facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2021/04/09(金) 14:44:00.97
※日経新聞

住宅ローンの返済に窮する人が増えている。金融機関から返済猶予などの救済を受けた人は5万人を超え、東日本大震災の際の5倍に達した。新型コロナウイルスの影響で収入減が広がっているためだ。一方、新規ローンの融資額は伸び続け、一部の住宅価格はバブル期以来の水準に。返済困窮者の増加と新規ローンの膨張が同時に進む構図に陥っている。

「住宅ローンの借り換えもできない」。大阪府在住で旅行会社に勤める50代男性は「...

2021年4月8日 20:29 (2021年4月9日 5:14更新
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMH30CHW0Q1A330C2000000/

★1が立った時間 2021/04/09(金) 13:06:50.77
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617941210/

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:44:07.07
>>372
子供が居ても居なくても不動産のは相続は面倒くさそう

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:44:17.78
まあこれは家を売るしかないな。
甘やかしてもダメだろうし。

ここまで見た
>>389
深谷地区でないと深谷ネギになりません(。・ω・。)
長ネギでしょそれ(。・ω・。)wwwww

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:44:53.47
>>69
30年ローンで1000万以下の戸建買ったわ
毎月3万ちょいボーナス払い無しの返済額だし築年数もまだ13年だから何かあっても手放すまでの惨事にはならないと思う
身の丈にあった生活は心に余裕を産み今とても幸せだわぁ

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:45:09.19
政治が悪い

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:45:17.68
>>367証券会社なら現金を担保に借金して株買えるで

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:45:22.92
まぁ借りたもの返さないと

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:45:36.04
どうせ共働き前提のギリギリの予算で組んだんだろ
家のローン組む場合はなんか合った時のために一馬力で無理なく返済できる月々の額でローン組まなきゃダメだっての
7-8万で組めるように頭金だしてローン組めやアホ

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:45:43.82
>>347
遺産あって都合いいタイミングで死んでくれたらいいけど田舎で築何十年の家で介護生活でも始まろうものなら
今のうち貯金しとかんと詰むぞ

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:46:01.68
>>390
住宅ローンの金利知ってるの?
大して信用のない一般人が超低金利で35年とか借りられるんだから
貧乏であればあるほど最長でめいっぱい借りてキャッシュフローに生じた余裕を運用に回すべきなんだけど
聞く耳持たない人に言ってもわからないか

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:46:10.55
15年前に35年ローン金利が3.4%、10年が2%
11年前にリーマンショックで年収1〜2割減だったことを考えると
今はとても恵まれていたんだがな
引っ越したくないコロナ無職の人はバイト二馬力で返すしかない
地方都市のパート向き職種の募集は減少してて激戦みたいだから
選んではいられない

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:46:19.64
競売物件を安く手に入れるチャンスか?

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:46:32.87
最近新築物件少ない
価格も上がっているし買えないよね

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:46:54.96
>>395
とりあえず住むところがあれば毎日の食事代くらいはどうでにも稼げるからね。
住まいはホント大事。
公務員とか大企業勤め以外は家買っとくことを本当にオススメするわ。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:47:15.15
お金を借りたらちゃんと返す
ちゃんとした大人なら当たり前だわな

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:47:33.01
>>347
嫁が見栄っ張りだと身の丈にあった消費行動ができないんだよ
ローン組む時点で不釣り合いって発想がない
家なんて現金一括で買えないなら買うもんじゃない
事業やっていて節税でローンはアリやで
但し、引当金があることが前提

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:47:42.27
コロナ後にのびてる仕事やれや

いつまでコロナ前の仕事にしがみついてんだよ

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:47:45.58
>>402
みんな一斉に投げ売りするから、足りないんじゃね?
そもそも売れるか?って話だがww

35年ローンじゃ、物件によっては解体費の方が高そうだわw


わはははははははははwwww

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:48:12.84
老人も入居できる賃貸システムを俺様が確立させてやるからお前らはバカな顔して待ってな

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:48:24.82
土建業は相変わらず人手不足なんだが
無職はこっちに来ないか?!

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:48:30.75
ローン返せなければ踏み倒せばいいだけ
個人の努力や能力を超えた責任は負えない

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:48:31.71
>>405
あ、深谷ネギってただのネギなの?
特別な品種なのかと思ってたわw

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:49:05.11
家を資産だと盲信して借金する日本人。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:49:08.54
新築買うにしても、
オーダーして買うならまだしも分譲量産型の家を新築で買うやつは馬鹿中の馬鹿

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:49:35.92
>>422
断る

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:49:40.27
そう思って不動産の下落待ってるんだが?全然安くならんぞ?

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:49:46.46
>>387
家族がいる前提なら働く人が多いかもしれんし
家族がいるからローン払えなくなったら破産しないと生活困窮って決まってるわけでもないだろ
給与が8割差し押さえるとかならともかく

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:49:49.94
>>408こういう奴が増えてきたらバブル崩壊だな

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:49:57.49
だったら体で払ってもらいましょうか奧さん( ̄ー ̄)

ここまで見た
さぁ深谷でネギ農家になりましょう(。・ω・。)
年収最低500万以上通勤なし休みは自由(。・ω・。)
月10万生活費かからない(。・ω・。)
貯まるだけ貯まる(。・ω・。)

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:50:13.89
>>416
じいちゃんから受け継いだ家がなかったら間違いなくホームレスになってたわ
コロナで持ち家があるってこんなにありがたいと知った

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:50:27.62
また貧困仲間出来るよ

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:50:50.64
>>431
そっちもデフレで金にならんそうだよ

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:51:43.44
>>422
人手不足による人件費の上昇分は中抜き業者に取られるだけやろ
中抜き業者になるのが正解やん

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:52:02.63
中古物件安くなりますか!?

ここまで見た
>>424
普通の長ネギ(。・ω・。)wwww
まぁ回遊魚のマグロをたまたま大間で取れてぼったくりな程ではないですけれどね(。・ω・。)wwwww

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:52:48.96
>>437
高くなってる気がする

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:52:53.56
マジでいいこと教えてあげる
リバースモーゲージ(この制度使ってローン全額返済して家賃払えば)
使えば住続けられるよ

ここまで見た
母乳経験力

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:53:25.37
>>439
やっぱり?
まだまだ様子見かなぁ

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:53:38.50
年度末で無職になったのも多そうだし大変だな

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:54:25.29
無色無限の可能性

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:54:42.34
>>428
新築数を調整して価格下落を防止していると思う

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:54:42.87
不動産に拘りが強すぎる。賃貸でもいいのに。蓄えができてから家買えよ。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:54:48.70
お前らは生活費を一切入れず安心して子供部屋に居座れる
親に感謝やな

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:55:07.80
>>3
日本の不動産屋の家賃設定は適当で異常だからな(笑)
隣同士で同じような間取りで同じような築年数のマンションで数歩違うだけで一万違うとか普通だし

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:55:10.77
住宅ローンって借りた人が亡くなったら残金は免除なんだよな
旦那死ねとかツイートしてる嫁を持つ人は早く逃げて

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:55:15.19
>>433
本当だよねぇ。
屋根の下で寝て暖かいご飯食べられると思えば活力は保っていられる。
失職=ホームレスだったら俺も一家離散→ホームレス→行旅死亡人コースだったと思うわ。
何回も言うけど家買っとけ。背伸びはしなくて最低限でいいから。

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:55:35.81
不動産会社は返せなくなっても助けてくれる仕組みあるから持ち家は大丈夫って言ってたが
借家の人の方がやばくなってるんじゃないの

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:55:49.67
キャンプ場を大量に作って移動しながら暮らせ

モンゴル式の生活の始まりや

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:56:09.15
嗚呼、何て美しい…

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード