facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“無人島長平”の企画展 香南

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20210224/8010010718.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

江戸時代に12年もの間、無人島で生き抜いた野村長平を紹介する企画展が、出身地の香南市で開かれています。

江戸時代の船乗りで、現在の香南市香我美町に生まれた野村長平は、嵐にあって太平洋の無人島、
鳥島に漂着し、12年余りもの間、島で生活したあと、この間に漂着した仲間とともに作った船で生還しました。

没後200年を迎えることし、長平の地元で企画展が開かれていて、無人島での生活を紹介する
パネルなどおよそ100点が展示されています。
このうち、長平がアホウドリの肉や卵を食べて命をつないだことを紹介するコーナーでは、
干し肉にして保存食にするなど考えながら生活していたことが模型や写真などの資料から分かります。
また、長平が食べた貝を紹介するコーナーでは、実際に鳥島で採取された貝類が展示されていて、
魚や貝、海草などをバランスよく食べていたことが生き延びられた秘けつだったことを伝えています。

香南市教育委員会の末延一人さんは、「無人島の生活で追い詰められていたと思いますが、
最後まで生きることを諦めなかったというすごさを感じとってもらいたいです」と話していました。

企画展は、今月28日まで香南市の香我美図書館で開かれています。

02/24 12:02

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:13:26.32
あのジョン万次郎も実は遭難して無人島生活をしている
アナタハン事件も含めて遭難をテーマにした大河ドラマをやってほしい

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:14:07.55
>>201
漂流した(?)アメリカ人の子孫が住んでるもんな。

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:18:49.24
無人島て意外に漂流物が多いから生き延びる事は出来るが知恵は必要

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:21:03.70
>>355
蟻酸使ったかもなー
エルンストなら生成くらいやりそう

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:22:13.18
>>1
県名を省略すんなよ
普通わからんわ、郵便局員じゃあるまいし

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:24:33.30
フローネは素晴らしいアニメだった。今の子供達に見せたい。
オレは独身だけどね

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:25:40.01
>>332
昔、地理学者と人類学者が太平洋の島々から舟を漂流させて他の島にたどりつく確率を検証するシミュレーション実験をしたことがあったな
ワクワクするなあ

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:25:52.77
>>186
>>188
そういう所で展示するに値する貴重な資料だよな。
自分も見たい。

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:26:41.02
フローネはYouTubeで違法じゃないチャンネルが全話あるよ

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:29:03.44
父ちゃんが器用で何でも作るイメージ

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:52:10.48
絵の上手い少年が,飼い犬と共に天国に旅立つお話だったよね
あんな救いようのない陰気なアニメを子供相手に放送するなんて、
昭和とは本当に救いようがない時代だったな

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2021/02/24(水) 19:55:46.86
12年かけても独力で船作るのは難しいのかい?

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:01:19.25
Wikipediaを見たら、鳥島を出港して数日後に青ヶ島に着いたみたいなことが
サラッと書いてあるけど、この2つの島って全然近くないどころか、
遠く離れた点と点みたいな関係なんだな。
正確な海図も持ってなかったろうし、海流も逆だし、また漂流する危険も
あったろうし、たどり着ける確信があったんだろうか。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:07:40.91
アホウドリ、昔はいっぱいいたんだな

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:11:13.94
>>16
大学の図書館で読んだ。その後古本屋で買ったよ

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:12:20.89
 フロ〜ネ見てた時代に戻りたいワニね

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:19:28.70
>>368
google距離測で220キロ。う〜ん、どうやって。

南太平洋の島々の民は、うねりの反射波を経験から見抜いて、見えない(水平線下の)島に渡ったと言うが、江戸時代の日本の漁民はどうだったのだろう。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:29:29.72
末っ子のジャックと猿のメルケルが可愛くてしかたなかった

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:33:51.86
>>373
メルクルだよw
メルケルってドイツの首相w

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:34:17.30
1、2、たくさん

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:36:55.76
>>374
そうだったはずかしいっ

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:38:06.04
>>367
ひとりの時は、道具が無かった。
というか、次に漂着する人が来るまで8年間火打石が無くて火も起こせなかった。
後から漂着した人の中に、たまたまメンテ要員で船に乗り込んでた大坂の船大工がいて、道具も持ってたから船が作れた。
島には森が無いから木材は流木を根気良く集めた。
その人、冶金の技も持ってたので、破損した船の釘を再鍛造して、大工道具を作ってみんなで作業する事ができた。
因みに帆は全員の衣服を縫い合わせて帆とした。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:39:35.75
>>334
あなたの書き込みでぴんと来た。海上で何キロ先まで見えるかという公式
  3.75*√h(m)=X(km)+約6%(大気の屈折分)
にあてはめると、青ヶ島の噴煙が2500m上がると、約200キロ先でも確認できる。
鳥島の最高地点(約400m)の分も加えれば、220キロ離れていても視認できる。
たぶん、これで目標を定めたんだろう。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:44:06.39
>>372
自分達が日本より遥かに南方にいることは何となく分かっていた。
なので、夜に北極星を観測して北へ進路を取った。
真っ直ぐ北へ向かえば、伊豆七島及び日本列島へ辿り着ける。
このルールが適用出来なかったのが、千島とか北方へ辿りついた漂流者。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:45:38.14
他に流れ着いた人は全員男だったんだろうな。
1人でも女がいると修羅場になるからな。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:49:04.93
>>39
低能って笑
本当のこと言ったら可哀想だろ笑

中国の都市の名前かと思ったが、教育委員会の人の名前日本人やし、、、、
で、何県なの香南市は?

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:49:46.32
>>288
立派なホモに育っちゃって……(感慨)

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:51:01.45
実はこの話が、竜宮城の玉手箱の浦島太郎なんだな

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:52:35.30
>>377
奇跡だな…。

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:53:20.79
平成生まれには何のことやらわからないスレタイだろうな

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2021/02/24(水) 20:54:21.12
のび太が無人島で大人になるまで生き抜いたあの回みたいな感じか

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:14:04.40
のび太

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:15:42.01
>>33
これだけ流れ着いてたらもはや無人島じゃないだろ

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:22:08.68
>>379

なるほど。
北への移動だったから可能だったということですか。
合理的で冷静な判断だったんだな。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:22:24.70
土佐と大阪と日向の人間が合流したらしいが、意思の疎通が難しかったんだろうな
横で会話聞いてみたいw

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:30:25.82
興味あるから行ってみたいが高知か。遠過ぎる。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:35:47.59
>>390
歌舞伎とか浄瑠璃の言い回しが標準語みたいになってたとどこかで読んだ気がする

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:43:24.67
>>353
ルーシーのおやじは陰気臭かったからな。
貧乏だしいいところがない。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:58:47.19
>>392
謡曲(謡・うたい)の発音と言葉が標準語の代わりだった。
演劇の一種だから、登場人物の自己紹介のせりふもある。
それをテンプレートにして固有名詞をはめこむ。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2021/02/24(水) 21:58:55.18
>>393
そんななか、ルーシーと姉のケイトの会話が微笑ましくて救いだった

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2021/02/24(水) 22:05:57.18
フローネ大好きで欠かさず見てたけど内容を何も覚えてないことに気がついた

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2021/02/24(水) 22:09:32.49
>>390
みんな廻船の乗組員だったので、各地を回り、ある程度方言には耐性があった。
尚、当時の船乗りは最大寄港地が大坂だったため、主に関西弁を標準語としていた。
大黒屋光太夫がロシアで遭遇した日本人漂着民の子孫も、上方訛りで話したという。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2021/02/24(水) 22:13:17.97
土佐の長平達の先代の遠州新居の漂着組の話も面白そうなんだよな

山田芳裕が漫画化してくれないかなぁw

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2021/02/24(水) 22:20:06.22
映画で見たわ
北大路欣也だっけ

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2021/02/24(水) 22:23:09.28
高知県の人だったか
まあアホウドリはいっぱいいたから

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2021/02/24(水) 22:23:23.90
>>394
博識だねぇ
補足ありがと!

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2021/02/24(水) 22:29:58.31
>>394
サザエさんを読んでると時々番外編があって、波平さんが三度笠に道中がっぱのの股旅装束で芝居の台詞みたいなのを言って相手もそれに呼応して雛形のある台詞みたいなのを言う。
それでお互いに江戸の人だと分かると「江戸っ子だってねえ、寿司食いねえ」と急に親しくなるやつ。
あれはそういう事だったのかな。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2021/02/24(水) 22:35:49.29
漂流者がロシアまで行ったりアメリカまで行ったり呪われた島だろコレ

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2021/02/24(水) 22:37:56.10
それで アホウドリが 絶滅寸前に追い込まれたんだ
納得

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2021/02/24(水) 22:41:30.11
黒潮が蛇行する年に漂着するんだっけ?

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2021/02/24(水) 22:43:30.78
映画リメイクするなら藤原竜也主演かな

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード