facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • Egg ★
  • 2021/06/12(土) 05:35:49.18
政府が発表した東京五輪期間中のテレワーク徹底方針に非難ごうごうだ。

 総務省は11日、東京五輪・パラリンピック期間中の49日間に民間企業に対してテレワークの集中的な実施を求める方針を発表した。

 武田良太総務相は「安心安全な大会とするため、テレワークの集中的な実施を呼びかける?テレワーク・デイズ2021?を行う」と高らかに宣言し、企業など3000団体の参加を目指すことになった。

 しかし、新型コロナ禍で国民の反対を押し切って世界最大規模のスポーツイベントを強行するにもかかわらず、国民に対しては我慢を強いる政策にさっそく猛批判の声が上がった。

 ネット上では「オリンピックのためにテレワークしているように聞こえます。国民は怒りしかわかない」「単に民業圧迫で、迷惑なイベントでしかない」と五輪のためなら?犠牲?をいとわない政府の姿勢に、続々と激しく反発する声が上がった。

 さらには「むしろ五輪をテレワークにしろ」と感染が深刻化している時期に世界中から人が集まるイベントは適切ではないという声も出ている。

6/11(金) 20:07 東京スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee1a7217d04192f66913556e5cbd3a8ff7cb9285

写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210611-03287259-tospoweb-000-8-view.jpg

1 Egg ★ 2021/06/11(金) 22:35:29.03
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623423654/

ここまで見た
  • 52
  • 【五輪強行の裏に菅の思惑】『政権延命のために五輪を利用したい!』
  • 2021/06/12(土) 05:55:01.28
>>1



 【五輪危険】国内外で噴出『変異種の一大感染イベントになりかねない』
  www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-05-09/2021050901_01_1.html
.
尾身会長『パンデミック中の五輪開催は普通でない、何のためにやるのか?』
jp.reuters.com/article/omi-comment-idJPKCN2DE0WG
.
.
.
★五輪強行の裏に菅首相の思惑『五輪成功したら自分の手柄にしたい!』★
news.yahoo.co.jp/articles/781f090b61429a615c12ce021d1737ba805d7f34


【菅激怒】『尾身を黙らせろ、専門家の分際で首相にでもなったつもりか!』
https://dot.asahi.com/dot/2021060400050.html?page=2
.
.
.
【田原総一朗】菅首相は五輪中止が内閣の打ち切りになると思い込んでいる
  dot.asahi.com/wa/2021060100051.html?page=2


> 菅首相は世論がどんなに反対しようと東京五輪開催を強行する気です
> 「やりさえすれば、支持率は挽回できる」と信じている、その胆力たるや凄い
> 中止は全く考えていない、緊急事態宣言下であろうが、突っ走るでしょう
 【「自民党の閣僚経験者談」より : 『AERA dot.』 2021.5.28.付】b2



『菅の権力への執着』>>>>>>>>>>>>>>>>>>>『国民の命』
.
.
.
【令和のインパール作戦】菅は五輪強行、変異種蔓延で国民を見殺にするらしい
《五輪開催ありきで政治家が専門家の科学的知見に全く耳を傾けようとしない》
 jbpress.ismedia.jp/articles/-/65563?page=2




  【ワシントン・ポスト】日本に東京五輪中止促す、IOCの利権を批判
  【ニューヨーク・タイムズ】『一大感染イベント』になる可能性がある
   www.sankei.com/tokyo2020/news/210506/tko2105060002-n1.html
.
.
.
無観客でも、選手以外に、海外から関係者や報道陣などが数万人以上集まる
ワクチンも強制でないので、世界中から新たな「変異株」を集める場にもなる
.
また、国内外に感染を広げる「流行の中心地」にもなりかねないにもかかわらず
予定通り開催を強行しようとするなら、それはもうテロ行為としか言い様がない
.
https://o.5ch.net/1trse.png

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:55:04.19
>>12
無観客って有料入場者がいないってだけで実際にはそれなりに
入場者いるんだぜ

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:55:05.45
>>21
うちの会社はそれを真に受けてリハーサルにも参加したバカだったから、コロナによるリモートワークへの移行も大きな混乱は無かったな。
リハーサル当時は自分もバカにしたけど、今は手の平を返している。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:55:11.55
もうね、オリンピックでクラスター起これとすら思うんですよ
それで世界中から非難されればいいと

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:55:15.53
>>44
特にサッカーね

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:56:00.37
五輪をオンラインでやれよ。
殆どの一般人が無縁で無関心な運動会のためにどこまで犠牲にすれば気が済むの?
はっきり言ってそこまでしてやる価値はない。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:56:39.44
開催の自民
中止の立憲
これでオリンピック選挙しましょう

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:57:19.27
ぐじぐじ言う奴は干すぞ

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:57:20.01
テレワークで何が民業圧迫になるのか理解できない

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:57:35.49
東京だけの話だよね、もし全国規模でやれってんなら迷惑すぎる

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:57:38.76
リモートワークにするための支援も何もなしっとw

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:57:56.29
国民がバブル方式

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:58:21.66
>>47
その通り。その社畜精紳が根底にあるから、
テレワークという名の社畜管理システムが家の中まで入って来ることにも無頓着なのさ。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:58:23.20
>>40
隔離に対応できる施設もスタッフもいない

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:58:48.62
>>60
PCなど

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:59:04.39
欲しがりません勝つまでは

出歩きません五輪が終わるまでは

戦争から何も学ばない痴呆症政治家

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:59:35.33
>>60
導入コストがあるのと業種によっては効率が下がる

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2021/06/12(土) 05:59:35.81
東京の人かわいそう

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:00:03.95
電通の為ダソ
(スダレ禿げ、くぱぁ百合子)
一般企業は死んでいただきます

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:00:04.43
>>60
馬鹿は黙ってろよ

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:00:09.01
大本営の亡霊に支配された日本国

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:00:38.05
>>3
ぐちぐち言う奴らの家に象徴的に干しておかないとな

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:00:38.91
>>33
テレワークできない職だがどんな弊害があったのか気になる
具体的にはよ

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:00:44.58
スポンサーの商品不買するわもうウインナーはアルトバイアルやめるわ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:01:08.27
>>50
同じ国の同じ都市で、全競技を同時にやるから、無駄な施設が大量に必要になる
都市への負担も巨大になる

世界のほとんどの人はテレビ観戦だし
同じ大会で別の競技にダブル出場する選手なんてまずいないのだから
世界分散大会でいい

世界の選手が一箇所に集う価値、というのは、
テレビ中継の無い時代にはあったかもしれないが
今やマイナスしかない

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:01:18.37
>>64
テレワークが社畜管理システムってどこが?
もしかして御社ってカメラで常時監視してるの???
それ怖い

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:01:34.83
>>1
むしろ東京でテレワークできない企業はなんで東京にいるんだよ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:01:56.33
>>68
まだ導入してない残念な会社のことか

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:02:12.27
要請も何もテレワーク可能なのにテレワークしてないとこなゴミだからw

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:02:13.16
日銭で生活してる人は詰むな

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:02:44.46
表なしってこのことだったのか

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:03:00.13
>>80
国会議員はゴミだよなw

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:03:01.99
おいここで文句言ってる奴
政府に逆らったら干されるらしいぞ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:03:17.53
何でテレワークしたら民業圧迫になるんだ?
今後は世界的にテレワークがスタンダードになるというのに

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:03:33.39
通勤電車が危険な事は以前から指摘されている

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:04:30.90
テレワークさせると皆サボる
明らかにアウトプットが減る

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:04:33.14
>>1
舐められているね
オリンピックの為に経済を止めるのか?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:04:38.77
急にコロナ禍五輪が良いものに思えて来たw

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:04:53.41
>>1

企業はテレワーク
交通もテレワーク
医療もテレワーク
ボランティアもテレワーク

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:04:56.16
むしろテレワーク出来ない企業は今後は淘汰されていく
優秀な人材が集まらないからな

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:05:04.02
>>39
引きこもりには関係ないからいいね

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:05:12.82
感染防止のためにテレワーク
五輪のためにテレワーク

全然違うよね。アスリートの遊びのために仕事で外に出るなってアホか

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:05:13.81
もうなんか中学生のアイディア大会かよ…
テレワークなら引きこもりだしテレビでみんな五輪見るよね?一石二鳥じゃーん!とか思ってんだろうか

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:05:44.97
サッカーなんか何も知らず興味もないのに
どんちゃん騒ぎになったワールドカップ。
似たようなことが起きるだろうな。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:06:03.30
>>87
むしろテレワークしてるなら
サボってる社員くらい見つけれるんじゃ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:06:03.51
>>4
そうなんだよな
もともと五輪期間中はテレワークしようって行政指導があったから東京のまともな会社はコロナでテレワークにも対応できたんだよね
予定通りの要請を非難してる人たちは地方に住んでる関係ない人たちなのかな?
流石に東京の会社に勤めていてこの話を知らない人はいないよね

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:06:09.81
>>91
うん国会議員見れば分かる!ww

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:06:13.01
>>88
テレワークで経済が止まるとかそんな古い価値観じゃ今後は生き残れない

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:06:53.85
テレワークでまともに仕事できない企業は無能企業

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:06:56.63
騒ぐの遅
結局御身に危害が及ばなきゃ騒げない都民も、いざ始まればこぞって至福へと誘われてしまうであろう

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:06:59.01
業種によるよな
物流や小売りなんかは動かざるを得ないし

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード