facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 朝一から閉店までφ ★
  • 2021/09/15(水) 19:53:02.15
小堀龍之2021年9月14日 18時00分

 専門知識が多い人より少ない人の方が、自由で優れたアイデアを生み出して活躍できるかもしれない。創作活動の一部では、そんな傾向があることを、東京大のチームが科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。チームは、一つのことに集中せず、ほかの事柄も含めて広く考えることが重要だとしている。

 植田一博教授(認知科学)らは、ステレオやパソコンなどに使われるスピーカーを題材に、参加者200人に工学や音響学の専門知識を尋ね、さらに本人所有のスピーカーを写真に撮ってもらった。新機能のアイデアも考えてもらった。

 写真を画像処理して注意がどこに向いたか確かめたり、アイデアについて音響技術や情報工学などの専門家やコンピューターの自然言語処理技術で評価してもらったりすると、専門知識が多い人ほど細部を大きく撮る「集中的な注意配分パターン」を持つ傾向があった。
新機能のアイデアについても、「思いつかない」だったり、小型化や高品質化のような従来型の発想が目立ったりした。統計的に分析すると、集中的な注意がアイデアの質にネガティブな影響を与えたとみられた。

 一方、専門知識の少ない人は、「本や雑誌に内蔵されたスピーカー」など、専門家が相対的に高く評価するアイデアが目立った。写真も周辺が見えるよう引いた位置から撮影する「分散的な注意配分パターン」の傾向があり、アイデアの質にポジティブな影響を与えたとみられるという。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.asahi.com/articles/ASP9G5SF1P9GULBJ016.html

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:31:16.96
>>30
あったよね。
素人は単に知識がないから、過去に発明されて廃れたものを知らずに自分のアイデアだと思って発表しているだけなのでは?

あとさ>>1で、玄人にスピーカーの新機能のアイデアを尋ねると「思いつかない」だとか小型化や高品質化のような従来のアイデアしか出ない、それに対して素人の意見は〜という構造の文章になっているけど、その論法でいくなら、玄人のこんな意見に対して対して素人はこんなスピーカの新機能のアイデアが出ましたよということを示さないといけないのでは?
素人のアイデアとして紹介されている「本や雑誌にスピーカーを内蔵する」というのは、スピーカーの利用用途の提案であって新機能のアイデアではないよね?
素人も実質的にアイデア出せてないよね?
なんだんだろうこの記事。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:33:28.97
つまりクリエイティブで選ぶなら玄人な自公政権より素人な立共政権

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:39:43.39
中島徹が亡くなって10年たつのか。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:41:43.67
クリエイティブってのは「書籍内臓スピーカー」を
どう実現させるか考える(問題解決)方じゃないの?
なんか言葉の定義が違うと思う

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2021/09/15(水) 20:51:40.13
世界の著名大学の中で最もクリエイティビティに欠ける東大の研究者が他人のクリエイティブ能力を評価するってどういうこと?????

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:10:47.20
しがらみがないぶん素人やベンチャーの方が
新しいことはできる。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:21:18.50
予算と時間を守ってクオリティを保つのがプロ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:24:17.81
芸術家と同じかな。
色々な技法を学んだ結果、素人目には子どもとさして変わらんと言う

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:26:34.03
大学院は池沼 

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:26:44.59
ば…玄人

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:34:41.62
この東大教授も長岡の著作はもちろん、佐伯、石井、河村の書いたもの全部読んだうえで
さらなるスピーカーを求めてるんだろ
なんかあったら発表してほしい

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:36:52.67
プロはコスト考えるからアマチュアのほうが良いものを作ることが出来ることはある
0.01mmにこだわったりできるからな
趣味なら手間と時間を掛けても怒られないしね

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:48:46.37
三ツ星レストランのシェフが、プロの料理人より主婦の料理のほうが上って認めてるじゃん

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:56:02.31
スレタイがバカみたいだわ
プロへの敬意を欠いているわ 

視点を広げることは重要なんだろうけど

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2021/09/15(水) 21:58:24.75
>>54
間違えたorz  視野を広げる

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:02:05.42
素人って仕事が安定してないだけじゃないのか?
慣れてくると自分のスタイルが確立してくる

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:06:46.51
昔から「絵描きの絵ほどツマらんモンは無い」とユーからなw。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:08:23.12
海原 雄山「この漫画を書いたのは誰だあ!」

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:08:50.10
プロとアマの違いは稼げるか稼げないかだ。
凄いモノを作るアマチュアなどゴロゴロいる。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:10:30.65
>>1
誰がアイデアの評価するかで結果変わるやろ
実験のやり方が結果ありき過ぎる

>>30
むしろなんなんだろうこの研究

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:15:55.15
>>54
プロへの敬意って何だ? プロって考えの凝り固まってるヤツが結構多いぞ。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:29:18.04
朝日の捏造

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:41:33.28
>>26
スピーカーじゃ超音波発せられないが…
文系かよ

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:43:47.40
>>18
成功例を見せてくれw

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2021/09/15(水) 22:47:32.51
文鎮に全部詰め込めとエンジニアを激オコしてた
ジョブズのことですね

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:15:46.62
今ある機材じゃできないから新しい仕掛けが必要になるわな

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:20:56.45
不協和音の塊をしたり顔で流すジャズ()
音楽として成立してるのはもはや例外な勢いだ
基礎教育は必要だと痛感するよ

店で流してるシャッチョさんはやめたほうがいいわ
耳障りだと思ったらそれは学問的にも合ってるよ自信持って否定してやれ

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:32:46.16
プロというのはずっとその業で食べていける奴のことで
その中にはクリエイティブ過ぎないことも含まれている。
その場限りの素人とは違う。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:36:44.96
>>67
音を楽しむのが"音楽"だから、和音が響いてなきゃイケナイとユーことはないwww。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:40:02.04
専門家って馬鹿になることなの?w

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:41:25.71
まあビギナーズラックというのもあるしな
型にはまっていない良さはあるのかもしれない

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:42:01.94
知ろうとは玉石混交の意見を沢山出せるが玄人は石を全て捨てて意見を出すからだろ

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:46:05.89
>>69
音楽は「声(音)」+「楽(楽器)」という説もある。
まぁ音を楽しめば音楽ってのには同意。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:48:01.45
音楽業界って、プロになれる人数がとても少ないのと、コネの世界なので、本格派はアマに多い。電子音響系現代音楽なんて需要ないから、世界的に有名なのが動画再生回数3桁、逆に踊り子のnijuuが玄人音楽扱いで、数億回再生。
どちらが音響に詳しいかって話に過ぎない。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:52:15.35
ピカソも子供の絵を目指してたしな

知れば知るほど知識に邪魔されてしまう

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:54:18.95
空気を変える市田。

https://youtu.be/9dIC7wpoGns


ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:58:18.88
ボカロブームの時に実感した

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2021/09/15(水) 23:58:58.18
変なファール打つでしょ。たまに。

あの後がおかしくなるんですよ。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:02:07.22
https://i.imgur.com/zIRDc2h.png


ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2021/09/16(木) 00:12:44.02
玄人を舐めんじゃねえっ!

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2021/09/16(木) 02:10:32.42
>>63
スピーカーで超音波出せるよ。
超音波って単にすごい高い音のことをそう呼んでるだけで、20kHz以上の音を指すんだけど、シンバルだとかタンバリンだとかジングルベルだとか、そういう高域が強い楽器なんかも普通に20kHz以上の音が含まれてるし、音楽CDなんかにも含まれてる周波数。
ちなみに音楽CDは22.5kHzまで含まれてる。
ハイレゾの音楽配信なんかだとフォーマットにもよるけど、48kHzだとかそれ以上の帯域まで含まれてる。
そんで例えばADAMのA7Xなんていうスピーカーは、50kHzの音まで再生できますよなんてのをウリにしてたりする。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/159357/
でも人間って20kHzまでしか聞こえないと言われているし、実際体感できているのかはよく分からんのよね。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2021/09/16(木) 05:59:29.87
>>41
おカネになる意外性のある“思い付き”を

わざわざ話す事をしないのが玄人、
話すのが素人、

その状況を解らないのが聞き手。


これでいいか?

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2021/09/16(木) 07:18:58.92
これSTEREO誌が噛んでるだろ。それも江川。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2021/09/16(木) 14:48:49.82
これはなんとも言えないが、普通は”一流のプロはみんなクリエイティブ”だと思いますね。

俺も今、自分で発明した”塩サバ・ペスカトーレ”を作って食ってますが、
イノベーションというのはそういうものですから。

まあ、間違いなく多くの東大関係者は俺の発明した”塩サバ・ペスカトーレ”を
例の如く相手にしないでしょうが、俺はこの塩サバペスカトーレで起業、
そして大成功して塩サバペスカトーレが和風イタリアンの定番として
新たに追加される可能性もあるわけですから。

私がこの掲示板でiPhoneのアイデアを出して絶対に売れると
太鼓判を押した時も賛同者なんか一人もいませんでした。

東大の関係者が玄人よりも素人のほうがクリエイティブだと思ってしまう理由は
東大も含め、この国の”自称玄人”が”コピー”しか出来ない教育しか受けてないからでしょうね。

現に道場六三郎氏みたいな料理のプロはあの年でもクリエイティブなんですから。

私はこの国ではどうやら異端児扱いされるようです、
私の方が由緒正しい伝統宗教を肌で学んだ日本の文化の素晴らしさを知る
日本人であるにも関わらずこっけいな話になってしまいましたね。

現代日本は”玄人”が温故知新という基本が出来てないから
こういう話になるんでしょう。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2021/09/16(木) 15:34:53.98
>>1
世の中には「序破離」の概念ってのがあるんだよね・・・
たしかに、この序破離を持たない「素人」はいきなり”離”からスタートするから
固定観念に捉われないで自由な発想が出来るのだと思う。

でも「モノになる作品」なんてほっとんど生まれないんだよな。
アイデアは素晴らしいが「実用性のないゴミ」とか「実現可能性がないゴミ」に仕上がってしまう。

まあ才能がなくて”序”どまりの万年素人みたいなゴミもいるから、どっちがいいとも言いづらいな。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2021/09/16(木) 20:53:41.50
これは…実に興味深い話だよねw

あの、アートの世界ではアウトサイダーアートなんていったりして
いわゆる正規の美術教育を受けていないシロート衆が
ヒットを飛ばすとかそういうのはあるからねえ。
これは玄人好みのスノッブどもがとても嫌う考え方だけどね。

もちろんアート、美術でも音楽でもそうだけど
歴史があってロジックがあって文脈があるわけだけど
さてそれが万能かといえばそうでもないところが
芸術の神ムーサのおもしろき微笑みだよね。うまくしたもんさ。

基本はね、正規の教育をおさめたものがリードするんだろうが
そこをね横紙破りの天稟の才覚、即ち天才の素人衆が
突然現れて栄冠をかっさらうことがあるっていうのは面白いじゃないか。
また芸術そのものもさ、前衛といいアバンギャルドといいヴァンガードというが
旧来の退嬰を乗り越えたニューウェーブの下克上があったりして面白いよねえ。

ハイカルチャーだってそういうのあるんでしょ?
いわんや群雄割拠のアウトサイダーがデフォのサブカルをごらんよ。
しかもこの万人にチャンスが開かれた大衆化社会のインターネッツ文明。
誰しもチャンスのある真っ赤っかなレッドオーシャンではあるけれど
そこから勝ち抜いた素人はだしの素人アーティストの諸作品は
芸術の受け手の側からすれば見ていて楽しいよネwww

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2021/09/17(金) 00:56:18.97
>>81
可聴域外の雑音と超音波の区別がついてない…

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2021/09/17(金) 01:47:44.43
雑音だろうがなんだろうが可聴領域より上の20kHz以上の周波数帯は超音波でしょ。
それともサイン波だったら超音波だけど、ホワイトノイズだったら超音波ではないというの?

ここまで見た
宇野功芳「いえよう」

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2021/09/17(金) 06:44:49.21
素人志向・・・シロシコか

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード