facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 430
  •  
  • 2021/05/05(水) 16:42:40.46
>>417
2021/5/4
 ワクチン大規模接種、大阪は国際会議場 24日にも開設
 新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、政府は3日、大阪市北区の大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)に大規模接種センターを設置
 すると発表したが、接種の主体となる自衛隊が24日をめどに開設し、約3カ月間かけて府内の高齢者を中心にワクチンを接種するとの事。
 防衛省によると、ワクチン接種は休日も含めて午前8時〜午後8時に行うが、1日あたりの接種人数は未定。接種対象は大阪府民のほか、兵庫県民や
 京都府民にも広げる方向で検討しているとの事。
 3日は中山泰秀・防衛副大臣が、候補地としていた国際会議場と同市浪速区の府立体育会館(エディオンアリーナ大阪)を視察し、接種時の動線や
 救護室の場所を確認し、国際会議場では、中山氏と大阪府の吉村洋文知事が、会場周辺で密集が起きないようにする対策などについて意見を交わし
 たとの事。
※日本維新の会副代表兼大阪府知事吉村洋文が、政府与党自由民主党・公明党に懇願して実現した京阪神地区の大規模ワクチン接種作戦の、問題点を
 以下に示す。


?接種対象を大阪府民だけではなく、兵庫県民、京都府民にまで広げてしまった為、接種予約のシステムが崩壊し、遅々としてワクチン接種が進まず
 結局、接種完了までに膨大な時間を要する可能性が高い。

?接種対象を大阪府民だけではなく、兵庫県民、京都府民にまで広げてしまった為、昨今の新型コロナウィルスの最大の感染爆発地域の大阪府大阪市
 に、接種を求める対象者が殺到し人流が増え、取り返しのつかない程の感染爆発が起こる可能性が高い。

?接種作業の主力が自衛隊の為、地方の駐屯地、総監部から派遣された自衛官が、緊急事態宣言の解除後の大阪市北区梅田、中央区なんばの飲食店で
 会食をし、感染する可能性が高い。

根拠となる報道:
2021/5/5
 集団接種の予約 システム3倍に増強し再開へ 横浜市
 横浜市は3日午前9時から高齢者を対象にインターネットと電話でワクチンの集団接種の予約受付を開始したが、アクセスが集中してわずか45分で
 中止。対象は80歳以上の34万人でしたが、200万件以上のアクセスがあり、このため横浜市は他の自治体と共用していた予約システムのサーバーを
 独立させ、容量も3倍に増強して600万アクセスに耐えられるようにしたが、受け付け再開は5日午前9時からとの事。

2021/4/17
 コロナワクチン接種 医療従事者未だ12%、高齢者は1日たった1139人 戦犯は「コネクトコンビ」?
 政府は4月からワクチン開発・生産体制強化のタスクフォースを立ち上げたが、内閣府、厚生労働省、文部科学省、経済産業省の関係者で構成された
 組織で、省庁横断的な議論を行い、ワクチン開発に向け迅速に動いていく構えだが、「あの二人がまたいるのが気になる」こう語るのはある関係者で、
「あの二人」とは和泉洋人首相補佐官と大坪寛子厚労省大臣官房審議官。二人は昨年2月、公務での海外出張で二つの部屋がつながったコネクティング
 ルームに宿泊していたことなどがわかり、「行政の私物化」と大バッシングを受けた人物で、タスクフォースの議長は和泉氏が務め、メンバーに大坪
 氏も名を連ねるとの事。
 関係者の間では、二人の実務能力にも不安の声があがっており、日本医療研究開発機構(AMED)での実績だが、AMEDは、省庁の壁を越えて医療分野
 の基礎から臨床までの研究開発を支援するために15年に作られた組織だが、和泉、大坪両氏が運営にかかわることで、その理念は失われ
「前理事長が『我々の自律性は失われてしまっている』とAMEDの審議会で発言したのは、両氏の意向に沿って予算が決められていたからです。両氏に
 よって各省庁の利益を追求しやすいように組織が変えられてしまった。タスクフォースでも、結局同じような結果になるのではないでしょうか」

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード