facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※読売

政府は、新型コロナウイルス患者用の病床を確保するため、感染症法を改正し、行政が病院などに患者の受け入れを勧告できるようにする方針を固めた。感染状況が悪化している地域では病床不足が深刻になっており、医療機関への働きかけを強めることで医療提供体制を維持する狙いがある。

18日に召集される通常国会に感染症法改正案を提出し、早期成立を期す。

感染症法16条の2では、厚生労働相や都道府県知事が、感染症の拡大防止のために必要な措置について医師や医療関係者に「協力を求めることができる」としている。改正案では、要請を「勧告」に強化する。患者の受け入れ勧告に応じなかった場合は医療機関名などを公表できるようにし、実効性を持たせる方針だ。

新型インフルエンザ対策特別措置法の31条でも知事が医師らに協力要請できると定めているが、感染症法は「厚労相も含めて幅広く協力を要請できる」(厚労省幹部)のが特徴だ。

法改正の背景には、感染者数が急増しているにもかかわらず、受け入れ病床が増えないことがある。厚生労働省によると、都道府県がコロナ患者用に確保した病床数は計2万7650床(6日現在)で、手術や救急に対応する急性期病床の4%にすぎない。

同省の調査では、昨年11月末現在、全国の急性期病院のうちコロナ患者を受け入れ可能なのは公立で7割を超えたのに対し、民間では2割にとどまる。民間は中小規模が多く、人工呼吸器などを備えていないところもあるためだが、政府は「余裕のあるところには確保に応じてもらいたい」(厚労省幹部)考えだ。

残り:482文字/全文:1143文字

2021/01/15 06:42
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210114-OYT1T50308/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/01/20210115-OYT1I50027-1.jpg

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:36:49.29
>>760
空床8割なんて、どんな妄想してるの?

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:38:00.81
強制的に受け入れは簡単じゃなくても強力に進めないとだめだろ
医師が面倒見ないから対応能力に忖度して検査数を抑えてきたのに

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:38:17.14
>>760
8割も空いてるっていうのはどこにソースあんの?
それが事実なら君とんでもないスクープやで

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:38:18.36
>>757
作っても人がいない
OECD中日本の医師数は最低 看護師は免許持ちだけならまあまあいるけど手を挙げる人は居ないでしょ
でもその原因の半分は政府とマスコミと国民がそうしたんだよ クラスターが出たらこれ見よがしに発表してたし そんな所には行きたくないとみんなも思って行かないでしょ
看護師は子供の保育所通園を親の職業で断られた人なんていっぱいいるし 誰が手をあげるかよ

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:38:24.06
国会議事堂の中に病院作れば良い
どこてもよいのだろ
なんで遊び回る人のために
他の病気の患者さんが不利益を被らないといけないんだろう
マスクしない人とか自宅療養にすればいいのに

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:38:38.84
夏に対策してなかった無能政府を公表しろよ

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:38:46.18
>>760
お前の家は10割空いてるだろうが

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:39:38.51
>>744
民主主義だからね

やれと言われていることはやった上でこういう問題が起きています
だからデメリットの方が多いですと言わないと理解は得られないよ
やらずに出来ない理由ばかり言われても理解されないから

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:39:49.88
>>765
受け入れ拒否じゃなくて、受け入れ不能だから、強制したらその「不能の理由」が爆発して惨事になるよ。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:40:00.09
>>760
ほざくのは勝手だが野垂れ死ぬのは事実
放置しても治るやつは治る病気だし それはそれでしょうがない

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:40:23.34
保険診療を不許可にしたら早い。公表などまわりくどいし、コロナ脳が喜んで使うだけ。税金の無駄。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:40:49.40
48年のストライキを繰り返すの?

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:41:30.23
>>761 有効に機能しないとしても、隔離施設や刑務所みたいな施設は必須だと思う

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:41:31.16
>>772
これ
飲食店の時短要請と同じように考えてる扱う政府が恐ろしい

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:41:51.03
>>771
説明したら理解できるってのは、インテリの妄想。裁判官やらパヨクやらがやらかす罠。


人類史は「正しく説明してもじんるいの多数は理解できない」ことを示してるし、学力やら心理学研究でもそれが完全に示されてる。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:42:12.10
>>762
いいえ基幹病院がコロナに取られた分が降ってきてて大変ですが

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:42:29.65
>>708
>開業医半分休みにさせて
>大きい病院に応援にいかせればいいやん?

口うるさいだけで、大抵無能の開業医に急性期医療できると思ってんの?

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:42:40.73
>>1
何かの病気でかかるとすれば、コロナ受け入れ拒否してる病院にかかりたいから、
病院名公表してくれると助かる。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:43:02.32
>>776
つくったらいいよ。役人は管理責任取れないから絶対につくらないけど。

それがつくれるくらいなら、日本におけるコロナリソース不足問題も老人医療問題も発生してない。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:43:16.21
>>780
医師会が免許更新制度も反対してきたからね
やぶ医者ばかり

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:43:22.81
>>778
そうだよ
だからやった結果を見せないと理解されないと言っている
やらない限りこの話は終わらないからやらないという選択肢は実質ない

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:44:15.24
欧米みたいに老人にはあまり医療はやらなくていいのでは
多くの問題は解決するよ

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:44:24.04
勧告来たら病院閉めて良いのでは

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:44:43.25
>>782 一般の健康な市民に、安心安全な生活を担保するのは政治家として必須の案件だけど

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:44:58.69
>>780
やってて嫌になって開業してるのが普通だから基礎の能力は研修医より上 専門分野に限るけどね

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:45:04.69
>>783
ちゃうちゃう
急性期で働いてる医師は逆にプライマリケアできんぞ
開業医を馬鹿にしてるみたいだけど、医療費の抑制や病診連携に開業医の存在は必須で
忙しい開業医は急性期の研修医以上に働いてる先生もいる

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:45:11.95
>>764

>>766

今日の読売新聞の一面に書いてた
厚労省調べって

今から買ってこい

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:45:41.11
>>784
無理だよ。やった結果じゃなくて、やらなかったことの結果を突きつけられて、初めて気がつくのが人類。正常性バイアスと損失嫌悪はとてつもなく強力だからね。

でも、そのときには手遅れ。

歴史が証明してる。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:46:51.30
>>770
あーそーだな
別宅と別荘あるからな

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:47:12.67
>>788
なんで研修医と比較する?
日本の町医者なんて老人サロンでしかないだろう

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:47:30.13
>>790
貼れよ

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:47:46.73
>>790
君、読売新聞が報道したって今言っちゃったけど大丈夫?
そんな事実なかったら問題になるぜ
固有名詞出したし

ちなみに、読売新聞を確認したけど
そんなことは書いてないんだけどなぁ
ソース貼って

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:48:09.20
>>787
ならなんで医療を削減することに国民は拍手喝采してたんだ?

国民レベルを超えられる政治を手にすることはできない。
すでに、減災(トリアージによる構成員切り捨て)しか無理な局面だから、どこを切り捨てるかは民主主義社会では政治主導では決められない。決めた政権が必ず倒れるからな。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:48:38.52
>>793
後期研修医を投入すれば良いとかお花畑いましたしね

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:48:38.55
公表してくれた方が安心して外来に行ける、公表に賛成

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:49:04.63
PCR検査で陽性
→採取した検体上に活性化/死骸を問わずウイルスがいた
 つまり感染させる可能性があるかは問わない

感染者
→活性化した状態のウイルスが細胞内に入っている人
 この状態にあるかを調べるには病理検査が必要

発症者
→病気として症状が認められた人
 つまり病気として症例が定義されており
 かつ医師の診断が必須




この前提を理解しているならPCR検査で陽性が出た人に
隔離義務だ懲役刑だと考えること自体がおかしいとわかる

なお1類指定感染症法の刑事罰は要件として
"一種病原体等をみだりに発散させて公共の危険を生じさせた者は"
とありテロ行為などを想定した要件になっている
(陽性者が外出したとか隔離や入院を拒否した程度は対象外)

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:49:09.28
>>785
老人でなくて
緊急事態宣言を無視して会食している人々は
まず延命治療は望まないカードを記入するシステムが欲しい

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:49:25.59
おせーよ
最初の緊急自治宣言のときに強制しとけよ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:50:23.63
>>797
あれ、後期研修医たちがぶちぎれてたぞw

それと都立病院で研修予定の初期研修医が不憫で仕方ない
新型コロナしか診れないじゃん
一番大事な期間に

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:50:37.92
読売新聞は、民間の急性期病院の内、現在受け入れ可能なのは2割、としか報じてないよ。

空床8割なんて単なるデマ

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:50:44.08
コロナだけのために病院が有るわけじゃない
脳梗塞とか心筋梗塞とか事故による重体とか
命に関わる病気の為にも
ICU独占させるわけにはいかない

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:51:25.70
日本もちゃんと開業規制をしないと

都市部にアホみたいに町医者乱立しているから
基幹病院が不足
地方の医療も不足
簡単に医療崩壊する

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:52:31.29
これやらせて院内感染したらどうするんだろうな

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:53:26.83
受け入れしてない東大病院にも強制したら東京全ての病院医療崩壊やな
友達が心臓の手術下旬に入ってるからコロナに汚染される前にギリ滑り込めるだろうか

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:53:37.81
>>805
日本の医師に占める開業医の割合は、アメリカの2/5しかない。
日本は開業医がとても少ない、大病院信仰がとても強いということ。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:54:10.66
>>805
それは医療の歴史を全然理解できてないなぁ

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:54:15.66
高齢者その病院におくって、院内感染で感染したらそのひとどうすんだここから

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:54:16.04
コロナを入れたら人手も病室も取られちゃうから
大赤字になるのでもっとお金の補填しろよ
命削ってボーナスも無しになってる看護師も多い

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:54:19.61
>>794
買えよ


>>795
だから新聞買えよ
グラフ載ってるから
何れにせよ一面に掲載されてた病床使用率のグラフのソースは厚労省だから
てか考えたら誰でも分かる話だろ
民間の使用率がいつ8割だった?
考えたら分かる話や自分で調べたらわかる話のソースを人に聞くな
一番出来の悪い社員のケースな
お前はクビだ
youare fired!

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:54:21.92
今の医療 特に入院の現状が分かってるやつでこれ以上の病床が確保できるなんて思ってる奴はいない
言う時は他の医療を犠牲にしてるのが前提だ それが解らん奴がコロナ病床を沢山確保しろとか言うけど
言ってる奴が虫垂炎になってもそこはコロナ患者にベッド取られててたらい回しの挙句お亡くなりになってもいいんだなと思うけど

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:54:23.89
>>808
欧米はキャリアあるナースも開業医をやっているから

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2021/01/15(金) 17:55:08.20
この問題でさほど危険性を言ってないが、これによる死者爆増はありえますからね。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード