facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/09/15(水) 22:06:57.07
国内のビール類市場規模は1994年をピークに、様々な理由(若者のアルコール離れ・飲酒人口の高齢化・酒類の多様化など)が重なって、
2005年から2017年まで13年連続で市場が減少しており、今後もさらなる市場の減少が予測されている。

「ビール離れ」が叫ばれ始めて久しいが、定量的なデータが実際にそれを裏付ける結果となっている。

 厚生労働省「国民健康栄養調査」の1997年と2017年の飲酒習慣率を比較すると、男性はすべての年代で低下し、女性は20代〜30代の若い年代で低下している。
一方、男性の若い年代(20代〜30代)にも目を向けると、飲酒習慣率はなんと半分程度に低下していることもわかる。
https://www.mylifenews.net/drink/2021/09/-the-drafty-1.html
https://www.mylifenews.net/drink/upimages/20210914beer_sijo.jpg
https://www.mylifenews.net/drink/assets_c/2021/09/20210914beer_insyu-thumb-430x269-271352.jpg
※前スレ
【社会】「若者のアルコール離れ」が止まらない 20〜30代男性の飲酒率は過去20年で半分に [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631706034/

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:01:55.50
ストロング0で廃人続出やなかったの?

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:01:56.77
たまーにゴミ置き場にストロングゼロの缶が山積みにされてたの見るけどこわひ

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:01.29
>>505
酒の飲まんがゴーヤは好きだぞ
濃い味付けにすると言い感じに中和してくれる

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:06.54
禁酒法時代と違って今は家にいても娯楽だらけだから
タバコ規制と同じく意識改革と増税と法規制で時間かけて段階的な廃止に向かいそう

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:07.03
>>555
仲間だーーグレープフルーツ一番好き
本搾り果汁たぷりで美味しいですよね
わかる他の酎ハイが不味く感じる
炭酸水や焼酎を足しながら良いですな
(*´∇`*)

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:09.99
>496
ああいうのは必要以上に悪目立ちするからなぁ。

酒もタバコもやらず他者に迷惑を掛けない暮らしをしている人間は
ニュースなんかで話題に上る事が無いから、どれだけ大勢いても
イメージできる程の印象を世間に与える事は無いし。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:10.88
>>477
アル中乙

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:11.78
オマエラが何を言おうが酒を飲んできた人類の歴史の前では無力なんだよ ( ´,_ゝ`)プッヒー

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:13.68
酒は好きじゃない
飲んでも酔えない体質なのか吐くだけ
記憶も飛んだ事は無い
高い金出して吐くとかアホらしい
ので飲まない
誘われても基本食うだけ

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:13.75
酒飲むやつって幼稚だからね
人生逃げて酒に逃げる
自分の人生生きてる人は酒どころじゃない

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:17.23
そういえばたばこ値上がりするんだな
忘れてた
止めようかな?

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:25.90
むしろ先輩や上司の太鼓持ちの道具のイメージで全然美味しく感じない
おっさんを接待する飲料という印象

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:26.84
>>586
コーヒーも豆とか凝り出すと奥が深いよ
あくまで自分の場合だけど、美味しいかどうかよりは知らない味に出合うのが楽しいから色々飲んでる
もちろん美味しいのが1番いいけど

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:31.71
10連ガチャやった方が酔えてるんだろ

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:34.16
>>567
いまどきはネットで交流図るのがマストなんだね

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:34.76
日付変わったら誕生日だから冷蔵庫に新発売のビール冷やしてあるんだ。
アサヒの「マルエフ」。0時になったらプシュっといきます

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:35.31
まあ飲み屋見てもオッサンかジジイばっかだもんなあ
俺も飲むのは仕事の接待か休日に家族か友達と外食した時だけだし毎日晩酌してるのって昭和の老害ぐらいじゃないか?

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:37.30
>>583
犬猫も捨てなければ真のネラーには成れぬのじゃーw

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:39.72
高齢化してるネラーでも嫌酒厨がこんだけいるって事は世間はもっと多いだろうな
近い将来禁酒法成立するかもしれんね

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:43.62
>>569
ストイックな生活なのか緩いのか
それでバランスとれてるのかな

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:45.00
タバコと変わらない有害性があるのに毎日飲んでるやつとかやばすぎだろ

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:48.09
>>599
おすすめの腹筋トレーニングおしえて?
腹が出てるのみっともなくてなけてくる

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:48.53
>>600
飲み会中に色恋沙汰とどこかのだれか(若者は知らない人)の噂話と野球の話と政治の話するのをやめればいいんじゃない?

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:49.74
そりゃアルコールは身体にも精神にも作用する毒だよ

それが酒として文化に溶け込んでるから
飲んだ時の振る舞いで個人の良い悪いが判断されてるのな

飲まない奴に無理矢理飲まそうとする奴は最低だわな

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:02:52.44
酒もタバコ並に規制しろよ

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:01.48
コーヒーのほうがイイね

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:02.82
>>597
昭和の化石みたい

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:07.68
マネジメント仕事層の勝ちだな
若者の収入と自己管理のマネジメントしちゃったわけだろ

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:11.39
刺身に水
カニ鍋にお茶
書いてて気分悪なってきたわ w

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:17.26
若者はちゃんと最新の知見で教育されているのだろう
飲酒は少量なら体に良いとかは昭和の話さ

量にかかわらず飲酒は脳に悪影響 英研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35171032.html

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:20.98
好き嫌いじゃなくて、飲まなきゃやってらんない時あるじゃん、ギャンブルで大負けした時、女口説く時、皆どうやってんだ?

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:23.81
まあ強いて飲むなら甘酒か梅酒だな

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:33.46
>>1
好きな人が飲めば良いよ

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:35.77
とにかく
自民党政権が終わらないと

春が来ないし
祝い酒が飲めない

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:38.76
>>611
昔はピングレ派だったけど、今はプレーンのグレフル推しになりました。
カンパイ〜

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:40.84
>>1
それが何か問題でも?

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:43.23
いい事なのに〜離れって何で言うの?
乳離れと同じ扱い?

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:46.85
>>614
ワロタw
進歩から取り残された蛮族w

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:50.98
筋トレし食事制限しプロテイン飲んで
見事なシックスパックをつくり次はエグイほどの腹斜筋に取り掛かるか…
そんな努力を無にするアルコール
アルコールは脳をバカにし血管・内臓をボロボロにするだけでなく筋肉すら分解する
あまりにも次の時代と相性が悪すぎる、ヤニカスと同じ末路確定だ
臭いもの、うるさいもの、美しくないものは今後ますます忌避される
健全な精神は健全な肉体に宿る、清潔さと誠実さが美徳とされる、人は美しいものを求める
均整のとれた身体の人の言葉と、腹の出た餓鬼みたいなキモイ身体の人の言葉
誰しもが人は見た目が9割の世界に生きてるハズだが、頭パーになって忘れちまったか?

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:03:53.05
このまま飲み会とか消えて無くなれ

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:01.15
酒呑んで騒いでるのは若者なので、若者の絶対数が減ってるだけ

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:02.32
>>616
今の若者って落ち込むことやむしゃくしゃした時でも
酒飲まない人多いみたいね
飲み会もそうかもしれないけど
それで自殺に走るのかあ

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:09.97
俺はアル中だけど、酒にハマってもろくな事無いから良いことだよ

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:11.24
>>598
砂糖は不自然な味覚なんだぞ。自然界にあんな味のモノは存在しない。
果物だって品種改良の結果あんな味になったワケで、野生の果物なんて食えたもんじゃないんだよ。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:14.59
>>637
飲まなくてもやって居られるから大丈夫だと思うよ

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:15.08
新浪「だから言ったじゃ〜ん」

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:16.61
毎日、テレビでLSDよりヤバい商品のCMが流されているという不思議な時代

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:17.27
>>588
タバコに比べてアルコールは関わる人が多いからじゃね
だからか?欧米に比べて規制が緩い気がする

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:19.71
今の飲み会は
プライベートを聞くのはご法度だからな

「奥さんはどうしてる?」って聞くと「別れた」とか言われるしな
「子供は」と聞くと「不登校」と言われる

別の上司の悪口で盛り上がるというのも
裏切りを気にしてしない

飲み会の会話はグループラインで事足りる

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:25.13
晩酌なんて昭和の風習

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:04:25.42
>>635
カニ鍋は好んで食わないからよくわからんが、刺身は味噌汁でいいじゃん

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード