facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/05/05(水) 13:04:36.74
少子化の波はコロナ禍でさらに加速。2021年の出生数は80万人台を切るとの予測も出ています。
そんな中、「子どもがいる女性のほうが幸福度が低い」という気になるデータを紹介してくれたのは、拓殖大学准教授の佐藤一磨さん。
子どもを持つと幸福度が下がる。少子化の原因をこれほどシンプルに言い表すデータはないのではないでしょうか――。

■先進国のデータが示す「子どもと幸福度の意外な関係」

 「子どもを持つことは、女性の幸福度にどのような影響を及ぼすのか」

 この問は、これから子どもを持とうとする女性や、すでに子どもをもつ女性にとって、興味深いものです。
そして、多くの人は「子どもを持つことは、女性を幸せにする」と信じているのではないでしょうか。

 しかし、その答えは「No」です。

 日本を含めた先進国のさまざまなデータに基づく学術的な研究結果は、
「子どものいる女性の幸福度が子どものいない女性の幸福度よりも低くなる場合を多い」ことを示しています。

 実際、日本の既婚女性を対象にした分析結果を見ると、女性の就業の有無にかかわらず、子どものいる女性の幸福度の平均値が低くなっています(図表1)。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/8/670/img_c87a1a1483f39818db42fbd09b7ea3d1187393.jpg

■なぜ子どもを持つことが幸福度を下げるのか

 図表1の分析結果は、統計的な手法を用いて年齢、学歴、世帯所得等のさまざまな個人属性の影響をコントロールしても変わりません。
働く妻や専業主婦であっても、子どものいない女性の幸福度が高くなっています。

 このような分析結果は、子育てを実際に今行っている人にとって、ドキッとするものではないかと思います。
子どもを持つことはポジティブなイメージを伴うことが多いため、分析結果とのギャップに驚くためです。

 ただ、この結果を冷静に見ていくと、1つの疑問が出てきます。それは、「なぜ子どもを持つことが女性の幸福度を下げるのか」という点です。
 何が原因となり、子どもを持つ女性の幸福度が低くなっているのでしょうか。

(中略)

■女性の幸福度を下げる3つの要因

 これまでの研究を見ると、?お金、?夫婦関係、?家事・育児負担の3つが候補として挙げられます。

 まず、?お金ですが、子育てには金銭的な負担が伴います。子どもの衣・食・住を整えるだけでも多くの支出を伴いますが、これに加えて教育費が重くのしかかってきます。
高校生の約半分が大学へ進学する現状を考えると、大学までの学費を準備する必要が出てくるかもしれません
また、近年、都市部を中心に中学受験が増えており、さらに多くの教育費が必要になる可能性もあります。

 これらの金銭的負担が日々の生活に重くのしかかり、家計を預かることの多い女性の幸福度を低下させるわけです。

 ?夫婦関係ですが、出産に伴い、「夫・妻」といった役割に「父・母」といった新たな役割が加わります。
「父・母」といった役割を最初から十分にこなすことができれば問題ないわけですが、すべての夫婦がうまくいくわけではありません。
特に第1子の場合、慣れないことの連続であり、夫婦ともに精神的・肉体的なストレスをかかえ、夫婦関係が悪化することが考えられます。

 このような夫婦関係の悪化が女性の幸福度を低下させることが考えられます。

 ?家事・育児負担ですが、?夫婦関係と密接に関連しています。多くの夫婦は、子どもを持つことに伴って大きく増加する家事・育児負担を「誰が」、
「どの程度」担うのかといった問題に直面します。「男性=仕事、女性=家事・育児」といった役割意識が色濃く残る日本では、女性に家事・育児負担が偏ることが多くなっています。

 このような重い家事・育児負担が女性の幸福度を低下させる可能性があります。

 以上、?お金、?夫婦関係、?家事・育児負担の3つが女性の幸福度を低下させる原因として考えられるわけですが、
おそらく、この3つの要因がそれぞれ影響力を持っており、影響の大きさの程度が異なると考えるのが自然でしょう。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc295b6e367c2c3931c6e476ec158e7eddfc43b2

★1が立った時間:2021/05/05(水) 11:25:53.14
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620181553/

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:25:24.76
女さんって、娘が旦那に懐くと嫉妬するって言うね

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:25:40.10
>>823
どちらもほどほどに大事ってことだ

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:25:50.73
>>808
時代はイケメンで金持ちだぞ
真面目にコツコツ頑張る人間に価値などない

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:26:03.04
>>836
これ
子ども1人いるけど悪阻酷くて生きた心地しなかったし二度入院して命の危機も感じたから2人目ためらってる

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:26:04.12
>>842
レスするたびにどんどん本性露わになって来るな

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:26:05.36
>>811
産んだからには責任とらなきゃ、でしょ
死なれると困る
ただ見返りを期待せずに人生の大部分を捧げたむなしさがずっと心に漂うんだよ

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:26:05.63
>>820
そうやって自分より不幸な奴を探してる時点で不幸、人生終わってるってことだぞw

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:26:20.21
>>682
おかしいな
男は女を守れれば幸せなはずだが
男の幸せは女を養うことじゃねーの

って言ってるようなもんw

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:26:23.29
>>805
ちゃんと親離れ子離れできるまで育て切ったのは偉いよ
あなたに幸あれ

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:26:27.98
>>12
子供がいてもお見舞いや通院に付いてる来る子供もそんなにいないよ
老親からアンモニア臭してもケアしない、気付かない振りしてる子供も多いし

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:26:33.06
子供が可愛いのは自我が芽生える前まで。
成長するにつれて親と子の人格の違いが際立ち、
親子の衝突が増えるようになる。
そうなると親にとってすら子供は可愛くない。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:26:56.63
勉強のやりがい仕事のやりがい子育てのやりがい
これはしんどいからこそ
負担こそ楽しいんだよ

なぜ怠けて楽ばかりしたがるのだ
そんな人生は無為というものだ

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:26:57.08
>>805
おまえの子供もそう思ってるよ
生まれただけ損だったなと

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:26:57.21
普段独身煽ってる層がこのスレでは本音ぶちまけてて草

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:27:15.44
>>814
向いてない人間ややりたくない人間も、昭和までは義務だったから
機能不全家庭育ちが増えた
今でもど田舎だと産め圧力はあって、弱い人は世間体に負けて不幸の再生産をしてる

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:27:15.44
もうさぁ、iPS細胞で精子・卵子作れるから、
セックスとか、男女の恋愛関係産業(グルメ、旅行、冠婚葬祭)
全部淘汰すればいいよ。 全部パージ。 その業界の従業員全員不要で総解雇。
な?OK?マンマンOK?

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:27:19.75
子供が好きな女ばかりじゃないからね
いらないと思ってる人もそれなりの割合いる

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:27:33.63
>>805
読んでて良いお母さんなんだなあと思った
同時にPTAやママ友付き合いの怖さも感じた

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:27:40.26
>>852
真面目にコツコツやる人がいるから搾取できるから真面目な人に価値がある

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:27:44.54
>>861
帝王切開は悪だ!とか言いそう

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:27:44.56
>>805
では、その息子が死んだら、どう思うんだ?
肩の荷が降りたって、喜ぶのか?
長年介護していた親が死ぬとは意味が違うぞ

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:27:47.87
>>808
真面目とか、え?なんで?って感じだろうな
理由は自分の考えと違うからと言う単純な理由。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:28:01.66
そりゃ、子供の将来が心配だろう。
俺なんて今年40で無職。
GWも兄と弟夫婦が孫を連れて、米の種まき兼ねて遊びに来てたのに俺は一人でクーラーの効いた部屋でネトフリ、PS5、Switch三昧。
甥っ子が昼飯に呼んでくれたけど、桃鉄が良いところだから黙れと怒鳴ったら家族一同から非難轟々。
昼飯抜きになっちゃったから仕方なく夜は寿司を出前。
もちろん受け取りも支払いも親。
お前なんて産まなきゃ良かったと言われたけど、それはこっちのセリフだわ。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:28:02.69
好きに生きて年金で施設に入ればokなんの責任も心配もない

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:28:26.20
>>860
あれ?ペットで良くね?w

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:28:35.61
恐らく子供がいて幸せな女はこんなスレに書き込まない

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:28:38.56
お母さんには、名前があるのに
XXちゃんのお母さんと呼ばれる

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:28:44.75
人生ゲームの難易度を上げるのは間違いない
初期装備やパラメーターがゴミだったりレベルが低いなら子作りはしないほうが良い

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:29:00.37
>>866
わかる
リアルに口に出すと面倒なことになりがちだから黙ってるだけだよね

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:29:05.43
子供を相手にしてれば、面倒くさいなあと思うこともあれば幸せだなあと思うこともある
両者を比較して±どっちなのかなんてわからないわ

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:29:14.91
家事とか育児とかってやってて楽しいと思うけど幸福度が下がる人もいるのかw

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:29:18.56
だって大変だもん

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:29:22.69
>>874
せやな

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:29:56.23
姑との同居を嫌ってワンオペしてるから結局甘えなんだよな

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:29:57.62
>>863
結婚があくまで人が作り出した人を縛るための価値観であって幸せとは関係ないって
気がついたらそりゃ発狂するよな

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:30:04.84
ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへー15歳から始める生き残るための社会学ー 単行本

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:30:13.11
クラスに1人や2人はいじめられっ子いるしな
子ども2人いれば確率倍
子持ちの5〜10%はいじめられっ子の親
これで幸福度あがるわけない

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:30:13.28
>>856
大丈夫ご心配なく。既婚だし自分も600万は稼いでるのでwコロナ後の海外旅行が楽しみです。
自由って最高だよね。うん。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:30:13.35
>>880
そりゃ向き不向きあるし
向いてるひとはどんどん産める社会になればいい
そのほうが不幸な子供も減るだろう

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:30:21.90
>>721
あなたは私か
大部分の母親が思ってることよね
男親は1日の中で自分の考えに更ける時間があるけど
女親は一切ないからね

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:30:28.49
>>820
子供いて良かった言ってる人はゼロなのか
周囲にそう言う人しかいない環境もなかなか凄い

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:30:28.70
>>882
動物の奴隷か、人間の奴隷かってだけよね

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:30:37.71
人生の分岐点で本当にあるよな、俺はもう少し早く子供つくればよかったわ、あとさっさと東京でて故郷で子育てすればよかった、もう後の祭り

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:30:47.12
そりゃ育児を嫁に丸投げしてたら
幸福度下がるわ。
共働きのウチは
朝ごはんの準備と保育園の送りは
俺が担当して、土日の家事育児は
俺がやってる。
育児の負担は想像以上に
大きいから、助け合わないと
家庭円満は成立しない。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:30:57.81
>>874
てかペットもごめんだわ
犬猫なんて長けりゃ20年生きるし
20年後のことなんかわからないから責任持てない

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:31:03.37
今の時代は子供持つとわりと金ないと幸せになれんよ。
子供も不幸せになる

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:31:06.62
なぜ日本が劣化したのか
それは楽の追求をするようになったから

働きたくないと
家でジャンクフード食って
大麻吸ってセックスするのが至高だという
クズ以下の下流欧米人に成り下がるのだが
恥を知れというものだw

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:31:13.38
>>883
そのうえ配偶者も捨てる女もいるし
自己中が極まって窒息してるだけだと思うわ

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:31:16.45
>>878
本当これ
子供も苦手だけど角が立つから言えない

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:31:19.43
経済最優先で、家という概念を壊し、家族という概念を壊して個人主義に向かわせておいて
今さら家族が大事、家族を作れって言われても無理なんだよ

社会制度を変えて人々の価値観を転換するぐらいしないともう流れを変えられないよ

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:31:24.46
>>887
それくらいの収入だったら子供いるほうがいいわw

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2021/05/05(水) 15:31:29.46
>>825
問題は多々あったが最終的に夫婦生活は続き子供が自立して親孝行してくれてる幸せな家族
だったら50%くらいいるんじゃね

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード