facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばーど ★
  • 2021/04/09(金) 14:44:00.97
※日経新聞

住宅ローンの返済に窮する人が増えている。金融機関から返済猶予などの救済を受けた人は5万人を超え、東日本大震災の際の5倍に達した。新型コロナウイルスの影響で収入減が広がっているためだ。一方、新規ローンの融資額は伸び続け、一部の住宅価格はバブル期以来の水準に。返済困窮者の増加と新規ローンの膨張が同時に進む構図に陥っている。

「住宅ローンの借り換えもできない」。大阪府在住で旅行会社に勤める50代男性は「...

2021年4月8日 20:29 (2021年4月9日 5:14更新
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMH30CHW0Q1A330C2000000/

★1が立った時間 2021/04/09(金) 13:06:50.77
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617941210/

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:33:25.48
>>342
5年切った、払える現金あるが自営業なんで留保金にしてる

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:33:32.33
アタマ金1000万出すくらいなら持っとけ
増やせるヤツは増やせる

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:34:06.06
月々の返済額8万円でローン組んだから10万円以上の人は度胸あるなあと思う

ここまで見た
不動産も株もこれから下落するしわざわざ高値で買う馬鹿はいない(。・ω・。)
俺はチマチマ身分証明いらない金額の金を買っている(。・ω・。)

ここまで見た
絶壁後頭部は、留学率高いかな。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:34:18.17
>>345
家賃払うのアホらしくなって親の相続した家に移住したわ

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:34:24.57
>>326 社会経験なさそうだな
ローン返済額に満たなくても差し押さえてくるのと、ローン基礎契約破綻でもあるので
差し押さえ可能額一杯引っ張られたりするようになって、それで生活に困窮するんだよ
新たにそれら差し押さえ分で引かれる分以外に、更にどこかには屋根付いたところに住んでるんだからその家賃かかるしね
 

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:34:57.85
>>347
その親と同居してる家は持ち家か? なら親が買ったから今があるんだろ

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:35:15.35
鉄道航空業界の没落見ると、公務員以外ローン組んではいけないからねw
民間に安泰なんてのはないのだよw

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:35:18.22
貯金>>>購入住宅
でローン組んだ俺は安泰

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:35:23.94
>>340
ああ、ブランドの深谷ネギ栽培の豪農かw
だから借りてくれってうるさい訳だ。しかし市場が現金って信じられん。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:35:36.97
>>1
タワマン購入して返済できないとき、
まともな価格で売れるのか?

土地の持ち分がほとんどないから
値下がりする一方だろ??

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:36:12.12
当たり前じゃん
住宅ローンなんてギャンブルの借金とかわんねーよ
買った瞬間から価値が下がり続ける家に数十年お金を払い続けるんだからな

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:37:31.01
>>361
俺もそれ

職場が年俸制で住宅手当出ないから、住宅ローン減税だけでも貰うために
金利はクソ安いしな

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:37:33.47
>>358
差し押さえ可能額って1/4だろ
可能額いっぱいっても生活困窮しないだろ

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:37:41.82
株を購入する為に銀行は金を貸してくれないが
家を購入する為には金を貸してくれる

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:37:43.21
逆に考えたら日本国は住宅を購入しやすい環境の国ってことでもあるもんな
公務員には無いかもだが20年、30年前の民間企業勤務ですら手離したサラリーマン世帯もあったなー
子供いなきゃなんとかなるが子育てと住宅ローンだとマジで悩む世帯もあるんだよなー

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:37:46.64
>>141
そんなんあるの?

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:38:09.56
>>6
公務員テレワークっているの?

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:38:15.27
>>364
手放すこと考えなけりゃそんなに価値が下がった感じはしないもんだ

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:38:24.65
>>364
それでも、ずっと賃貸でいるより、買った方がいいんでしょ?

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:38:46.30
なぜしっかりと計画を立てないのか
本業と副業を作っておいてどちらが駄目になってもいいよう対処しとけよ

ここまで見た
後頭部絶壁率パーセンテージ、
僕は、まぁまぁある。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:39:11.16
一括返済出来るだけの資金を貯めてからローン組んだ。
2年後に会社倒産で無職に。
マトモな就職口は見つからずに子ども抱えて病みそうだけど、とりあえず済むとことだけはあって本当に良かった。
おまえらド田舎でもボロ屋でもいいから買える家買っとけ。
俺は家がなかったら今頃良くてホームレス、多分死んでるわ。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:39:17.87
子供のこと考えるとマンションよりも一戸建てがいいのかなぁと思うよ

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:39:24.48
灰原くん
「桑田さん、こいつもう5箇所からつまんでますねー。」

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:39:25.78
だからリボ払いにしとけとあれほど

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:39:27.26
ざまwwwwwwwww

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:39:45.86
>>372
不動産の最大の購入利点は土地を担保にできるから。担保にできるものがあるってのは社会的信用に繋がるんだわな

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:39:57.45
>>296
発言する訳無いも何も、事実だし現実だけど
これから需要が減るし、周りのビルも、ガラガラなんだけども

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:40:04.65
>>2
それ昭和の話。
最近は保険加入は任意だよ

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:40:19.54
ここ10年で古事記にも3000万位貸してたから当然だよな
俺が探してた時は色々営業の人に聞いたけど、独身の女も買ってると聞いた時は絶対にいずれダブつくと直感したわ

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:40:32.86
ローン減税の恩恵受けてんだからもう優遇はないわ
家売って払え

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:40:52.89
安倍が女性活躍、パートでも月25万、65歳まで安定して働けると宣伝するから
今は夫婦合算で住宅ローン組むのが当たり前になっているからな
パート収入も合算収入に含んで(むしろ貸す側もそれを奨励)ローンを組む
今回は女性が多いサービス業(飲食、宿泊)で非正規切りが増えたが
妻の収入がなくなれば当然破綻する

ここまで見た
>>362
豪農ちゃうわ(。・ω・。)
1人でやってるし(。・ω・。)
手渡しで貰える利点は100万単位で帯(。・ω・。)
ゲンナマは頑張って良かったと思えるところがいい(。・ω・。)

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:41:00.42
>>366 住宅ローン組むのは、家族持ちが多いんですけど・・・・それすら知らないのか?
更には破産しなければ、家賃との二重払いになるね 

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:41:02.35
日本の将来は今は親が生きてて親の家で子供おじさんおばさんとして継続できてる世帯が、
資産価値も無い土地で預金も少ないと自殺したくなる、しちゃう子供おじさんおばさんニュース速報+住人もいるんだろうなー
俺は諦めてるが

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:41:13.09
>>340
俺も家庭菜園で深谷ねぎ栽培したいわ。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:41:20.12
家の為に
数千万の借金組む気がしれん

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:41:20.74
>>1
お前らがただの風邪じゃねーんだよ
のせい

ここまで見た
何故、
神奈川県は、
ボランティア総動員か?
それな、
ストレスプレッシャー軽減の駆け引き、
本質だから。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:42:11.14
>>3
自助努力にも限界があるよな

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:42:11.35
家の隣がコレ
似非セレブで意識高い系でプリウスガーとか、うちの子供が優秀でーとか自慢しまくっていたが
旦那の仕事がなくなって住宅ローン払えなくなって奥さんがレジ打ちしてしのいでいた
が、限界に達して車売ってあがいていたが、最終的に任意整理

アップライトのピアノ買って自慢したり、絵画(リトグラフw)ガーとか言っていた
マジ、うざかったからざまぁ

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:42:21.59
>>375
うちも超貧乏だったから安いローン返済額組んで20代で持ち家買ったわ
15年で完済して今は家賃無しの生活
コロナでもなんとか路頭に迷わず生活出来てるよ
貧乏人ほど持ち家買った方がいいよね

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:42:27.08
借家で良かったー!?

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:42:36.12
何年経っても 何年経っても 住宅ローンが返せないよ

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:42:49.39
マンションなら売れば購入価格より高く売れるんじゃないの?

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:42:50.46
>>347
堅実だと賃貸と考える人が増えた
底辺層の方が家を欲しがる

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:43:09.64
夫婦共働きの総収入で返済計画立てる世帯は相当キツいだろうね

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:43:09.78
>>369
保険だから入れないやつがいる
健康も大事

俺は金利0.2%増だった
住宅ローン減税が1%だったからざくっと0.8%はお得なんだが
気持ち的に借金が嫌で最後は住宅ローン減税使えなくなったね
今は金利アップしないやつもあるようだけど

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:43:24.23
家を売って、借金を返せば?(提案)

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2021/04/09(金) 15:44:07.07
>>372
子供が居ても居なくても不動産のは相続は面倒くさそう

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード