやうどんで使います

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:46:10.70
>>651
昔ラジオで誰だったか忘れたが魚沼産ももちろん美味いんだけど、それより佐渡で食った飯が一番美味かったと言ってたわ

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:46:18.12
福岡ごときが日本から独立とかやってみろよ
名古屋でも大阪でもキツイぞ
北海道は明日からでも独立できるんだわ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:46:19.13
>>568
なんだろう
むしろ地方に期待して安くて美味しい海産物なんかを食べれるかと旅に出掛けるけど高いし不味いしで
結局東京の築地周辺の方が新鮮で手頃で美味しいよね
って気持ちになってるのが今

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:46:19.36
>>641
あー、イタリアンだったかw。いろいろあって注意力散漫だったときだけどひどいな。奥田か奥井って人で名刺貰ったのに

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:46:21.36
>>542
越前大野とはちょっと距離あるけど越前大野の城も見に行ったよ
あの辺の城下町っぽさが記憶に残ってる
その後にJRで九頭竜湖に行って帰りの電車がなくてなかなか帰ってこれなかったのは苦い思い出

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:46:25.67
>>635
うどんに関しては福岡のうどんが一番美味しいのは間違いないよ。
あの柔らかくスープを吸収する麺は至極の味わいである。
いわゆるコシというのはうどんにはいらない。
ただでさえ太くて食べるのに時間がかかるうどんが余計に食べにくくなる。
なぜ讃岐うどんが美味しくないのか。
ツルツルしたうどんはスープを弾くため味気のない小麦粉の塊を何度も噛まないといけない。
香川のうどんなんかは博多っ子からすると食べられたもんじゃないんだよ。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:46:28.38
>>378
淡路の由良ウニの方が圧倒的に高いのな

>>570
本当に無知なんだな
ググってやったから少しは世間を知った方がいい
つか、お前は家から出たこともないのに語りすぎ
retty.me/theme/100004901/

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:46:28.60
新潟は米が旨いからな。福岡がダメなわけでもないが、福岡と言えばあの老害の顔が浮かんでメシが不味くなるだけ。ある意味致命的だな

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:46:30.92
ダントツで東京だろ

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:46:32.37
>>657
庶民はそのトップを毎日食えないだろ。
美味いとこは安くても美味いんだよ。北海道とか回転寿司が東京の回らない寿司レベルだったり。
そういうランキングなんだと思う。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:46:45.57
>>481
そういうのいいね

たまねぎのイメージだけど、びわと太刀魚美味いのか

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:46:46.61
>>654
新幹線で運ばれる魚って一般庶民が普通に食べれる値段?

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:46:59.06
福岡県は、確かに美味い料理が多いいね。
都会よりも安いしね。
福岡移住30年です。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:46:59.14
>>654
グランスタ東京の羽田市場かな
あそこはそれほどうまくなかった、、

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:47:03.55
東京で刺身を注文したら生ゴミが出て来たよ

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:47:05.89
>>666
俺もずっとそのイメージあったけどここ数年変わったわ
鳥取の境港となんか提携したらしくて往復でトラックだしてていい魚が出回ってる
昼網の瀬戸内産より実は鳥取の朝網運ぶほうが安くておいしいて気が付いたんだろうな

そんなわけで海鮮系の料理屋のレベルはあがってきてた(ところにコロナでどうなったかは知らん)

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:47:11.02
>>591
イメージでは無い実績と現物。
>>639
北海道はそういう事件が全国より少ないから
お前等みたいな北海道知らない奴等がすぐに旭川は虐めとか言う
本当は北海道は日本一酷い事件や犯人が少ない。
佐賀で婆さんを刺して殺した長崎人みたいな酷い通り魔や猟奇的事件は北海道では殆ど起きない。
北海道の田舎は日本一平和で何も起こらない。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:47:17.31
愛知が47位じゃない時点で、信頼度ゼロの結果。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:47:17.48
九州が大体オランダと同じくらいの国力らしいから
独立しようと思えばできる

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:47:19.66
>>679
はよ独立しーよ
年内にもw

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:47:28.14
東高西低。
当たり前だが、北に行けば行くほど食材が優秀。
魚介類、肉、野菜、果物、米、水に至るまで。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:47:28.23
西成のモツなんて最高に美味いんだよ  値段じゃないし

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:47:32.77
>>619
言うほど毎日のようにはやってない。
何度も言うが札幌・旭川以外の西洋料理は釧路だろうが知床だろうが函館だろうが外しまくり。
まあ、あなたが北海道ホルホルするのを止めはしませんが。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:47:35.00
追記
九州でもアゴの刺し身は食べますが
かまぼこは見ないですね

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード