facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 砂漠のマスカレード ★
  • 2021/06/11(金) 19:39:51.20
当初は織田信長の政策を継承し、日本でのキリスト教布教を容認していた豊臣秀吉。だが、後に「バテレン追放令」によって布教を禁ずるようになる。秀吉がキリスト教の布教を防ごうとした背景には、ポルトガル人による「奴隷貿易」があった。5万人の日本人が国外に連行されたという、その実態とは?  作家の新晴正氏による『謎と疑問にズバリ答える!  日本史の新視点』より一部抜粋・再構成してお届けする。

【写真】「世界で一番強い国はどこか? 」中国製AIの衝撃回答

 日本にキリスト教が伝わったのは、戦国乱世まっただ中の天文18年(1549年)に薩摩、今の鹿児島・祇園之洲に上陸したイエズス会宣教師フランシスコ・ザビエルによってであった。

 このザビエルからバトンを受け継ぐように永禄6年(1563年)、ポルトガル人宣教師ルイス・フロイスが来日すると、ときの権力者の織田信長から布教活動を許されたこともあって、京都や西九州中心にキリシタンが急増した。信長が本能寺で斃れた天正10年(1582年)ごろには全国で約15万人の信者がいたと言われている。

 この数字は当時の京都の全人口のほぼ半数に匹敵するものだった。その後、信長の後継者となった豊臣秀吉は最初こそ信長のキリシタン保護政策を踏襲したが、天正15年になり、突然手のひらを返すかのように「伴天連(ばてれん)追放令」を発する。伴天連とはポルトガル語で宣教師を意味するパードレが訛ったものだという。

 秀吉にはこのとき、布教や商用のために日本にやってくる西欧人に対し、どうしても許せないことがあったのだという。それは一体何だったのだろうか。

■最初は布教を許していたが…

 秀吉は権力の座についた当初こそ、信長の政策を継承し、キリスト教の布教を容認していた。布教の裏にある西欧諸国との交易――いわゆる南蛮貿易にうまみを感じていたからである。

 この交易では鉄砲や火薬、中国製の生糸などが輸入され、日本からは主に銀、金、刀剣類などが輸出された。そんな信長以来のキリシタンの保護政策に対し、秀吉に見直すきっかけを与えたのが、天正14年(1586年)7月に秀吉自身が始めた「九州平定」だと言われている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/18eb9427a939883a22f35c495b73131d05897f21?page=1

6/8(火) 15:01
配信

前スレ 2021/06/11(金) 14:13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623397414/

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:41:27.92
>>269
カトリックvsプロテスタントの戦いが激化してた事
その頃にアルマダの海戦でスペインの無敵艦隊をイギリスが
破っていたのも大きい 

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:42:13.82
>>272
最初から秀吉は問題視してたよ
日本の奴隷制度は特に日本の生産力が下がるわけじゃないけど
海外に売り飛ばす奴隷制度だと、日本の生産力が下がる

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:42:43.02
いつも思うけど全く知らない土地に異国の奴が来たらどうやって会話するの?

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:42:43.42
>>203
ポルトガルはリスボン大地震で急速に没落した

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:42:46.61
>>277
エリザベス1世とか
フランスアンリ4世の人生調べればわかる
三英傑なみに激しい人生

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:42:48.65
>>271
イスラムの奴隷は変わってるわなあ
君主に気に入られれば重臣にもなれ、下手するとスルタンになっちまうんだから

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:43:02.39
>>1
当時の歴史的価値観と今の価値観を単純に比べてもね
プロテスタントが広がれば良かったね

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:44:01.24
>>15
数年毎に飢饉
生かさず殺さず搾り取る年貢の取りたて
お上に逆らうと死罪
お上に意見するだけでも切腹もの

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:44:04.36
>>272
奴隷として売られているのを秀吉が知って怒ったと
昭和時代にはどの歴史教科書にも、ほぼ載っていたけど
それを真っ向から否定するとかすごいね。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:44:18.80
当時の日本って鉄砲保有率1位で世界一の軍事大国だったらしい
だから奴隷売買が発覚したりサンフェリペ事件で宣教師と日本人信者を処刑とか出来た
ただ文禄の役はやりすぎかも^^;

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:44:41.62
借金で電源安定化回路とか買うばっかだ、しかけて
竹中平蔵もやりかたかえろよ

しっかし、真似猿って韓国の馬鹿じゃないのか
調べなおすと俺の銀行口座みんなしらべてやがった
FBIくさい

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:45:01.26
>>281
詳しいね
家康は大阪の陣で無敵艦隊攻略のキーともなった
アームストロング砲をイギリスから輸入してる
カトリックとプロテスタント、どちらが覇権握るか
家康はしっかり調べてからオランダと手を結んでるよな

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:45:18.09
西日本、とくに日向、豊後あたりは奴隷として海外に売られたのが多いけどな

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:46:44.41
>>289
大友領民は島津、長崎経由で外に売られまくったからな

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:47:01.80
>>1
一方で竹中平蔵は、、、

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:47:15.70
だからキリスト教は嫌いなんだよ

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:47:24.99
意外とカトリックってものの極悪ぶりを知らない人も多いかもしれないけど、
免罪符ってある。
あれを売ったわけ。
つまり、神父さんに罪を告白して、免罪符を買えば神は許してくれるとか。
んな、わけあるか。
と普通は思うんだが、既に神を恐れてる信者たちは、信じてしまう。
すると情報網でもあるから、人の弱みに付け込む。

ふざけんじゃねえ!
と立ち上がったのがプロテスタント。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:47:31.71
キリシタンの独善性や侵略性に気付く先見性のあった秀吉や家康はさすが。
九州のキリシタン大名は同胞の日本人を人身売買するとはおぞましい。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:47:35.45
>>288
アームストロング砲が開発されたのは19世紀
戊辰戦争と勘違いしてるのでわ?

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:47:50.46
>>7
無理だよ
血の繋がりあるから。もっと昔にや李

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:48:00.81
秀吉のせいで虐殺された日本人は五万人以上だけどな

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:48:31.47
>>286
鉄砲もそうだが世界屈指の軍事国家だった
戦国時代に宣教師、まぁ今で言うスパイみたいなもんだが
本国宛の報告書で日本攻略は不可能って所見送ってる占領無理だから味方にした方が良いと
余談だが庶民の学と好奇心が高くて宣教師を論破する庶民も
いたらしい。だから弁と学のある宣教師を送れって指示も出してるw

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:49:13.15
>>293
彼らは30年戦争で報いを受けたよね

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:49:22.92
>>295
すまん
カルバリン砲

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:49:31.02
様子がおかしいな、これまたOS入れ替えないといかんのだろか

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:49:53.22
>>285
最初は、だよ。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:49:57.14
日本国内でも奴隷売買が公認されている時代に
なんで外国人の奴隷売買だけ大悪事のように言われてるのか
分からんなー

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:50:06.21
>>285
秀吉の政策評価は太閤検地も刀狩も伴天連追放も
特定の書状内容が現代法みたいに恒久的に全国に施行されたかのような過大評価が多かったから
その見直しが進んでるんだわ。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:50:11.30
家康は日光に眠っている
ヒントはここまでだ!

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:50:54.00
>>293
免罪符もカトリックとプロテスタントの殺し合いも、中高の世界史の教科書に載ってたよ。
最近の教科書がどうなってるのかわからないけど。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:51:00.68
スペインの侵略を防いだ三浦按針の
評価はどうなの?

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:51:10.59
新紙幣
一万円札:豊臣秀吉(初、日明戦争)
五千円札:神功皇后(2回目、三韓征伐、日本初の肖像紙幣)
千円札:伊藤博文(2回目、テロリストで横死)

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:51:30.94
>>303
聞いたことないけど。

被差別部落の人とは別に奴隷が居たの?
なにそれ?

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:52:05.18
>>153
麻生はカトリックとキリスト教徒、クリスチャンは違うと国会答弁してたよ。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:52:25.03
俺の記憶が正しいと、免罪符に関してはカトリックとプロテスタントが反対になってる
俺と大塩佳織のはなしのせいかもしれんが

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:52:29.28
>>277
無敵艦隊は破ったというかスペインが自分からコケたw
その後もすぐに英国の時代って訳でもねえしな

ま、安土桃山の政府に日本の端まで統治する能力はそもそもない
江戸後期から明治大正にかけて東南アジアからアフリカまで
日本人娼婦のネットワークが存在してた訳で
当然その前に何人も自分から海外に出てたのよ

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:52:34.18
江戸時代が悪かったとは思わんけど、司馬さんも言ってたように、信長や秀吉と比べると家康は田舎の大庄屋の
ような人物やな

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:53:26.41
朝鮮に攻め込んだ秀吉軍は
朝鮮人を捕まえて奴隷売買したという

朝鮮側から見れば、この記事で批難されているような
「外国人に奴隷として売られる」事態のはずだ

では秀吉は宣教師同様、重罪人だと言うのか?

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:53:28.32
>>309
被差別部落って差別はないよ
奉公概念の奴隷があった
海外とは違うから
>>303のもおかしい
海外の奴隷は永久的な奴隷で全然違う

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:54:08.48
>>1
竹中の奴隷化は止められてないじゃん
中抜き構造なんとかしてよ

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:55:35.13
イギリスのアホが悪いというが、中抜きってこれフランスのやり方じゃないか

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:55:59.64
竹中と豊臣秀吉って似てるよねw

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:56:05.89
長崎の奴隷商人が騙してたんだな

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:56:16.81
>>298
武士がすごいからな
ヨーロッパがコテンパンにやられたモンゴル帝国を日本は九州の御家人だけで撃退した
そもそもの能力が違うんだよ

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:56:39.71
>>306
載ってるのは当然だよ。
ただ、なんだっけと、忘れちゃう人もいるだろ。
興味なければ。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:56:49.02
>>293
ルターはともかく、プロテスタント諸侯は利権たる領内の聖職任命権を
ローマ教会や神聖ローマ皇帝に左右されてたのがムカついてただけだけどね。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:57:00.94
>>315
白人が黒人にやっていたような奴隷売買なんて
日本にあったなんて、聞いたことがないわ。

ウソをつくなんて、ロクなもんじゃないな。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:57:06.64
>>309
乱妨取り - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B1%E5%A6%A8%E5%8F%96%E3%82%8A
戦国時代から安土桃山時代にかけて、
戦いの後で兵士が人や物を掠奪した行為

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:57:48.33
>>1
これちゃんと歴史の授業で教えてんの?

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:57:52.41
キリスト教も問題があるが、坊主もかなり糞多くなってるしな

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2021/06/11(金) 21:59:08.72
>>326
最近は、信長に焼き討ちされても仕方なかったと
思う人が多いぐらいだし。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード