facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/09/15(水) 18:26:26.38
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:06:14.67
新潟県相当賄賂使ったな。一位はさもありなんって感じだが、二位ってw

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:06:15.64
>>205
ユムシって何?

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:06:21.06
これは味覚音痴のランキングだろ

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:06:29.06
>>514
バカ舌だから名物は明石焼きじゃないか

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:06:31.61
>>407
旅行で佐賀の旅館で出されたご飯の美味しさに感動したよ
朝っぱらからおひつの御代わりをお願いしたくらいだった

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:06:34.25
田舎者が東京の水がまずいと言ってるが
東京都の浄水設備は日本最強だぞ

田舎者が飲んでる農薬混じりの水道水ほどのコクはないがw

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:06:43.90
また福岡か
こういうネットのポジティブなランキングでは必ず上位にランクインしてるのがちょっとステマ臭い

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:06:44.62
東京出身だが、東京の飯が不味いのは承知

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:06:45.66
>>476
いや、そもそも、
【誰でも名前知ってるメジャーな魚】かつ、【まとまった数獲れる魚】
じゃないと、商業ベースに乗らないのよ。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:06:51.04
北海道でしょ
テキトーな店に入って注文した海鮮丼が美味くてビックリしたわ

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:06:59.51
>>1
そもそもモツ鍋とか辛子明太子はチョンの食い物だからな
明太子とか福岡の老舗明太子メーカーが認めてるし
そもそも、明太=ミョンテという隠しても無いチョンの食い物
福岡は土地がら隣国と同じでパクリ文化なんだよな

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:07:02.27
道民だけど味付けや調理法は九州は一流だと思う
素材はこっちだけど

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:07:07.59
かしわめし弁当も美味いんだよなー
あんなシンプルなのに

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:07:17.48
>>5
ソレは西成近辺だけだから
本当の大阪は「杭倒れの町」
杭を打ち過ぎて破産して自殺する

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:07:22.84
>>500
神奈川だけ水瓶が違うけどね

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:07:26.86
北海道は1度しか行ったことないがハズレなしで全部美味くてあれにはビックリした
まぁたまたまかもしれないが
ただ北海道はデカいから色々行かないと評価できないのが悔しい

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:07:28.10
>>538
かわいそうに、名水地の湧き水とか飲んだことないんだね

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:07:33.75
>>2
大阪・・・日本全国回ってるが「肉」だけだ。あとは幻滅したよ。
ホルモン、カスうどん、お好み焼きってそもそもがそれほど
美味しいものじゃない。金がない労働者が、腹満たせるってだけ。
基本、人口の半分が、南の各地から食えない、地元に居られない
わけあり労働者が集まってきた工業・小規模自営業地帯だし。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:07:38.18
「地元の食材が美味いランキング」だから
東京とか言ってる馬鹿は論外

>>465
そういう平均的に優れている県は価値が高いな

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:07:38.84
>>2
大阪が食い倒れの街って、美味しい店が無いから探し回ってるうちに金が底をつくってことの
ような気がする。
で、福岡って味が濃すぎて俺には合わん。味が濃い=美味しいと感じる人が一定数いるのは
分かるけど。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:07:45.19
福岡はうまい上に安いんだよ

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:07:46.90
静岡県も美味いけどなあ

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:07:50.94
福岡は冷凍じゃない生のサバが食べられる

って言っても、何か電気でアニサキスを殺す技術が開発されたらしいから
その差もなくなっちゃうんだろうな

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:07:52.96
>>534
釣り餌

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:07:54.80
>>538
大腸菌ウンコ水がなんだって?www

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:07:59.86
スレタイに新潟っていらねーだろ。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:07.14
>>536
タコはもちろん、タイ、ハモ、牛
明石より鳴門側が安い

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:07.32
沖縄とか金沢とかは?

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:07.37
なぜか東京で食う田舎の料理は三割マズい

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:07.48
そもそも何を根拠に出したランキングや

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:10.84
言うほど新潟なんか食事がうまいかよ

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:13.61
>>11
大阪

うどんだけでも群馬圧勝だろ


>>342
そもそもホッケが不味い魚だろ
焼き魚ならサバ一択
それも神奈川三浦産のヤツ

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:15.00
山梨にはうゑずがある時点で44位ではないだろ

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:15.69
九州は味付けが甘いからないわ
醤油や味噌も大豆でなく麦で作ってるから味が違う

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:16.94
>>512
それで一番差がつくのは果物かなと思う
流通にかかる時間分だけ早摘みするしかないから
ギリまで粘ったやつとはモノが違う

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:22.56
>>538
新潟じゃ水道水をペットボトルに詰めて販売するくらいの旨さだぞ

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:32.47
>>534
検索してみ

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:35.55
全都道府県行ったけど北海道が不動のNo.1だわ
肉、魚、野菜、乳製品他全てにおいて隙がなさすぎる
お前らもデパートで北海道の物産展やってたらなんやかんやで見に行くだろ

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:41.22
>>119
地方におんぶにだっこできる東京が一位って事ですよ?
鮨以外も何もかも

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:42.20
まさかそんな奈良県(´;ω;`)

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:49.28
>>507
全部で8県だからあってんじゃね?

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:49.62
一位は実質大分県だけどね

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:51.17
色々行ったけど富山かな?
新潟もうまいと思う、東北も、北海道も
関東は神奈川除いて圧倒的に水が不味い

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:57.99
>>538
日本全国に上水道を井戸水で賄ってる所もあるんだが
さほど上水道処理をしなくても飲める綺麗な水が湧き出る

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:08:58.23
鎌倉野菜とか穴場だけどな
中韓大阪人には教えたくないわ

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:09:02.65
富山の白エビの寿司は東京からきた友人がたいへん感動してた

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:09:03.50
>>538
砂の味がするよ
雪国だと砂の味しなくて塩と砂糖がちょっと入ったみたいな感じ

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:09:03.88
新潟人だけど2位は無いかな
ベスト10には入るとは思うけど

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:09:07.92
>>549
東京の業務用浄水器通した水飲んでみ
本当に無味無臭の純水

お冷飲むとよく分かるよね

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:09:13.60
>>549
いやけっこうマジなんよ
他のレスでも書いたように荒川水系がダメすぎて新宿とか最悪
そのイメージが強すぎるだけ

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:09:15.99
でもおまえらって普段はコンビニ飯やスーパーの割引弁当、牛丼ばっか食ってるよね
それ以前に旅行しないよね

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2021/09/15(水) 19:09:16.38
福岡のうどんは柔らかいけど
シコシコよりはふにゃふにゃのほうが個人的に美味しく感じる

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード