facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • Toy Soldiers ★
  • 2021/05/05(水) 19:16:22.86
 経済学者トマ・ピケティ率いる研究チームが、戦後の有権者の投票行動について非常に大規模な分析を行ったところ、1980年代以降、欧米の左派政党の支持基盤は庶民から高学歴者に変化したことがわかった。
同調査を踏まえ、ピケティが仏誌のインタビューに答えた。なぜ左派政党は労働者階級から支持されないのか

左派政党を支持するのは庶民から高学歴者になった

フランスで刊行された『政治の亀裂と社会の不平等』(未邦訳)は、非常に重要な研究をまとめたものだ。
50人ほどの国際的な研究チームが、有権者の投票行動が、所得、資産、学歴、民族的出自、宗教に応じて、どう変化するのかを調査したのだ。
本調査の対象期間は1948〜2020年と非常に長く、調査対象の民主主義国も50程度と非常に規模が大きい。このテーマに関してこれほど体系的、包括的に行われた調査は過去にない。

かつて西側諸国では、有権者は所属する社会階級に応じて投票先を決めていたが、いまではその構造は消失し、その過程で、左派政党は高学歴者に支持される政党へと変貌を遂げた。
このような左派政党を支持する人々のことを、経済学者トマ・ピケティは「バラモン左翼」と呼ぶ。本調査の共同監修者の一人でもあるピケティが、左派政党の変質とその帰結について語った。

──庶民階級の左派政党離れは、いつ起きたのですか。

1950〜80年の間には、西側の民主主義国の大半では、庶民階級が社会民主主義の政党に投票し、「ブルジョワ」階級が保守政党に投票していました。
学歴、所得、資産のどの基準を用いて「庶民階級」を定義しても、同じ結果が得られたのです。大卒者は高卒者よりも保守政党に投票することが多く、高卒者は中卒者よりも保守政党に投票することが多いといった具合です。

この構造が、西側諸国のどの国でも共通して見られました。各国の政治はそれぞれ異なる歴史を辿っているのですけれどもね。
たとえばアメリカの民主党は、もともと奴隷制擁護の政党だったのが、ニューディールの政党になった経緯があり、イギリスの労働党やドイツの社会民主党、フランスの社会党や共産党とも違います。
それにもかかわらず、30〜40年間、これらの民主主義国では、所属階級に応じて支持政党が決まっていたのです。きわめて特異なことです。

1980〜2020年になると、徐々にこの投票行動に変化が生まれます。社会的に恵まれた階級と庶民階級の双方で分裂が起きたのです。
社会的に恵まれた階級においては、所得が最も高い層が右派政党を支持し続けたのに対し、学歴が最も高い層は左派政党を支持するようになりました。左派政党を支持するようになった高学歴層を、私は「バラモン左翼」と名付けました。

ジャレド・ダイアモンド─危機を乗り越えられる国、乗り越えられない国の違いは何か

──なぜ「バラモン左翼」と呼ぶのですか。

少し皮肉をこめたラベルです。バラモンとはインドのカースト制度における知識階級です。もとは司祭階級であり、教員や教養人の階級です。それに対し、商人の階級がヴァイシャ、武人の階級がクシャトリヤです。

「バラモン左翼」とは、左派政党に投票するようになった高学歴層を指します。それに対するのは「商人右翼」です。
いまの米国を見ると、ビジネス・エリートは昔と同じように共和党に投票していますが、博士号取得者の80%は民主党に投票しています。
かつては学歴が高いほど右派政党に投票していたのに、いまでは学歴が高い人ほど左派政党に投票しています。

続きソース
https://courrier.jp/news/archives/243521/

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:19:27.73
>>2
東大生が朝日新聞に入社しなくなったから最新の流行は違う。

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:19:27.99
>>945
>労働者層の党がないねん

安倍晋三、世襲
田村厚労相、世襲
進次郎、世襲
河野太郎、世襲(従軍慰安婦を認めた家系)

まだまだいっぱい。

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:19:29.96
>>957
アホな底辺層は民主党も支持してるだろ?
民主党に入れてる底辺層のことを「肉屋を支持する豚」というから覚えておくといいよ

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:19:33.35
むしろ
中国やソ連や北朝鮮の現実を見て
いまだに
理想論の左翼思考のやつは
脳が腐ってる

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:19:41.69
>>951
法定労働時間の短縮の週40時間労働制を定めたのは、自民党の中曽根康弘。

育児休業法を定めたのは、自民党の海部俊樹。
時間外・休日労働の割増賃金率や、 有給休暇が取れる条件を1年間の勤務から6ヶ月間に緩和したのが、
自民党の宮澤喜一。

36協定の限度と、有給休暇制度で2年6ヶ月を超える継続勤務年数1年につき、
2日ずつの追加付与を定めたのが、自民党の小渕恵三。

解雇権乱用の禁止、36協定の特別条項の運用を「臨時的なものに限ること」としたこと、
使用者から解雇理由証明書の交付を受けられるようにしたのは、自民党の小泉純一郎だ。

左翼の日本社会党や民主党が、労働者に日本国民に何かしてくれたか?
そして白鳥事件のように平気で人殺しをする日本共産党を信じられるか?

↑バカ左翼(そうかりっけんみんみんきょうさん宮台しばき隊 変態毎日)って、なんで生きてるんだろ  無価値だし邪魔なんだが、日本国にとって

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:19:56.19
>>962
トップの連中は、愚民ならこの程度で騙せると思ってるんだろうな
で、組織下部の連中は本当にサヨクとリベラルの違いがわかってなさそう

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:19:57.97
アンタッチャブルなおまいらが移民党を支持するさまは滑稽だが、パヨク政党は昔からおまいらの事を「ルンペンプロレタリアート」と云って見棄ててばかりだからなw
ある意味、当然といえば当然か。

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:20:02.46
>>965
じゃ左派がやったこれがチャラになるとでも?

日本が「ワクチン開発競争に負けた」納得の理由
あまりに鈍感すぎたこの国の感染症対策(ニューズウィーク)
https://toyokeizai.net/articles/-/391283?page=4
鈍感だったのは誰なのか。
09年に新型インフルエンザが流行した際、麻生太郎政権は海外から大量のワクチン輸入を進めた。
後に余ると、同年8月の総選挙で野党に転じていた自民党議員がこれを批判した

「日本にも国立研究機関における基礎研究と民間企業の開発研究を資金的に橋渡しする厚生労働省外郭の財団はあった。
しかし民主党政権の事業仕分けでやり玉に挙がってしまった

左派は懲り無い馬鹿

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:20:03.20
>>962
リベラルとは左翼と呼ばれたくない左翼が名乗っていると池上さんが言ってた。
実際そうだし、気がついたらリベラル名乗ってんのな。

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:20:10.46
>>181
ブルジョアが貴族議員を排除し、自分が上に立つ為に
庶民を煽動する道具、それが共産・社会主義w

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:20:25.26
>>969
資産がうむ利益が努力でえる所得とされているものを大きくうわまわる
って話において所得再分配で資産が有む利益に課税することは
解決策になりえないの?
これは反論じゃなくて単に疑問なんだけど

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:20:36.94
>>959
思想は自由よ。正解なんてない

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:20:49.70
>>981
俺はマルクス主義者を名乗ってるぜw

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:20:50.93
鳩山ついでに鳩山さんキャー
真のセレブ期待できる
こんなの言ってたのが江川紹子
後二人はコメント屋で生き残ってるか

女な馬鹿男尊女卑 これが正義

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:20:51.98
>>943
日本の右翼なんて中国共産党と同じじゃん。

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:20:59.75
>>1
だな

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:21:14.37
しかし、小泉政権あたりから支持率政治になってきたけど不気味だわ
メディアのあんなテキトーな調査で政治が振り回されるんだぜ

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:21:19.25
>>939
野党がまともな経済政策打てるなら支持を集めると思うよ
野党より自民のほうがまだましな生活できると思ってるから自民に投票するんだろう

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:21:50.74
>>990
生活レベルで民主党政権を自民党政権が上回ったことはないんだよな
民主党政権以降

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:21:51.42
>>984

思想は確かに自由だが
トレンドはある

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:21:53.79
>>981
左翼というと一般的に共産主義者・社会主義者を意味してしまうから、ちょっとそれは極端では

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:21:58.04
ま、全共闘時代でも東大生の中で2流のやつがアカにかぶれてるケースが多かったんだけどねw
コンプレックスをかかえた2流のエリートに共産主義やカルト思想がシュルリと入り込む

ここまで見た
  • 995
  • 国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
  • 2021/05/05(水) 21:22:03.06
ボッシュートだよ?中国の憲法みてこいよ冗談抜きで

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:22:08.35
>>983
創業者で現役経営者が持ち株売却できるワケねージャンw。

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:22:09.72
>>962
いやだから福祉を充実させて貧乏人にも富を再分配するのが大きな政府=左派で非自由主義経済な
で貧乏人を助けないで自分で何とかしろってのが小さな政府でリベラル自由主義経済やん

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:22:43.55
まあ産業構造が変化しすぎて労働者達が保守勢になってきてるってことだよ

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:22:45.36
脳足りん低学歴どもの事なんかどうでも良い。

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:22:47.96
>>987
日本の右翼は理系集団が支配する組織構造なのか?

ここまで見た
  • 1001
  •  
  • 2021/05/05(水) 21:22:58.33
>>994
山本義隆は?

ここまで見た
  • 1002
  • 2ch.net投稿限界
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード