facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 20:20:30.74
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631701731/

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:47.55
>>769
福岡の人は明太そんなに食わねーっつーの
贈答品だから
明太とか余計なもんとんこつにトッピングするやつはだいたい他県のやつ

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:52.47
北海道の弱味は、お新香

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:56.13
>>731
いや、静岡は海産ハンパないぞ
住んでると逆に気付かないんだって
ウニ、アジ、桜エビ、鯛、どれも日本トップレベルだから
おまけに水がいいからワサビも美味いこれで静岡の文句言ってる奴は頭おかしい

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:56.28
>>832 ねー美味しいよね♪大好き!

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:58.88
>>832
いぶりがっこって、タクアンの燻製だったっけ。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:59.73
九州は肉も魚介も野菜も美味かった
素材が豊富な所は美味しい

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:01.04
>>825
十勝出身だから

小豆
小麦
砂糖
牛乳
生クリーム
チーズ

等の原材料が地元で賄えるという意味ではお菓子のレベルは最強かもしれない

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:03.52
米の美味しい所は温暖化で
新潟より高地又は北上してるんではないか

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:04.52
>>853
理由は?

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:10.04
>>856
高菜の店

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:11.48
花っ娘ラーメン

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:12.32
函館に住んでる俺が一番勧めるのは旬の時期のホタテ定食かな
大きいホタテフライと刺身で1500円くらいだけどメチャクチャ美味しい
ウニ丼とかイクラ丼の前にホタテ食べてみてほしい
本当に別格の美味しさ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:18.51
奈良県はスイカの種の宝庫やから、お前らが食べてるスイカは奈良の種からできてるんやで。特に石川県www

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:25.64
山形に行った時
肉そば、醤油芋煮、ラーメンなど食ったけど
感動するぐらいうまかったわ

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:33.21
>>841
メシは福岡うまかった
スイーツは文句なしで北海道

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:34.12
>>826
道産子でバカかよ
北海道の食事の不味さは気づいてるだろ
勘違いした他県民から美味いと言われてそんなもんかと思ってるだけ
量だけ供給してお粗末なものが多い
寒冷地ならではの一部の産品以外ダメ

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:34.34
なんだかんだ言っても新潟は米が美味い
弁当屋でもコンビニでも美味い

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:37.14
しつこいけど、県外民は新潟行ったら団子系食うべし
ごてごてじゃない奴

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:40.88
>>756
愛媛県も麦みそ

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:43.29
1位は昆虫食がある長野県だろが

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:43.43
>>793
山形って変な名前のうどんみたいのなかったっけ?
酒田だか鶴岡あたりで勧められた覚えがある。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:45.08
>>861
一人暮らしするようになって、明太子と梅干が意外に高価なことを知った

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:46.44
>>845
大概の美味しい物はあるけど、しかし今でも地方でしか食べられない名物って実は結構ある
それを発見するのも旅の楽しみの一つなんだよ

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:46.74
>>724
はいはい、「高菜、食べてしまったんですか?!」の店ね。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:47.25
水がきれいなところ美人多い説

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:51.50
若者が好む店ほど味付けが濃いんだよな
間違いないです

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:52.21
>>853
ということは東京湾<<<福岡の海ってことだな

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:52.27
>>867
確かに北海道強い

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:53.57
30代の俺が青森に転勤願いを出し続けてるけど、定年間際のオジサンしか駄目らしい。
マジで永住したい。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:56.67
>>827
札幌のビール工場で飲んだサッポロビール
あれを超えるビールにまだ出逢った事ないわ
あれ以来ビールはサッポロ

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:08:59.74
>>858
富山評価高いよね

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:09:07.05
>>872
あとタラな。
輸送に不向きな魚。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:09:12.60
>>845
芸能人は東京住んでるからコスパを考えたら福岡飯が一番って言うやつが多いんだよ

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:09:14.50
>>793
スイカもうまかった
最近東北がフルーツがうまい

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:09:20.11
>>821
鮨はネタに左右されるが天ぷらは腕に左右される

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:09:23.07
>>142
水はよく聞くね。
東京の人に新潟の米送ってもどうしても新潟で食べた味にならなくって
炊飯器も高い奴に変えたりしてもダメで、何が違うのかって散々試して出た結論が
「水が違う」って事だったらしい。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:09:23.44
>>850
住んでるオレが言うのも何だけど、名物みたいなのがないんだよ。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:09:31.21
>>714
峠の釜めしの居酒屋よかったけどなぁ
下仁田ネギで感動しちゃった

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:09:33.18
 焼きそばは日田焼きそばが一番おいしいと思うな

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:09:35.42
>>1
YouTubeで博多駅の飲食店紹介してる動画見たけど170件もあるんだよな

多すぎだろww

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:09:39.57
>>793
山形の食材には死角がないね
本当に何食ってもうまい

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:09:40.29
トップ3が一つ抜けててあとはどんぐりの背比べやろ。ただし、京都オメーは別だ。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:09:41.96
>>853
シイラ上手いだろ

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:09:45.33
福井のカニ
熊本の鶏鍋
石狩の海鮮バーベキュー
宮崎牛ステーキ
塩竈の鮨
岩手の雲丹丼
は美味しかったな

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:09:52.62
>>861
あれだよね熊本は毎日馬刺し
宮崎は毎日マンゴーに南蛮食べてるんだろ的な奴w

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:09:59.94
>>844
マンコや体から酢の匂いがする

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:10:00.61
>>820
生粋の福岡県民の美人は貴重なんで従兄弟さんは儲けもんだね
一般的な福岡県の美人は顔デカで目が小さめで寸詰まり
目がパッチリでシュッとした子は福岡以外の九州民か母親が県外出身

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:10:04.59
>>823
静岡も好きですよ、三島・沼津辺りは良く行きますが。
伊豆半島越えるとグッと地魚の種類が増える。
魚河岸寿司とやらは出張で毎日のように食べてたw

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:10:05.71
結局日本はどこ行ってもうまい

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:10:05.96
>>849
新幹線開通して一気に値上がりしたからな。金沢。
今は行く価値がないんじゃないかな。あの値段だと。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:10:08.13
>>848
笹団子とノッペ汁かな

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード