facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

保育所の男児死亡事故で報告書

http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20210115/2000039882.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

去年、大阪市にある保育所で当時、1歳2か月の男の子が食事をのどに詰まらせ死亡した事故で
大阪市の検証部会は保育士がりんごとハンバーグを一緒に食べさせたことなどが原因
だとする報告書をまとめました。

去年2月、大阪・城東区にある民間の認可保育所で当時、1歳2か月の男の子が
昼食で出されたりんごなどをのどに詰まらせ死亡しました。
大阪市は再発防止を図るため、医師や弁護士などで作る検証部会を設置して調査を進め、14日、報告書をまとめました。

それによりますと担当する保育士は男の子がりんごを口から出すなどしたためハンバーグと一緒に口に入れたということです。
保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ、保育士は男の子の食が進まない状況に焦りを感じ、
りんごを食べきらない前に次の食材を口に詰め込んだと推測されるとしています。

このため報告書では、ひとりひとりの発育状況に応じて食事の援助を行うよう提言しています。
検証部会で部会長を務める神戸松蔭女子学院大学の寺見陽子教授は、
「当たり前だと思って日々、行っている保育の中に、事故の可能性が潜んでいる。
その気づきを考えていただきたい」と話しています。

01/15 07:00

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:19:38.50
>>808
こういうのが日本独自の全体主義の理不尽さだよね
子供に個人差あるのに、保育士が怒られるなんて、かわいそうだわ
食のいい子とか食の細い子とかいるだろうし

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:19:44.20
だからあれほどバーモントハンバーグには気をつけろと…

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:19:46.71
>>1
このクズ保育士殺してやるよ

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:20:13.64
>>818
だから偏ってんでしょ
マスコミを信じて生きてる層
東京さ行くべ、いい高校、いい大学、いい会社、フルタイム共働きして、駅近のタワマン買ってー、みたいなマス層にはそれなりにいるかもしれないけどね

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:20:46.61
工夫の足りない奴。
保育士に向いてない。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:21:20.27
ハンバーグより先にりんご?
デザートから食べさせるんかい

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:21:29.35
リンゴとハンバーグ同時に入れられたら噛めねえわさすがに

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:21:54.16
>>787
ざっくり検索上位眺めてきたけど
「フルタイム」っていうか共稼ぎのうち「正社員」妻が少ないみたい
そもそも正社員率が下がってる世代だから少ないってこと
なので共稼ぎのうち妻が正社員率が高いのは50代なんだと

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:22:00.87
>保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ

意味わからん。1歳児に強いるハードルか?

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:22:07.40
>>821
会社の昼休みも同じだろwあたおか

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:22:23.64
親は忙しいとか貧しいを理由に保育園行ってるから食事は心配ないと思ってるんじゃないの?
全量食べさせない保育園にクレーム入れたりとか

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:22:33.04
>>828
インスタとかでキラキラママの偶像見て
勝手に発狂してるバカも増えてるしね

身の丈に会わないのに無理して勝手に被害者ぶってる

キラキラママがキラキラしてるのは旦那の稼ぎがいいか
実家が金持ってるかとか
自分とは土俵が違うことに気がついてないのか

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:22:34.83
>>829
ドンマイ負け組さん

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:22:37.74
1歳児に無理に固いリンゴ食わせたんか?
それやとドアホやな

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:22:54.25
マーチ以上の大卒とか、そういうのもフルタイム共働きと同じだよね
マスコミ・広告代理店が煽る普通、と現実には相当の乖離がある
教科書丸暗記アスペは、マスコミ・広告代理店が作る文字を教科書のように覚えこむ

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:22:55.42
>>824
変えるためには文明を進めるしかない
だから今は保育園を拡充して働ける人を増やすのが大事
つまり政府や自治体が今やっていることだ

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:23:06.87
>>779
金銭面以外の理由で乳児を保育園に入れてる人も多いよ
乳児と1日中家に居たら息が詰まるから1人で外に出たい為の正当理由として働いてる人もいる
家に閉じこもって所帯染みて老け込みたくない、社会との接点を持って輝きたいとか言ってる人もいるけど

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:23:40.59
リンゴって良く児童食に使われるけど、そんなに子どもの食い物に向いて無いよね。バナナとかミカンで良いだろ

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:23:43.61
しかし幼稚園ではこういう事件ほとんど起きないな

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:23:57.82
国籍氏名なし

>保育士は男の子の食が進まない状況に焦りを感じ、 りんごを食べきらない前に次の食材を口に詰め込んだと推測されるとしています。

>>1

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:24:04.89
しかし「早よ食べてしまえ!」と口にねじ込むとか
その場面想像するだけで可哀想すぎて胸が痛くなる

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:24:14.39
>>834
会社員は全員同じ分量のごはん食べてないやろ
あたおかw

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:24:39.11
>>7
お前は千葉と群馬を一括りで語るのか?

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:24:42.88
大人だけどリンゴとハンバーグ一緒に食ったことまだないわ
おいしさ打ち消しあって旨くないだろ

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:24:46.66
ミルク薄めてあげてたり、保育園の環境って劣悪なんだよ
1人の先生が何人もの子供をみるわけだから。
3年くらい仕事やめて家でみればいいのに
たったの3年夫だけの給料でやっていけないなんてほぼいないでしょ

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:25:05.45
>>798
専業だけど、さすがに夫の収入は関係あるよ。
ただ、実家裕福なのは当たりかもしれないね。
実際、自分の親からいろいろしてもらってる。
夫には言わないけど。
これさ、貧乏な人は金持ちつかまえる。
金持ちは、貧乏な人と結婚したらいい
稼げる人が仕事に集中して、稼げない方が家事に育児
この方が合理的
夫婦二人ともエリートなら家事は家事代行
役割分担した方が皆が楽チンよ。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:25:09.82
>>836
SNSも広告なのにねぇ
ま、離婚煽りに乗ってしまうとか、のほうが悲劇だけど
みんな離婚してるでしょ(ソースはマスゴミ)みたいなのを見ると、自分で考える癖の重要性を痛感するね

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:25:16.84
>>821
気が散ってだらだら食べたりするんだよ
本来なら「ちょっとずつ食事に集中できるようにがんばりましょうねー」くらいの
ゆるい目標だと思うんだけどね

なんなら赤ちゃんの授乳だって片乳5分ずつとか言われたりする
それ以上与えても栄養じゃなく水分ですよ、的な意味で

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:25:28.15
>>817
昔は食い終わらないと5時間目はじまっても、掃除始まっても
皆が下校しはじめても放置され、教室に一人だけ取り残され
5時くらいに先生が「給食のおばちゃんに謝りに行ってから帰れ」って
言われるまで取り残されてたけど、今は食えなくても強制するような指導してないよ
嫌いな食材がでたら残し放題

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:25:36.93
アレルギーじゃなくて喉つまらせてか
完全に悪いわな

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:25:52.33
コロナでこんだけばらまく金あるなら、もっと早く少子高齢化対策しとけば…
今更遅いけど。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:25:53.07
あたおか連呼の頭おかしいバカいて草www
ID:eAu3Y2MN0

0846 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15 09:24:14
>>834
会社員は全員同じ分量のごはん食べてないやろ
あたおかw
ID:eAu3Y2MN0(4/4

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:25:59.33
>>793
食えないって吐き出したのを無理矢理食わせなきゃ大体大丈夫よ
食えないって示してるのに時間制限あるから〜苦手なものも食べさせなきゃ!って1歳の子に無理強いするのが間違ってるのさ

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:26:26.28
読めば読むほど、保育士がかわいそうになってくるわ
かなり精神的に追い込まれてたんだろうね

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:26:26.61
>>851
独身も結婚も離婚も好きにすればいい
みんなやってるからとか
世間体がーが一番不幸だと思う

まあ不幸なワタシに酔う人間も多いからw

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:26:58.44
>>842
子供の頃、口の中がかゆいと思いながら食ってたけど、アレルギーだった。
アップルパイは平気なんだけどね、生はかゆくなる。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:27:04.68
あと教育施設は子供が完食する事に責任感じなくて良いよな。皆一律の量食う訳じゃ無いし、無理に食べさせる方が虐待的だしこう言う事故も起きる訳だし。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:27:15.13
おっかない人の言うことはよく聞くんだよ子供とか老人って

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:27:22.17
自分がこっそり食えばよかったやん

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:27:45.08
子供の頃、食べるの遅い子供に机バシバシ叩きながら「食え!」て怒鳴りあげてたな。
あれはメチャクチャ恐ろしかった。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:27:56.64
>>859
保育園にしても、ネグレクトにしても、好きにすればいいけど、
それなりの結果は待ってるっていうことを、自分は言いたいだけだからね
そういう人に限って、社会が悪いっていうからね
自分が悪いのに

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:28:00.03
規定守るため口いっぱいに窒息するまで詰め込むとか…
何のために保育者になったのか

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:28:29.35
まだ1.2歳かよ可哀想に

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:28:32.23
拷問

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:28:55.37
>>857
一歳に「全て食べきれ」はないよなー
ま、現場もそんな無理に詰め込んだつもりはないんだろうけどな

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:28:59.51
保育って難しそうだな
飲み込んだの確認して次突っ込まんと駄目なんだな

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:29:07.81
>>858
真面目な人ならそうかも知れんが
仕事と割り切って業務を淡々と感情入れずにこなしてる人だっている
悪いのはブラックな体制の園だし
可哀想なのは預けられた子供

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:29:14.73
保育園の時、障害がある子が先生に毎日すごい多さのごはんの塊を詰め込まれてたわ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:29:24.21
こういう報告書を出すと、親は損害賠償で訴えてくるんだろうなぁー

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:29:31.82
こんな頃から早く食べ切るのを美徳にしなくてもいいのにな
給食もそうだが苦しみながら食べるくらいなら少しくらい残してもいいだろ

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:29:36.65
1歳2か月に保育所では時間内にすべて食べきることを目標を掲げた
民間の認可保育所の保育の方針に問題があるわ。
中途半端なビジネス感覚でされちゃたまらんぜ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード