facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/06/11(金) 18:13:51.75
 ただでさえ難しいと言える女性同士のつきあい。
特にママ友というと、年齢から、学歴、出身地とバックグラウンドがそれぞれ異なるため、価値観の違いから意見も相違してしまいがち。

 なかでも、夫の職種や収入の違いから生まれる経済格差の問題は大きいものです。
子どもという共通項以外では、仲良くなれそうな要素がなくても、同じ幼稚園や小学校に通っている手前、つきあいも避けられない。
ライターでママ友研究家でもある筆者が、そんなママ友づきあいに悩んでいるママにスポットを当てます。

■年上ママとのつきあいがストレスに
 3歳になる女児を育てている洋子さん(仮名・26歳)は、日常生活の些細なことで、ほかのママよりも収入が少ないことを恥ずかしく感じるそうです。

「うちはデキ婚なのですが、1つ年下の夫はシステムエンジニアとして転職したばかりで、まだ給料も少ないんです。
幼稚園のママ友と一緒にランチに出かけた際、自分だけドリンクバーをつけなかったりと、プチ節約をしているときはちょっと惨めな気持ちになります」

 確かに、子どもの出産年齢はそれぞれ違うため、ママ友と言っても20代から40代のママが同じクラスになることも珍しくはないようです。

「年上のママさんは、モンクレールのダウンを着ていたり、明らかに持ち物が高そうなんです。
うちは娘にリサイクルショップで買った服を着せています。私はGUとかしまむらを着ているのですが、プチプラだと思われているのだろうなって不安になるときもあります」

 洋子さんは、子ども同士の仲がいいためにママ友づきあいが避けられないのが悩みと言います。

「普段からキッズカフェや、フードコートなどに行き慣れているママさんだと、お金を使うのに抵抗がないんです。
私はやりくりしながら外食をしているので、そんなに頻繁にはキッズカフェにも行きづらい。そう言えればいいのですが、貧乏って思われたくないので、言いづらいんですよね……」

(中略)

 今、ランドセル購入のための準備は『ラン活』と呼ばれています。
少子化にも関わらず、ランドセル市場にはさまざまなタイプの商品がそろい、にぎわっているようです。

■アウトレットで安いランドセルを探して…
「うちは、ママ友みたいにランドセルに7万円もかけられないので、必死で安いランドセルを探しました。
型落ちなら安く買えるので、みんなが買う時期を避け、秋くらいから探し始めて。
安いアウトレットのランドセルを2万円で買ったのですが、デザインはすごくシンプルで、飾りなど何もついていないんです。でも安っぽく見えるのは嫌なので、革にはこだわりました」

 麻衣子さんは、ママ友からのメッセージでランドセル画像が投稿されるのがつらかったと言います。

「きちんとした百貨店や展示会で、購入予定のランドセルを背負った子どもの画像が投稿されていました。
実は、うちでは節約のために家族みんなの髪を私が切っているほどで、百貨店に行くこと自体、気が引けてしまうんです……。
私の服も数年前に通販で買ったコーディネート。はた目には、そこまで節約しているとは思われないかもしれないですが、
当たり前のように高いランドセルが買える、幼稚園のママ友をうらやましく思うときがあります」

 そう語る麻衣子さん。子どもたちにも影響は出ているようで──。

「うちはうちと思えればいいのですが、小学3年生になる娘や、小学校に入学した息子は『Nintendo Switch』を欲しがるんです。
休みの日にオンラインゲームで、友だち同士集まったりするので、自分たちだけ参加できなくて話題についていけないときもあるとか……。
子どもには『ゲームは高学年になるまでだめ』と言って聞かせていますが、いつまで我慢できるか不安です」

 SNSなどでほかの家庭の暮らしぶりが見えてしまうため、麻衣子さんはつい自分と比べてしまうそうです。同級生たちのSNSを見て泣いてしまったこともあります。

(全文はソースにて)
https://www.jprime.jp/articles/-/21038

★1が立った時間:2021/06/11(金) 15:03:29.99
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623398028/

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:00:51.95
隣のお医者様の娘さんは
特注品の金のランドセルで通学
ゴールド聖闘士のクロス入れみたいなヤツ

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:00:59.24
安くて上品で丈夫なやちの方が自慢できるやろ
高くて良いのは当たり前でそんなん自慢してたら
「私ものの価値わからんアホですねん」と宣伝してるみたいなもの

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:01:00.40
正直“一億総中流”とか言われてた頃の方が格差ひどかったよな
あの頃の貧乏な奴はホント笑っちゃうほど貧乏だった

でも皆もっと「よそはよそ、うちはうち」って意識で伸び伸び生きてたよな

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:01:02.31
>>352
しかも軽い

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:01:06.43
>>313
マスクも学校指定の白一色とか酷い!
って文句言うスレがあったけど
そうしないとすぐ柄を巡ってくだらない
争い始めるからだろ、とスレ住民に
一蹴されてたっけw

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:01:07.73
>>19
確かにw

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:01:23.94
>>23
よっ親孝行!

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:01:23.94
>>334
ちょっと落ち着け

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:01:27.53
>>339
クラスのイベントでバーベキューしようってなったときに、会費は一人150円でおさめたいって言ったママ友いたなぁ

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:01:34.60
他人と比べる癖を変えないとずっとモヤモヤする人生になるぞ。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:01:45.80
>>344
うちの会社(大企業)で派遣と正社員が混ざってる部署なんだけど
正社員の若い男が入っってきたら派遣の女どもが擦り寄ってっって見てて面白いw

同じ派遣の男は見向きもしないくせにw

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:01:54.17
>>321
うちのは小5でもカバー付けてるw
強制じゃないのに何人もいるんだよね
ホント野郎なんてランドセルの存在なんて気にしてねーんだと思うわ

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:02:09.81
お前も働け

それで解決

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:02:13.57
7万円も捻出できへんとかマジか?

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:02:16.91
なんだろこの低俗なプライド

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:03:12.15
>>21
京都か
あの布の良いよね

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:03:14.34
みんな平等がいいってか
生活基準まで一緒にされたら堪らんわ

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:03:23.37
最近はランドセルって親が買うんか?
五月人形や雛人形、こいのぼり、ランドセルは全部ジジババが買ってくれたわ
子ども産まれた時からランドセル買うの楽しみにしてたぞ

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:03:28.36
金に余裕あるほうでランドセルも10万とかの買ったけど
他のやつのランドセルなんてマジマジ見たことない
ゲーム機は欲しがれば買ってあげるつもりだったけど
小5でようやく言ってきたな
どうせ貧乏だからと卑屈になってたら人生つまらんだろうに

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:03:32.93
うちの子のも型落ちで2万くらい
1年前は7〜8万で売られてた品だからラッキーだと思った

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:03:33.06
お母さんがそう思ったら子供も卑屈な思いするだろ…
よそはよそ、うちはうちと泰然と振る舞えよ。ホンマにくだらんことで悩む子供大人が増えたな

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:03:38.02
小4くらいからadidasのリュックみたいなの使ってた記憶あるわ
よく考えたら逆だよな小学1年生にはランドセル重いのに

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:03:44.31
旦那の稼ぎが良くても、もっと金持ちと比べて同じこと言ってそう。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:03:50.48
>>342
子供が幼稚園のとき
上の子の経験から合皮は持たないんじゃないの?
と言ったら、保証が付いてるから平気と言っていたお母さん結構いたよ。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:03:50.75
>>132
金がな..

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:04:01.19
勝手にしろとしか

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:04:02.27
醜い争いだな

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:04:18.89
>>4
まずイオンで買えるランドセルの平均が6万弱
イオンブランドのは多少安いがそれでも5万近くはする
細かい刺繍がしてあったり金具が可愛いとか格好いい形になってたりすると7万くらい
お高いブランドでも8万〜10万だよ
去年の型落ちだと見た目あんまり変わらないけど少し安い
安すぎるランドセルは耐久性に難があるから6年保たずに買い替えになるので
結果的に始めに6万〜出していいのを買った方がいい

というか普通の若い家庭ならランドセル代はジジババに出して貰うのが普通じゃね?

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:04:18.96
そもそもプライドってのは自らが成してきた実績に対する自負であって、こういうのはプライドとは言わん。
虚栄心ってヤツだな。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:04:21.97
>>294
あと説明もしなくちゃいけなくなるし気を使うから次第に誘わなくなるんだよね

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:04:28.25
俺の時代は革でも4〜5万くらいだったな
まあ余裕で6年間持ったから、ある程度は高いのがいいかも

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:04:29.42
本当の金持ちは自分が金持ちだと自覚してても
それを自慢したりしなくてごく自然な振る舞いをする
質素とまでは言わないがごく普通の生活してるよ豪邸でもね

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:04:33.02
大事なのはキチンと勉強ができるかどうかだろ

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:04:35.94
>>4
東京だと7万は相場。むしろ安い方
嘘だと思うならヨーカドーでもイオンでも行って見て来ればいい

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:04:38.30
>>375
もうその人の性格だよね。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:04:38.96
>>198
貧乏人ほど市場価格を知らない
君みたいに

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:04:45.56
貧乏なのは認めろよ
下らん見栄はるな

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:04:46.25
>>334
ぶっちゃけ学歴なんて価値ないよ。
地頭が良いなら高卒でも大卒より年収高くなる事は証明されてる。

だから過去を気にせずに今より年収上げる道を考えてみたら。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:05:10.16
>>376
保証って何?ボロボロになったら交換でもしてくれるの?

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:05:14.76
子供にとってはクッソどうでもいいことなんだけどな(´・ω・`)

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:05:25.49
1年生はご当地キャラの黄色いカバーかけるからどうでも良い

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:05:37.50
>>382
今の子はオンラインで遊んでるから参加すらできないんだよな

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:05:58.53
ランドセル画像もらって真っ先に考えることが値段がいくらくらいのものとか
経済格差より自分の性格に問題あることに気付け

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:06:01.86
子供みんなが7万のランドセルを選ぶかね?
高額なのは大人の価値観でしょ。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:06:03.28
>>1
あーアホなんだなーとしか思えない

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:06:28.26
一見クソくだらねえことだが、幸せって絶対性じゃなく相対性なんだよなぁ

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:06:31.41
うちの自治体は無償配布してるから金持ちも貧乏もみんな同じランドセル

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:06:32.49
妬むやつは自分が7万のランドセルを買えば他のママさんに優越感を感じるんだろうけど、ランドセルぐらいで、マウントだの妬ましいだの言ってるやつは、いつまでもそういう人生から逃れられない餓鬼道の亡者だ。
そんなことで人をうらやんだり妬ましく思ったりする自分をどうにかするのが先だ。

実際のところ7万のランドセル使ってようが、1万のランドセル使ってようが、誰も気になんかしてない。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:06:32.95
来年買うんだけどセイバンあたりでいいか?丈夫そうなやつ

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:06:52.18
>>345
他人を嫉妬したらダメなわけで

欲を持つなとはお釈迦様もキリストも言ってないぞ

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:06:52.28
>>334
わかるよ
今ならネットで情報調べられるけど当時は狭い世界で自ら他の方法にたどり着くのは難しい
大人になってから自分のお金でといっても体力キャパは個人差あるし日々に精一杯で余裕ない  
できる人ができたことは万人にはできないしその体験をしてない人が気軽に自己責任言うのは簡単よ

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2021/06/11(金) 19:06:55.46
7万のランドセルって何がすごいの?
液晶モニターでもついてるのかな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード