facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • Egg ★
  • 2021/06/12(土) 05:35:49.18
政府が発表した東京五輪期間中のテレワーク徹底方針に非難ごうごうだ。

 総務省は11日、東京五輪・パラリンピック期間中の49日間に民間企業に対してテレワークの集中的な実施を求める方針を発表した。

 武田良太総務相は「安心安全な大会とするため、テレワークの集中的な実施を呼びかける?テレワーク・デイズ2021?を行う」と高らかに宣言し、企業など3000団体の参加を目指すことになった。

 しかし、新型コロナ禍で国民の反対を押し切って世界最大規模のスポーツイベントを強行するにもかかわらず、国民に対しては我慢を強いる政策にさっそく猛批判の声が上がった。

 ネット上では「オリンピックのためにテレワークしているように聞こえます。国民は怒りしかわかない」「単に民業圧迫で、迷惑なイベントでしかない」と五輪のためなら?犠牲?をいとわない政府の姿勢に、続々と激しく反発する声が上がった。

 さらには「むしろ五輪をテレワークにしろ」と感染が深刻化している時期に世界中から人が集まるイベントは適切ではないという声も出ている。

6/11(金) 20:07 東京スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee1a7217d04192f66913556e5cbd3a8ff7cb9285

写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210611-03287259-tospoweb-000-8-view.jpg

1 Egg ★ 2021/06/11(金) 22:35:29.03
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623423654/

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:06:59.01
業種によるよな
物流や小売りなんかは動かざるを得ないし

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:07:05.23
>>1
そうまでして強行しないといけなの?オリンピックイベントって…

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:07:25.13
>>99
実際出来ていないのが現状

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:07:45.80
対面や物理的な理由で出来ないはわかるが、無能で出来ない理由探ししてる会社は淘汰されるべき。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:07:49.11
期間中は、首都圏ロックアウト。
これでいいんじゃない。
安全安心な大会のためには、隔離しかないよ。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:07:53.42
北朝鮮はあるだけ東京に原爆落とせ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:07:56.28
これの真意って
五輪を強行開催し感染が再拡大しても

「政府は完璧に対策したが国民が非協力的だったせい」

とアリバイ作りに利用するためだと思う

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:08:06.01
電〇竹〇利権の
電〇竹〇利権のための
電〇竹〇利権による
政治

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:08:09.25
自宅のテレワーク環境が完璧すぎて会社のが効率落ちるってわけよ
ノートパソ二台にディスプレイとか31インチのでかいの使える
空調も自由だし周りの電話の声もなくて静か
昼飯も調理できる
リラックス音楽も流せるしドリブルもうまい

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:08:12.45
>>93
コロナ禍の前からずっとオリパラ期間中はって言われてるじゃん
別に急に言い出した事じゃないよ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:08:25.36
もうすぐ夏休みで子供も家にいるのに
テレワークとか地獄だろ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:09:18.30
>>104
出来てない事をまず問題にしろよ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:09:23.77
>>104
出来ない企業も人材も今後は淘汰される
テレワークは日本だけじゃなく世界の流れだからね
逆らったらまた世界と差がつくよ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:09:27.16
>>77
余裕こいてられるのは最初だけ。
リモートワークの隙ついて、
個人のパソコン経由で企業サーバーへの不正アクセスは増えているわけで、
まあ、やがて合理化、システム化されていく。

家でも社畜なんて、つまらん時代だわ。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:09:34.20
病院で働いてるんですがテレワークってどうやれば良いんです?

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:09:41.87
最後に抜けるだけ抜いておこうという閉店が決まったパチ屋みたいな開き直りが素敵

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:09:42.64
>>1
東京五輪賛成派を都知事に再選させた都民に文句を言う資格は無い

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:09:46.83
ニューヨークはもうすぐ日常に戻るぞ
日本だけ非効率テレワークでセルフ経済制裁w
そりゃ経済も崩壊するだろ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:09:58.12
>>113
先ず国会議員が率先してやれよ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:10:00.32
>>91
実際に現場に行って製造管理保守作業する人がいないと電気も水道もガスも製造も物流も報道も行政も金融も止まっちゃうけど?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:10:03.21
五輪関係なくテレワークはやるべきじゃね
きっかけが五輪ってだけだろ

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:10:32.97
オリンピック病だな。普通の日本国民を犠牲にしないで欲しい

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:10:39.52
>>115
個人のパソコンなんかでテレワークさせるからだろう

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:10:46.55
一番、テレワークすべきだった参議院がやらなかったもんね。
君津事項は衆院周辺で桶だろ。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:11:04.26
>>123
普通の日本人なら安倍万歳自民党万歳なんだが?

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:11:13.03
家は本来のんびり過ごすところなのに
家でも会社に雇われるとか悲惨だろ

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:11:26.23
オンラインピック

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:11:27.74
スマホにあらゆるものが淘汰されてきたようにテレワークにあらゆるものが淘汰されるんだろう
世の中は無駄で成り立ってたからもう少し必要なものに絞ってちゃんと一次産業大事にして食糧自給率上げるチャンスだな

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:11:39.31
こんなクソくだらないイベント中止にしろ

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:11:44.62
>>126

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:11:55.26
五輪はぜったいみない
スポンサー企業の商品も今後不買するわ

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:11:55.81
現場仕事の人はどうするの?

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:12:07.88
>>120
出来ないと言い訳が国会議員ですか
国会議員が何かしないと何も出来ないのか?

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:12:44.11
テレワーク出来ない職種もあるだろうけど通勤電車も人が減ってwin-winじゃね

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:13:02.34
>>132
何の影響もないからご自由にw

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:13:10.58
>>134
おまけでいえば衆院は君津事項ありますから。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:13:20.00
>>134
当たり前だろ
ただでテレワークに出来るとでも思ってんの?

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:13:23.33
>>116
SF映画みたいに介護ロボットの中の人になぁれ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:13:36.54
国民の生活より五輪
これでハッキリしたな

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:13:37.78
>>97
おそらく都心オフィス街の飲食や商店の人達が騒いでるんだろう
テレワークになると店を存続出来なくなるからね
時代の流れで仕方ないのに無駄な抵抗してる

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:13:39.04
>>65
1年延長して何やってたんだろうな
コロナが武漢で発生して、クルーズ船の時から全く変わってない、危機感無しの勝手に消えるだろう他人事って感覚と後は神頼みの姿勢は一貫してるわ

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:13:42.54
がんばれトンキンw

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:13:49.86
>>133
もちろん出来ない職種もあるよ
出来る人はなるべくテレワークしてねって事

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:13:52.91
>>134
世の中テレワークだけで回ると思ってる引きこもりは黙っとけ
現実は僅かなテレワーク職と大多数の現場作業で成り立ってんのよ

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:14:10.03
>>111
感度が低すぎて驚くよな

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:14:26.06
まずは自分達がテレワークしてみろや。
ふざけんな。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:14:35.31
テレワークテレワーク
テレワーク馬鹿東京
IT後進国で観光立国のくせに
今にも滅びそう

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:14:42.45
テレワーク・デイズ 2021という名前がむかつくよな

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:14:45.52
これまさかパブリックビューイングやるとか言わんよな?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:14:56.84
ええのう、嫁かリモートやりよるが悠々自適やわ、わいガテン系だからリモートとか無理
リモートできるならさっさとやればいいのに、何が問題なん?ハンコ?あんなん偽造できるから電子サインの方がセキュリティ高いぞ

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2021/06/12(土) 06:15:09.49
>>123
むしろ日頃からテレワークをやっておけばこうならなかっただろうに
オリンピックがなけりゃいつテレワークやるつもりだったんだよw

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード