facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/09/15(水) 22:06:57.07
国内のビール類市場規模は1994年をピークに、様々な理由(若者のアルコール離れ・飲酒人口の高齢化・酒類の多様化など)が重なって、
2005年から2017年まで13年連続で市場が減少しており、今後もさらなる市場の減少が予測されている。

「ビール離れ」が叫ばれ始めて久しいが、定量的なデータが実際にそれを裏付ける結果となっている。

 厚生労働省「国民健康栄養調査」の1997年と2017年の飲酒習慣率を比較すると、男性はすべての年代で低下し、女性は20代〜30代の若い年代で低下している。
一方、男性の若い年代(20代〜30代)にも目を向けると、飲酒習慣率はなんと半分程度に低下していることもわかる。
https://www.mylifenews.net/drink/2021/09/-the-drafty-1.html
https://www.mylifenews.net/drink/upimages/20210914beer_sijo.jpg
https://www.mylifenews.net/drink/assets_c/2021/09/20210914beer_insyu-thumb-430x269-271352.jpg
※前スレ
【社会】「若者のアルコール離れ」が止まらない 20〜30代男性の飲酒率は過去20年で半分に [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631706034/

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:11.39
刺身に水
カニ鍋にお茶
書いてて気分悪なってきたわ w

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:17.26
若者はちゃんと最新の知見で教育されているのだろう
飲酒は少量なら体に良いとかは昭和の話さ

量にかかわらず飲酒は脳に悪影響 英研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35171032.html

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:20.98
好き嫌いじゃなくて、飲まなきゃやってらんない時あるじゃん、ギャンブルで大負けした時、女口説く時、皆どうやってんだ?

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:23.81
まあ強いて飲むなら甘酒か梅酒だな

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:33.46
>>1
好きな人が飲めば良いよ

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:35.77
とにかく
自民党政権が終わらないと

春が来ないし
祝い酒が飲めない

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:38.76
>>611
昔はピングレ派だったけど、今はプレーンのグレフル推しになりました。
カンパイ〜

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:40.84
>>1
それが何か問題でも?

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:43.23
いい事なのに〜離れって何で言うの?
乳離れと同じ扱い?

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:46.85
>>614
ワロタw
進歩から取り残された蛮族w

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:50.98
筋トレし食事制限しプロテイン飲んで
見事なシックスパックをつくり次はエグイほどの腹斜筋に取り掛かるか…
そんな努力を無にするアルコール
アルコールは脳をバカにし血管・内臓をボロボロにするだけでなく筋肉すら分解する
あまりにも次の時代と相性が悪すぎる、ヤニカスと同じ末路確定だ
臭いもの、うるさいもの、美しくないものは今後ますます忌避される
健全な精神は健全な肉体に宿る、清潔さと誠実さが美徳とされる、人は美しいものを求める
均整のとれた身体の人の言葉と、腹の出た餓鬼みたいなキモイ身体の人の言葉
誰しもが人は見た目が9割の世界に生きてるハズだが、頭パーになって忘れちまったか?

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:53.05
このまま飲み会とか消えて無くなれ

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:01.15
酒呑んで騒いでるのは若者なので、若者の絶対数が減ってるだけ

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:02.32
>>616
今の若者って落ち込むことやむしゃくしゃした時でも
酒飲まない人多いみたいね
飲み会もそうかもしれないけど
それで自殺に走るのかあ

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:09.97
俺はアル中だけど、酒にハマってもろくな事無いから良いことだよ

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:11.24
>>598
砂糖は不自然な味覚なんだぞ。自然界にあんな味のモノは存在しない。
果物だって品種改良の結果あんな味になったワケで、野生の果物なんて食えたもんじゃないんだよ。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:14.59
>>637
飲まなくてもやって居られるから大丈夫だと思うよ

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:15.08
新浪「だから言ったじゃ〜ん」

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:16.61
毎日、テレビでLSDよりヤバい商品のCMが流されているという不思議な時代

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:17.27
>>588
タバコに比べてアルコールは関わる人が多いからじゃね
だからか?欧米に比べて規制が緩い気がする

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:19.71
今の飲み会は
プライベートを聞くのはご法度だからな

「奥さんはどうしてる?」って聞くと「別れた」とか言われるしな
「子供は」と聞くと「不登校」と言われる

別の上司の悪口で盛り上がるというのも
裏切りを気にしてしない

飲み会の会話はグループラインで事足りる

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:25.13
晩酌なんて昭和の風習

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:25.42
>>635
カニ鍋は好んで食わないからよくわからんが、刺身は味噌汁でいいじゃん

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:27.62
ストロング中毒はやってやるぜー連呼w

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:33.48
低アルコールドリンクじゃ炭酸ジュースと変わんないからな。ノンアルコール飲料なんてわざわざ飲む意味あるのかと思う

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:34.68
>>605
酒2依存してる人のための福祉施設作って欲しいよな。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:39.64
>>569
その生活だとウイスキーの方がよくない?
蒸留酒だから焼酎でもいいけど水割りとか無糖の炭酸割とか

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:40.65
半強制的に飲まされてきて好きになるわけない

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:49.24
>>1
毎日21時とか22時に帰宅して、粥食って昼飯作って、ウンコして風呂入って寝るのは11:30だぞ
6時に起きて粥食って、昼におにぎり食って、帰るのは10:00……

どこに酒飲む暇があんだよ

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:51.03
>>628
ヒトの腹筋は元来割れてる
脂肪を落とせばそれだけでも効果がある
食事を考え直して色々運動するのが一番いい

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:05:00.40
>>588
酒は料理にも使うし
厳しい規制が掛かると
煮物すら作れなくなる

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:05:01.75
タバコの次は酒。飲酒は害

でも、居酒屋など飲食店業界、キリンやサントリーなどメーカーも何としても阻止してる。
今はそんな感じ

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:05:14.93
>>635
w想像したら寂しくもなった

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:05:21.46
甲子園で野球見ながらお茶
大阪城公園で桜を見ながら水
熱出てきたわ w 寝る

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:05:21.67
>>645
筋トレプロテインが1番のストレス発散だよな
特にコロナ禍だと

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:05:22.05
てか若者の人口が減ってるからな
悪いのはまだ売れると思い込んでるジジイ経営者

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:05:23.84
>>587
新入生は未成年がほとんどなのに居酒屋で新歓コンパやってたしな
コロナもあるし、いまはコンパ自体が絶滅してそう

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:05:36.07
いっときの現実逃避ツールには違いない

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:05:41.73
一時期飲酒事故続いて大々的にやってたからな
酒なんか別に飲む必要もないし

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:05:42.11
>>628
足と腹筋両方あげてVの字にする
これを上がらなくなるまで繰り返しそれを3セット
腹筋は毎日やってもいいし食事制限付けるなら週1でも全然絞れるよ

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:05:47.02
>>517
料理に酒はよく使われるが
その味も解らずに使う料理人が凄いとは思えないが

味わう段階では酒は繊細さを損なうのはその通り

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:05:51.33
1万4千年の酒の歴史>>>>>オマエラ

ちっぽけな蟻が何か言ってますなあ ( ´,_ゝ`)プッフー ヒック 

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:05:53.17
結局尿で排泄するものに金かけられない

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:05:59.19
タバコにしろ酒にしろ己の健康を犠牲にしてまで税金払うなんて感謝しかないわ
どんどん飲んでくれw

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:06:05.17
>>588
簡単だよ
タバコは世界で激安なのが日本。酒は世界で高額なのが日本
戦時中に酒に高税率かけてかわってないからね
欧米の圧力でワインの酒税を下げた以外は変わってない

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:06:17.40
ドラッグ楽しめないなんて人生損してるとかドラッグが理解出来ない子供とかこんな軽いドラッグの耐性もないなんてダメな奴だとか言われても若い人普通に困るよね 

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:06:18.98
酒飲みだけど酒飲まないと女と喋れない奴は正直見下してる

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:06:21.14
酒もタバコもギャンブルもやらず給料も安い
YouTube観てSNSで何かを叩いて寝るだけの人生って何が楽しいのか

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:06:27.64
釣りの後や筋トレ、ロードバイク後の風呂上がりの一杯とタバコは美味いわ。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:06:28.39
>>648
酒飲んでボロボロになって周りもボロボロにして巻き込んで自暴自棄になって自殺

or 自殺

どっちがマシか考えるアタマあるの?

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:06:29.21
大麻解禁すれば良いのにな
煙も良くないから経口タイプの大麻
そうすれば酒やタバコがダサいって時代が来る

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード