facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 20:20:30.74
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631701731/

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:05:06.93
>>713
東京はスレの趣旨と違うってのは分かるなw
サッカーならワールドカップでそれぞれの国の話してるのに、いきなりクラブチームの話を始めてメッシとクリロナとネイマールを大金で強奪できる俺たち最強でしょ
みたいな空気読めない奴みたいな感じw

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:05:07.22
山形

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:05:07.23
>>1
福岡。。。まあ、旨いものもあるって程度かなあ
チョンが多いせいかニンニク臭いもの多いし

新潟や金沢のほうが飯がうまい

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:05:12.98
>>756
味噌を作っている所なら大抵麦味噌も作ってる。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:05:13.93
福岡飯は安くて美味いから人気なんだよ

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:05:22.91
>>743
>>767
そこまで言われるとめっちゃ食べたくなるな
今度探して食べてみるわ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:05:29.46
>>188
カスベ
あれのから揚げとガラナハイは個人的ベストマッチ

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:05:31.95
>>787
佐賀は県もだけど地味すぎてプッシュされないな、最近知名度が多少上がったぐらい

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:05:33.52
>>694
呼子のイカは最高よ

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:05:49.83
>>43
山菜が一番美味いやろ

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:05:50.59
>>803
そうなのか
イトコが福岡の子と結婚して、結婚式に来てた友人たちもみなきれいだったが

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:05:51.84
>>794
鮨じゃね?東京は。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:05:59.27
福岡、新潟、北海道、山形

この4道県は美人が多いのでも有名だな。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:05:59.84
>>793
見てて思ったけど、全体的にクセが無くて美味いのが多いね

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:00.63
>>802
北海道はラーメンうまいいうけど
微妙なのもかなり多いからな

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:03.03
>>802
地元でしか食べられない恋しいラーメンとか無いの?

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:03.80
道産子の現東京民だけど

正直東京と北海道のどちらが飯が美味いかというと
わからん

料理屋のレベルは東京
スーパーで材料を購入して家で料理するなら北海道

この場合どちらが飯が美味いということになるのか

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:07.59
道民だけど思いつくだけでも美味いと思うもの
イクラ、トキシラズ、カキ、ウニ、ホタテ、イカ、サンマ、ホッケ
バター、牛乳、チーズ
じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃ、とうきび、越冬キャベツ、田助スイカ、狼のトマト
白老牛、平取牛、網走牛、サフォーク
六花亭、柳月、きのとや、スナッフルズ、北菓楼

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:08.02
埼玉や岐阜あたりは鰻がたしか有名だったりうまい
静岡の浜松や愛知もだけど
鰻はまあだいたいうまいし同じだから良いわな
スーパーとかで買った奴も自分でうまく焼いたり
あたためたらうまいからね
重箱俺持ってて自分でうな重つくる
ひつまぶしも作ってみてえな。鰻の細かい奴に薬味乗せて出汁かお茶かけたらいいのか
あのカクカクした器とか良い急須買うか

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:16.07
駅そばは福井の今庄そばが最強

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:17.09
北海道の天然アユが食べたいっス

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:18.13
有明海のワラスボ旨い?どんな味なんだろう?

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:20.22
秋田のいぶりがっこは唯一無比
文化遺産レベル

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:22.23
>>776
新潟県外に出てるのは混ぜ混ぜされてる場合多いよ
魚沼コシなんかいい例で、生産量よりも流通している「魚沼コシ」のほうが多い

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:22.99
>>779
濾すやつ使うもんね、麦味噌は何か残るから米みたいにぶち込めないもんね。
味噌っていやもろみ味噌も九州には結構あるな

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:23.28
>>789
つまり、焼きの技術が違うってことだよ。
皿鉢に盛られた玉葱と大蒜てんこ盛りのタタキ、晩飯は食ったのに急に腹減った・・・w

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:26.60
>>790
陸奥湾の魚介は旨いよな
暖流と寒流ぶつかってるし栄養も豊富
話題にならないのが不思議

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:31.37
>>801
越後は精兵で有名な土地だろう。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:35.55
私的に高知県が定番料理以外でも外れな食いもんを出された記憶がない 

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:36.47
海鮮は富山最強だと思うわ
なおラーメンはクソ

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:36.80
>>756
麦味噌気に入ったならもろみとかもおすすめ
白飯に乗せてお茶ぶっかけて食うの

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:48.38
北海道も福岡も何回も出張してるけど、俺は福岡だな。
魚介系も強いし、肉系もそろってるし、地元の居酒屋とか適当に入ってもハズレは少ない。
意外だったのはおでんの美味さ。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:51.94
>>802
マグロと牛肉は東京が一番だと思う

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:06:54.69
今の時代は冷蔵冷凍技術も発達してるし輸送技術も凄い
東京でも全国の名物そのまんま食える

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:01.62
>>770
福岡の女は顔可愛いのにすぐヤラせてくれるから最高の都市だよ

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:06.24
東京はお金さえ出せば日本で一番旨いものが何でも食べられる

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:07.01
茨城だろ
米のうまさが半端ないぞ

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:07.64
>>206
虫食べてる感は無かった気がする
酔ってたから忘れた

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:20.53
新潟の郷土料理なんてすぐに思いつかんがな

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:20.92
金沢は魚介類がおいしいけどくっそ高いって知人が言ってた

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:22.98
奈良は飯がまずい訳じゃないが特産物がぱっとしない=美味いものがないと言われがち

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:25.57
>>837
越後が米どころになったのは江戸時代以降で、謙信の時代はあまり米がとれなかったからな

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:26.80
多目的渡部のような食通の皆さんのイチオシを教えて

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:27.21
九州の魚がうまいわけないだろ

一般的に魚は南に行くほどまずくなるんだよ 大味、薄味で

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:28.22
YouTubeで各地の食べ歩き動画見てるけど、安さで抜けてるのは大阪かな?B級っぽいがうまそうな物多いし

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:36.79
>>796
結婚するまでは、会社の近所の小料理屋で晩ごはん食ってたな
もちろん焼酎とか飲みながら、ま、普通やね。
家の方向が同じだったので、たまにはママに送ってもらったり

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:39.28
>>724
なに屋なのかw

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:41.26
>>777
まだあるよ
近所なのでたまに行ってる

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:42.06
石川だったら普通に富山のほうがうまい

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:44.65
いろんな地域においしいものがあるのにこの手のスレで東京が一番と言って譲らない東京至上主義厨が苦手

かなり田舎でも、うんと美味しいパン屋やケーキ屋や料理屋というのは存在する(し得る)
だけど東京はその数が多い(一方でまずい店も多い)
やっぱりパン好きの者としては東京は楽しい
保存性が比較的きくものは、他地域の美味しい製品も東京に集まるしね
新潟で言うなら加島屋の製品も佐渡バターも東京で入手可

ただ餅菓子とか野菜とか魚とか、そういう鮮度が問題になってくるものだと東京のアドバンテージがかなり下がる
美味しいものを買おうとするならかなりお金を出さなくちゃいけなくなるとかね
瀬戸内育ちの友達も東京の魚にぶーぶー言っている

あと各地域でスタンダードが高いものとか
石川県はやっぱり魚の味の一般レベルが高い気がする(他の北陸県より高いけど)
長野だと野菜がおいしいとか、美味しい蕎麦が安く食べられるとか
新潟民だと、まず米への要求度が高いから県内でまずい米なんて出せないし、餅類や煎餅への要求も高い
(やっぱりおにぎりも、新潟だとスーパーのおそうざいレベルでもおいしくて、逆に東京の高級スーパーのおにぎりもまずく感じられる)
但し、新潟大学五十嵐キャンパスの学食のご飯はまずい(古米引き取りにでも協力しているのか?)
東大の学食のご飯のがおいしいし、麦ごはんもある

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:46.86
>>743
あ、穴子食べたい

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:07:47.55
>>769
福岡の人は明太そんなに食わねーっつーの
贈答品だから
明太とか余計なもんとんこつにトッピングするやつはだいたい他県のやつ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード