facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • みの ★
  • 2021/05/05(水) 14:49:14.92
【5月5日 AFP】フランス皇帝ナポレオン・ボナパルト(Napoleon Bonaparte)についての評価はまだ決着がついていない。フランスの近代化を進め、歴史上最も有名な戦闘で数々の勝利を収めたナポレオンは同時に、女性の従属的地位を法制化し、奴隷制を復活させた。

 流刑地の孤島セントヘレナ(Saint Helena)での死から5月5日で200年。欧州を支配し自らを皇帝と宣言したナポレオンは英雄だったのか、それとも悪人だったのか、その評価をめぐる議論に焦点を当ててみた。

■軍事戦略家

 1799年に軍事クーデターで権力の座に就いた前後に、ナポレオンは最も有名な「アウステルリッツの戦い(Battle of Austerlitz)」をはじめとする一連の歴史的勝利を収めていた。

 軍事の天才と見なされるナポレオンは、敵の弱点を突く攻撃主導の戦術で、戦場のあらゆる状況を支配した。

 今日でさえ、ナポレオンの手法は世界中の陸軍士官学校で研究されている。

■近代国家の樹立

 権力掌握後のナポレオンの主な遺産は、近代的かつ強力な中央集権国家を創設し、発展させたことだ。全国土に適用される一連の規則を備えた国家は、今日の政府の鋳型となっている。

 ナポレオンが創設した制度の一部は、今日もなおフランスに存在している。

■民法典

 ナポレオンのもう一つの疑いようのない成果は民法典で、数多くの法体系の基礎となった。1804年に公布されたこの法律は、万人の法の前の平等を定めた。これにより、ナポレオンはフランス革命の成果の一つである封建制の終焉(しゅうえん)を完成させた。

■平等…ただし女性を除く

 ここからはナポレオンの遺産の輝かしいとは言えない側面だ。

…続きはソースで。
https://www.afpbb.com/articles/-/3344597
2021年5月5日 12時00分

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2021/05/09(日) 05:42:10.90
>>251
息子のナポレオン2世ことライヒシュタット公は21歳で早世
ナポレオン3世は末弟の子で、1世の甥に当たる
現在の子孫は彼の系統だから、1世の直系は絶えてる

ライヒシュタット公はオーストリア大公妃ゾフィーと仲がよく、
オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の弟マクシミリアンは、
ライヒシュタット公の子ではないかという噂も立った

マクシミリアンはメキシコ皇帝に即位したけど、
最終的には処刑されてる

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2021/05/09(日) 05:48:43.04
>>3
現代の基礎を築き上げた人だからな。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2021/05/09(日) 06:19:58.70
 
天才 「わが辞書に不可能の文字は無い」

秀才 「わが辞書にも不可能の文字は無い」

バカ 「わが家には辞書が無い」

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2021/05/09(日) 06:32:42.91
チャーチルの「これからの戦争は、指揮官が
暗い地下室にこもり・・・ロマンがない云々」
言ったらしいけど、

国家元首が前線で指揮をとったのって、
ナポレオンやワシントンが最後なのかな。

あと、ナポレオン3世か、前線で捕まった。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2021/05/09(日) 06:43:52.06
>>203
すごいな、
なんか、元寇の前の武士みたい。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2021/05/09(日) 06:56:44.10
まあフランスは1流の国だよな

ヨーロッパでは
英仏が1流
2流がオランダベルギースペインなど
2.5流がイタリア
3流がドイツオーストリア
4流がロシアと、ポーランドなどの半主の国

今の価値観を100とするとそこに近づいたor結果そうなったランキングで

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2021/05/09(日) 06:58:18.40
>>259
トルコのケマルアタテュルク
彼のせいでチャーチルは海軍大臣首になったが

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2021/05/09(日) 07:08:10.86
>>262
なるほど。せっかく世俗主義でやってたのに、
今のトルコは、エルドアンのせちで滅茶苦茶に
なっちゃったね。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2021/05/09(日) 07:12:57.79
>>261
現在、米国が欧州同盟国として重視しているのは、
英国は別格として、
ポーランドをかなり重視しているよ。
ドイツよりも序列が上の同盟国。

ドイツはイラク戦争に反対して終わった。
フランスは、ドゴールの自主防衛路線が
残っていたり、アフリカへの関心が高かったり、
独特だな。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2021/05/09(日) 07:32:34.63
>>264
ん、違うよ
ナポレオンからの変革が自主なのか上からなのか他国の侵略なのか、色々踏まえて

ナポレオン前からフランスは2回も百年戦争してイギリスと戦える文明度も優れた強国
ナポレオンによりヨーロッパすべてを相手にして戦える理念をウイルスのように拡散した
大失敗がイギリスなめ過ぎて大陸封鎖令、勝ち続けなきゃならなくなった

絶対王政を拒むイギリスは産業革命でむしろナポレオンに近いが敵視されて戦うしかない
ヨーロッパのほとんど絶対王政諸国は1815年から48年までナポレオン以前に戻すウィーン体制の復古絶対王政、オーストリアロシアの神聖同盟やイギリスの四国同盟
ただイギリスは王政でも絶対王政じゃなく立憲君主制の王国

その間各国でナポレオンのバラ撒いたウイルス「自由」「ナショナリズム=民族自決」「立憲」で革命の嵐が吹き荒れる
イギリスに近いベルギーやオランダはそうそうに独立し中立国となり産業革命に着手、スペインも1820年にはカディス憲法など急進的な立憲に近づいたり離れたり
その影響でイタリアも変革するがオーストリアに抑圧
メッテルニヒ率いるオーストリアは48年に失脚するも革命失敗、ドイツ(プロイセン)と共に上からの改革(日本と同じ)遅れて産業革命
ナポレオンに唯一勝ったロシアは更に遅れ最後尾の帝国主義南下政策はことごとくイギリスにブロック
その下にロシアやオーストリアに併呑されていた東欧諸国やバルト三国がある

ロシアドイツなどのその遅れた国々がその後1流国に包囲網を敷かれ第0次世界大戦、第一次世界大戦、第二次世界大戦を引き起こす

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2021/05/09(日) 07:41:20.10
>>265
別に19世紀の話ではなく、
テロとの戦い以降、21世紀の欧州同盟国として
特に重要なのは、英国、ポーランドってこと。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2021/05/09(日) 07:41:30.98
>>264
んでまあ、このホワッとしたランキングが統一基準みたいになり万国公法の?文明国(主権国)?半文明国(半主の国)?野蛮国(無主の国)となり国際関係に影響力を与える

?の半文明国がバルカンを抑えてたオスマントルコや清国や日本やシャム国
多分ロシアに制圧され革命失敗のポーランドやルーマニア、バルカン半島もそうだろ確か

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2021/05/09(日) 07:47:07.00
>>266
そりゃ単にロシア包囲網として地政学的に重要だからだろ
ナポレオンスレでそんな話されても
社会主義で始まったのは奇しくも1848年なんだぜ、マルクスエンゲルスで共産党宣言を発表した

この社会主義が実は絶大な影響を与える

革命失敗パターンはフランス六月革命がスタートだがそれは王党派の共和派(自由主義と社会主義)分断工作から絶対王政有利となりドイツオーストリアや東欧の革命失敗へと続く

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2021/05/09(日) 07:47:53.89
そんな区分けには、1ミリも賛成できない。

今、米国にとって戦略的に重要な同盟国は、
日本、英国、豪州、台湾、ポーランド、
イスラエルだろ。

19世紀の成立過程なんて関係ない。
イラク戦争のとき、ラムズフェルド国防長官は、
・古いヨーロッパ(フランス、ドイツ)
・新しいヨーロッパ(ポーランド、東欧)
と区分し、古いヨーロッパを批判し、
米国は以降、新しいヨーロッパを重視している。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2021/05/09(日) 07:49:43.41
そもそも、今のオーストリアは中立国だから、
戦略的には何の利益もない。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2021/05/09(日) 07:55:33.87
正直スペインは3流っぽくね?
って思うがやはり自力で革命やって立憲憲法を作ったんだよな
自力なら2流にランクしてやんないと、あと沈まぬ太陽時代があったからなぁ
オランダ特にベルギーは棚ボタ、ここも地政学的に有利で英仏独の緩衝地帯でオランダはイギリスの同君連合時代もあったし、まあ産業革命も早かった
イタリアはスペインのパクリだけどまあ3流は無いわ、フランス革命の感染者として統一運動続けてきた

ドイツから後が3流国の失敗国家
普仏戦争で勝っちゃったから常備陸軍世界最強にはなったけど、理念が無く覇権主義にこだわるしか無い、末期のナポレオンと同じ、勝ち続けなきゃ王政崩壊する
ビスマルク時代に鉄血政策で人権否定しちゃったし

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2021/05/09(日) 07:56:13.73
>>1
偉大な毛沢東主席なんて、国内の人口数千万人減らして儒教の教えを消してしまい、学力も低下させたのに偉大だって崇められてるのにな

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2021/05/09(日) 07:58:23.37
アレクサンドル・デュマの父親が黒人ハーフだけどイケメンマッチョだから嫉妬して冷遇したんだっけ

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:00:18.96
>>269
お前のそれはアイゼンハワー時代の対共産圏包囲網だよ
日本から台湾東南アジア、インド、中東、東ヨーロッパまでグルッと囲んだんだよ
地政学だ、国は関係ない
NATO−ANZUS−SEATO−METO−日米安保など

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:02:40.42
>>269
ちなみにマーシャルプランって知ってる?
いや待てよ、その前に冷戦構造って知ってる?

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:04:19.39
>>203
評価悪かったけどメル・ギブソンのパトリオットがこういう戦闘シーン満載だっな

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:05:48.72
>>269
土地が関係ある、国は関係ない
ましてや文明なんて関係ない
ヨーロッパは言っても文明を生んでんだよ
お前の挙げたイギリス以外の国は何か文明生んだか?
電気を通信を車を飛行機を科学を生み出したか?

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:10:13.55
無知なやつに粘着されて、すごく気持ち悪い。

日米首脳共同声明も日米2+2も読まずに、
19世紀、20世紀に固執するとか、
非生産的で愚かそのもの。話にならない。

安全保障戦略を思考する能力に欠けている。

今日の台湾やTSMCの安全保障上、
また経済安全保障上の重要性は言うまでもない。

またポーランドについても、
先週日V4外相会談をやったばかりだし、
ペンス副大統領(当時)とポーランドの大統領は、
ファーウェイ排除を進めることで合意済。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:15:12.59
古いヨーロッパは、イラク戦争のときに、
アメリカからとっくに失望されてんだ。
特にドイツ。

19世紀にどうだったかで、
21世紀の安全保障戦略を考えるなんて、
あり得ない。ナンセンスで馬鹿馬鹿しい。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:15:54.42
>>278
無知はお前だ
ここはナポレオンのスレなんだよ
ナポレオン時代近辺の話するに決まってんだろ、世界史程度の知識も無かっただけだろ
あと、冷戦な
ソ連を攻める基地が欲しいから付近の土地が要衝になっただけだアホ
戦後ソ連のパワーは絶大で東欧その他はソ連社会主義に併呑されていったんだよ
そうならないためにトルーマンやマーシャル、そしてアイゼンハワーは対共産圏包囲網を築いた
戦後はその理念の戦い、それを冷戦構造って言うんだよ

つーかググってこいよ
「封じ込め政策」「巻き返し政策」「冷戦構造」とかのワードで

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:18:18.67
>>280
お前、無知すぎて話にならない。

日米首脳共同声明、読んだか?
日米2+2の声明は、読んだか?
イラク戦争って、知ってるか?

最低限の知識は弁えてから、出直してこい。
知識のない奴とは議論できない。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:21:42.40
まじで気持ち悪い奴に絡まれた。

トルーマン、アイゼンハワーとか、
いつの時代の話をしてるんだよ。

21世紀の安全保障環境を知らないからって、
過去の話ばっかり。

実に愚かだねえ。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:23:49.28
>>281
その元になってんのは歴史的経緯だって言ってんだよアホ
その部分だけくり抜いてなんの意味があんだよ
国際情勢の歴史の積み重ねの上にそれがあんだよ
土台を無視したらひっくり返されても理由も分からないだろ?
だから日中国交正常化がなんで自民党政権で行われたのかさえ分かんなくなるんだよ

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:25:04.52
>>281
ところでなんで戦争したアメリカと日米同盟結んだんだい?

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:26:19.22
>>281
台湾を正統継承国と認め国交結んでたのにどうして台湾を認めない中共と国交結んだんだい?

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:27:05.25
最重要の同盟国
米国、日本、英国、豪州、台湾、ポーランド等。
これらの国々は、以下を共有している。

普遍的価値:自由、民主主義、基本的人権、
法の支配、市場経済
戦略的利益:自由で開かれたインド太平洋


一方、フランスやドイツについては、
普遍的価値は、共有しているが、
戦略的利益は、必ずしも共有していない。

仏独は、イラク戦争を妨害して、協力しなかった。
ドイツは、ロシアからのパイプラインも問題。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:27:09.95
>>281
アメリカはなんで中国を戦勝国と認め常任理事国に入れたんだい?

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:28:23.23
>>286
台湾は国じゃ無いじゃん
なんで国じゃないの?
アメリカも国と認めてないじゃん
なんで?

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:29:25.52
ID真っ赤になるまで連投して同一人物とレスバしてるのにアンカ付けない奴って、お前の事は相手にしてないよってアピール?
連投してる時点で必死なの丸出しだけど

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:29:35.28
id:eJYIdGBF0

気持ち悪いなあ。
21世紀の安全保障環境への無知を指摘したら、
ファビョっちゃったw

知識がないから、議論できないんだよ。哀れ。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:30:46.11
>>286
フランスドイツと戦略的利益を共有してないのはどうしてだい?
どうしてフランスは核保有したんだろう?
敗戦国ドイツはどうやって今の地位を確保したんだろうね?

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:31:40.31
>>290
知らないだけだろ?
お前が知らないだけ
ググれば出てくるのに
そして答えは冷戦構造に行き着くんだよ

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:33:14.05
>>286
ニクソンショックって知ってる?
なんでアメリカは中国にすり寄ったんだろうね?

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:34:04.29
>>286
どうして仏独はイラク戦争に協力しなかったんだろうね?

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:36:54.86
お前はとりあえずスレタイ読め

ま、戦後の国際政治語るなら冷戦くらい調べる事だな
以上

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:37:39.22
同盟国のバランスシート
アジアとヨーロッパの対米同盟比較
https://www.spf.org/global-data/20191126_final.pdf

この報告書が良く整理しているが、
米国にとって戦略的に重要な同盟国は、
日本、豪州、台湾、ポーランド、バルト3国。

特に台湾はこの報告書の発行時期以降でも、
加速度的に重要性が高まっている。

日米首脳共同声明、G7外相声明、
さらには、強いTSMCと弱いインテル。

一方で、ドイツは重要性が著しく低下している。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:43:22.92
>>296
だから台湾は国じゃねーっての
国連から追い出されたの
追い出して中国共産党を代表にしたの
そしてキッシンジャーとニクソンのアメリカはその中国と手を組んだんだよ

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:44:35.67
そのいきさつが分かんなきゃロシアと中国が手を組んでもなんでか分かんねーだろ

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:46:07.51
牢獄に入れられている時に自分が愛用していたディルドを奥さんに持ってこさせた人よね?

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:47:43.01
そして中国にとっちゃ台湾は核心的利益でほかを捨ててでも手に入れる最優先事項なの
その折衷として現在の国際関係があるんだろ
お前の話はどれも単発なんだよ
知識の積み重ねが無い

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:47:49.15
高坂正堯、北岡伸一とか、
今の安全保障学界は海洋国家戦略の立場。

自由、民主主義、人権の普遍的価値、
自由で開かれたインド太平洋の戦略的利益、

これらを共有する海洋国家同士の連携が大事。
それが日米同盟、豪州、台湾、英国。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:50:46.08
id:eJYIdGBF0

こいつ、無知すぎると思ってたら、
中国人だったのかw

だから、日本の安全保障政策、
日米同盟論が理解できない。

部外者の中国人は消えろ。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:53:26.92
>>223
お前、頭大丈夫か?

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:53:54.87
ホラ 長嶋のバッティング批評しても仕方ないダロ

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:54:14.57
中国人に教えてやるよ。

日米は、必ず台湾を守る。
なぜだか分かるか?

自由、民主主義、基本的人権は、正義だからだ。
専制、共産主義、監視国家は、邪悪だからだ。

日米台は、自由の正義を共有している。
だから、邪悪な中国共産党に屈することは
決してない。自由のないところに正義はない。
正義は必ず勝つ。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2021/05/09(日) 08:59:21.75
>>256
ダウト。ポーランド妻に生ませた子供の子孫がいるだろ。まああれはヴァレフスキ伯爵の子供ってことになってるから直系とはい言えないかもだけど

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2021/05/09(日) 09:03:54.93
>>297
台湾と中国は政府も違う、パスポートも違う、通貨も違う、軍隊も違う、、、
それでも台湾と中国は同じ国なんだというキチガイ理論に世界はウンザリしてるんだよ。
もう世界はキチガイ理論に付き合ってやる気がなくなってきてる。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード