facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 砂漠のマスカレード ★
  • 2021/06/11(金) 19:39:51.20
当初は織田信長の政策を継承し、日本でのキリスト教布教を容認していた豊臣秀吉。だが、後に「バテレン追放令」によって布教を禁ずるようになる。秀吉がキリスト教の布教を防ごうとした背景には、ポルトガル人による「奴隷貿易」があった。5万人の日本人が国外に連行されたという、その実態とは?  作家の新晴正氏による『謎と疑問にズバリ答える!  日本史の新視点』より一部抜粋・再構成してお届けする。

【写真】「世界で一番強い国はどこか? 」中国製AIの衝撃回答

 日本にキリスト教が伝わったのは、戦国乱世まっただ中の天文18年(1549年)に薩摩、今の鹿児島・祇園之洲に上陸したイエズス会宣教師フランシスコ・ザビエルによってであった。

 このザビエルからバトンを受け継ぐように永禄6年(1563年)、ポルトガル人宣教師ルイス・フロイスが来日すると、ときの権力者の織田信長から布教活動を許されたこともあって、京都や西九州中心にキリシタンが急増した。信長が本能寺で斃れた天正10年(1582年)ごろには全国で約15万人の信者がいたと言われている。

 この数字は当時の京都の全人口のほぼ半数に匹敵するものだった。その後、信長の後継者となった豊臣秀吉は最初こそ信長のキリシタン保護政策を踏襲したが、天正15年になり、突然手のひらを返すかのように「伴天連(ばてれん)追放令」を発する。伴天連とはポルトガル語で宣教師を意味するパードレが訛ったものだという。

 秀吉にはこのとき、布教や商用のために日本にやってくる西欧人に対し、どうしても許せないことがあったのだという。それは一体何だったのだろうか。

■最初は布教を許していたが…

 秀吉は権力の座についた当初こそ、信長の政策を継承し、キリスト教の布教を容認していた。布教の裏にある西欧諸国との交易――いわゆる南蛮貿易にうまみを感じていたからである。

 この交易では鉄砲や火薬、中国製の生糸などが輸入され、日本からは主に銀、金、刀剣類などが輸出された。そんな信長以来のキリシタンの保護政策に対し、秀吉に見直すきっかけを与えたのが、天正14年(1586年)7月に秀吉自身が始めた「九州平定」だと言われている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/18eb9427a939883a22f35c495b73131d05897f21?page=1

6/8(火) 15:01
配信

前スレ 2021/06/11(金) 14:13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623397414/

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:42:07.66
>>365
南米ペルーのインカ帝国もスペインが滅ぼした。

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:42:35.75
>>257
豊臣秀頼(の後ろ盾:スペイン)がも少し上手にやれば、戦乱が長引く可能性があった(銀の枯渇も早まったろうが)
…某記事より…
 >豊臣方の大坂城下では「火縄銃の弾」の生産がおこなわれていたが、それを可能にした
 >原料の鉛を海外から提供したのは、スペインと繋がるキリシタンの商人であった

家康側は、イギリス・オランダ(プロテスタント)からカルバリン砲輸入で大坂の陣に勝利し
やっと国内平定
元のHP( http://taigon-net-rekisi.seesaa.net/article/476102544.html )

 しかし、オランダは家康にスペインの策略の裏側を知らします。
 オランダの責任者が、ヤックス・スペックス

 スペインは、技師を派遣する代わりに、キリスト教を保護し布教の許可をすることを求めていました。
 オランダは、
 実はその布教こそ、家康が亡くなった後、キリスト教徒を使ってスペインが日本を征服する目的があるのだ。と進言。
 激怒した家康は、スペインを追い出します。

 そこで、スペインがとった手が、豊臣秀頼に近づき、秀頼を勝たせること。

秀吉の次の代の代理戦争では、
家康(側のイギリス・オランダ)が豊臣秀頼(側のスペイン)に勝ったが、銀が枯渇レベルで流出したのが痛い

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:42:41.48
秀吉よりも
当時の庶民がキリスト教を馬鹿にしていた。
昔の日本人は今よりも頭がいいから
ザビエルは日本の庶民から
キリスト教に関して現実的な質問の集中砲火を浴びて
キリスト教の布教が嫌になった。
だいたい、聖母マリアなんて笑い話だし
現実的には大嘘付きだからザビエルも恥ずかしくなった。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:44:58.12
江戸時代の侍の方が今の日本人よりも遥かに頭が良かった。なにしろカトリックとプロテスタントの違いを見抜いて自分達に有益か有害かをすぐに判断して製作に反映させることができたんだから。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:47:09.28
オランダが国を失った事もオランダ側の資料だけを元に読み込んで読み込んであんたんとこの国なくなってるやんって指摘したんだよな。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:47:45.12
三河屋に目を付けられたか
このスレも終わりか

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:48:23.03
>>383
てことは次は家康か‥胸が踊るな

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:49:20.24
別に奴隷なんか当時は珍しくもなんともなかっただろうに。
争いが起こるたびに大量に敵の領民を捕まえては売り払って金にしてたんだし。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:50:19.41
今の日本にこそ秀吉が必要
羽柴秀吉がこの世に復活してほしい

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:53:16.97
これちゃんと教えてないからバテレン禁止令が日本のした宗教差別みたいに伝わってるのよね
理由がなきゃ禁止なんかしない

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:53:31.84
今に置き換えると、このままでは日本は中国の奴隷になってしまう
中国包囲網を強固にして備えるということだな

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:54:44.56
今では日本人の自民党が日本人の奴隷化してるな

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:55:59.77
三河といえば赤引き
赤引きは朝や日の枕詞

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:56:07.83
ザビエルさん困った! 〜キリスト教が根付きにくい日本〜
- クリスチャンがひっくりかえる聖書物語 〜イエスが本当に言いたかったこと〜(賢者テラ) - カクヨム
https://kakuyomu.jp/works/1177354054890980046/episodes/1177354054892410192
> これらの質問攻めに遭ったザビエルは、本国への連絡でこうぼやいている。
> 『日本人は文化水準が高く、よほど立派な宣教師でないと日本の布教は苦労するであろう』
> 『もう精根尽き果てた。自分の限界を試された』

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:56:50.40
>>387
戦国時代の日本人はキリスト教のいうゼウスと
日本でいう神は本質的に違うものがだと理解していた
だからゼウスを神とは訳さなかった

今の日本人の方がバカで違いが分かってないよな

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:58:33.83
>>393
カトリックが布教活動と軍事的侵略ををセットでやってきたからバテレンとして排除されたんだよな。
プロテスタントは聖書主義を信じているから生まれてから死ぬまでキリスト教徒になる奴はなるしならない奴はならない。なぜなら聖書は完璧で、全てプログラムされているから。というレトリックだから布教しない。だから認められた。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:59:15.71
>>398
デウスだろ
なんでギリシャ神話になってんだ

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2021/06/11(金) 22:59:32.16
歴史スレが立つところに三河コピペあり

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:03:48.50
「日本人の奴隷化に成功した自民党」

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:03:54.88
>>66
後継者争いにエントリー出来ただけで大したものだよ

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:05:36.49
>>398
今の日本人は仏教と神道の違いすらわかってないからね。それが良いのか悪いのかわからんけど、何が良くて悪いのかっていうのが分からない日本人が増えてるんじゃないかなと思うわ。
合理主義が普遍の正義とか言ってみたいじゃん?カッコいいじゃん?でもそれってそいつが生まれ育った国の先人が一生懸命頑張ったインフラにただで乗っかって何不自由なく生きてきたからこそ余裕が生まれて、合理的な事が善であるって答えに辿り着いたと思うのよ。
でもそもそもそういうやつが乗っかってきたインフラを作った爺さん婆さんの世代を年金もらってるから何不自由ないじゃないですか?とか切り捨てようとするバカがいるのが薄ら恐ろしいね。
まあ40代とかになって海外に住んで知ったようなこと宣ってる有名人とかだけどね。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:06:10.43
日本人で初めてオルガンを演奏したのが大友宗麟。
そのオルガンを発明したのがイエズス会のイタリア人宣教師のオルガンティノ(オルガンティーノ)。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:07:55.10
>>405
ピアノはただ音の大きさを表すチェンバロだもんな。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:12:02.16
花の慶次のゴツい宣教師を思い出すね

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:14:41.45
>>66
信長の盟友という立場で着々と足場を固めておき、
長生きした事で豊臣から天下を奪い取った狡猾さはある種の賞賛に値する
そして徳川の世を維持する為の徹底的な弾圧の容赦なさ
この基礎固めがあっての江戸300年

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:14:44.30
宣教師も奴隷売買していたけど、別に戦国の日本人乱取りは常だったろうし
大勢に対して影響ないだろこれ。秀吉がどうであれ、戦乱がおわれば奴隷売買も減ったと思う

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:15:24.40
日本の奴隷の痕跡結構あるもんな
まさかの輸出品で記録ありとか
現代で言えば派遣社員に労働条件似てる

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:16:47.06
>>404
でも、現代人が考える神道と仏教の違いって、かなりが明治以降に作り出された差異なんだろ?

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:17:16.69
イスラム教徒は徹底的に迫害しないとダメだぞ。
さもないと、日本を乗っ取られる。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:18:53.20
「豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は恐ろしい祟りに見舞われるという。その正体は何か?
藤吉郎は金目教の秘密を探るため、飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。その名は…赤影参上!」 

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:20:12.21
>>398
でも、ギリシャ神話の神々も、新約聖書の神も、原語では同じTheosという名詞だからねえ

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:21:01.78
いまわケケ中が奴隷化を推し進めてますけどねw

危機感のない日本人が多すぎるわな。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:21:15.18
秀吉の命令で、朝鮮を侵略して朝鮮人を殺した歴史とか。
大名が、朝鮮人を奴隷にしてつれかえり、世界に売っていたのを
秀吉が黙認していたこと。
日本人も朝鮮人も、日本人の商人が世界に売っていた歴史とかがある。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:21:32.63
>>400
スペイン語では、ギリシャ神話のゼウスもデウスと呼ぶのでは?

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:23:09.98
>>347
土佐の郷士はぜんぜん奴隷同然ではなかったけどね
身分は非常にに差別されたけど

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:24:31.21
秀吉と信長がいなかったら、日本は他のアジアやアフリカの国々の様に欧米の植民地になってただろうな

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:25:54.14
秀吉かっこいいな

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:26:01.59
>>382
教義の優位性で言うなら
「理系」は圧倒的普遍性で世界に広がったが
文系は宗教も法律も、物語だからぜんぶ一緒や。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:26:28.07
>>415
悪いがこの話とは別次元だろw

キリスト教が金持ちの資金援助を受けるために
世界中の先住民族を性奴隷にするというのがホントの布教目的

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:26:38.72
信長と猿とかより、名古屋ばっかより
いまの名古屋みたいな、刃物ばっか鉄砲ばっかの大阪堺があったからだろ

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:27:30.15
日本でいうカミはご先祖さんや奥さんだったりカミの毛だったり記録するカミ
よその知らないご先祖のカミとかなにそれ美味いの?じゃね

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:29:06.44
>>419
伝統仏教も含めて宗教を弾圧することが
出来たサムライは立派だったな。
現代の日本人は、思考が宗教的な二元論が強くて気持ちわるいわ。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:32:36.34
竹中の考え方は支持するけど・・・

日本人の奴隷に反対した秀吉と
日本人の奴隷に賛成した竹中では
歴史的評価は一目瞭然だろうな。

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:33:05.45
>>15 >>284
都市部、特に江戸は豊かだっただろう
江戸時代の商売を調べた本を読んだことがあるが
なんせ参勤交代で日本中の支配階層が江戸に集結してんだから
金が天からじゃぶじゃぶふってくるわけよ
貸しふんどし屋、虫屋、貸本屋 等々様々な商売が発明されたんだとか

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:33:39.49
>>421
アメリカと中国も理系で繋がってる?

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:33:44.36
徳川幕府もずっと日本を守ってきた
ところが明治以降の政府はキリスト系の大学を作りまくった

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:34:54.65
>>429
薩長の恨みを利用した欧米人の知略勝ち。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:35:45.16
>>419
どっちかというと、日露戦争に勝ったことの方が大きいと感じている
戦ったのは帝政ロシアとはいえ、負けていたら、ロシアの領土の一部になって
ロシア人が半分くらい住んでる地域になってたかも

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:36:56.41
消防厨房工房、学生くらいまでは
奴隷化をまともな状態から奴隷へと変わると考えてしまいますわな。
ところが実態は、そもそもが猿秀吉独裁体制の今で言うなら
カリアゲの北朝鮮と同じ日本だったのだから。
奴隷から奴隷へ?そしてなんと「あちらさんの奴隷のほうがマシで
ございまする」だったと思うよ?

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:37:17.74
まぁジャップとか人もどきのケダモノやからなw

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2021/06/11(金) 23:37:25.33
>>284
年貢軽かったみたいよ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード