facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

保育所の男児死亡事故で報告書

http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20210115/2000039882.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

去年、大阪市にある保育所で当時、1歳2か月の男の子が食事をのどに詰まらせ死亡した事故で
大阪市の検証部会は保育士がりんごとハンバーグを一緒に食べさせたことなどが原因
だとする報告書をまとめました。

去年2月、大阪・城東区にある民間の認可保育所で当時、1歳2か月の男の子が
昼食で出されたりんごなどをのどに詰まらせ死亡しました。
大阪市は再発防止を図るため、医師や弁護士などで作る検証部会を設置して調査を進め、14日、報告書をまとめました。

それによりますと担当する保育士は男の子がりんごを口から出すなどしたためハンバーグと一緒に口に入れたということです。
保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ、保育士は男の子の食が進まない状況に焦りを感じ、
りんごを食べきらない前に次の食材を口に詰め込んだと推測されるとしています。

このため報告書では、ひとりひとりの発育状況に応じて食事の援助を行うよう提言しています。
検証部会で部会長を務める神戸松蔭女子学院大学の寺見陽子教授は、
「当たり前だと思って日々、行っている保育の中に、事故の可能性が潜んでいる。
その気づきを考えていただきたい」と話しています。

01/15 07:00

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:11:42.13
>>759
田舎の過疎化と都市部への人口集中の結果なのかもな

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:11:44.26
>>746
全文同意だな

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:11:47.12
>>697
> 今でも既婚女性の4、5割は専業主婦か扶養内パートだぞ

それどの年代で言ってる?
極端な話70代80代だって既婚女性だし
子育て世代の20〜40代ならフルタイム共稼ぎはもっと多いんじゃないかな?

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:11:49.57
>>758
女は働くなくていいとか貴族の生活だからな

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:11:51.62
>>16
日本の教育ってキチガイだからね
だから日本人にはキチガイが多い

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:11:57.29
>>756
今は年金も貰えるアテがないんだよな
そりゃ乳児から預けて働くわ

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:12:13.35
うちのベランダにリンゴ置いといたらいつの間にかなくなってる
ヒヨドリ様が食べてる模様www

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:12:20.70
>>756
無理して底辺が作るから犠牲者が出るのだ
ちゃんと大学まで2000万の算段をしてから中田氏して貰え

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:12:37.13
>保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ、

保育所の園長? 所長?の責任だろ。こいつを牢屋に入れろ!

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:12:45.41
>>768
法律で決まっているのだが?

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:13:32.45
こんなことやってたら保育士のなり手が減るだろう。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:13:34.37
状況分からないから何とも言えんな
子育てしてると親もイライラして、早く食べろと押し込む時があるけど良くない
子供は喉や食道狭いから小さくゆっくり食べないと

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:13:35.96
たしか乳児用の見本の哺乳食とかが
ガラスケースにも展示してあるはずだべ?

かなり細かく刻み スプーンでオジヤ風にして流動食みたいにバランス良く食べさせていくんだよ

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:14:01.33
>>776
マスコミや国(厚労省・男女共同参画)が煽ってるだけで、フルタイム共働きなんて現実には少ないよ
18歳未満の子供のデータで取ってるから、別に70代80代関係ないし
昔は寿退社してたのが、育休後にやめるになっただけだね

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:14:17.97
>>720

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:14:19.18
時間内にすべて食べきるという目標は保育士に課せられてるのか1歳2ヶ月の赤ちゃんに課せられてるのか
どっちに課せられてるとしてもこのせいで人1人が死んでしまった

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:14:27.40
>>777
都心でも高級住宅地とか平屋並んでるような地区は
令和でも専業主事が多いよ
朝のゴミ捨てでもヘアセット完璧
犬の散歩のウンコ袋もブランド品だよ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:14:31.16
1歳の子を他人に預けるなよ

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:14:37.54
>>777
せめて育児期間は育児に専念できる世の中にしないと
母親とか父親とか関係なくな

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:14:45.04
食べ物の種類が問題なんじゃなくて食べさせ方が問題なんだね
怖いわー育児の自信が無くなるわ

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:14:53.63
>>217
ああ、よくいる勝ち組負け組お父さんかなw
親がそういう雰囲気出してると子供が仲間からバカにされるからやめた方がいいぜ
優しいから親に言わないだけかもしれんけど、あまりよろしくないんだ

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:15:15.17
食べ合わせの問題じゃないだろ

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:15:16.43
>>779
実際はその発想が間違ってるんだよな
賃労働たくさんして貯金いくらしたってインフレになったらゴミなんだから
老後の生活に不安があるなら子供たくさん作ってそのたくさんの子供から少しずつ援助してもらうしかないんだけど

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:15:37.60
>>768
ほとんど2〜3年目は無給でしょ
籍だけかろうじて残ってるけど復職後はなんだかんだ閑職になる
(発熱で急なお迎えとか頻発するから閑職になるほかないけど)

保育園に確実に入るためには0歳のうちに保育園入れるしかないんだよな
育休が「子が二歳になる前日まで」とかなら保育士不足も解消するし
愛着問題もだいぶ楽になるしいい事尽くめなんだけど

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:15:54.17
そもそも旦那の給料とか関係ないんだよな
専業主婦やるような家庭は、親が援助してるわけで
貧乏人の女とは結婚するなっていうこと
昔から言われてるけど

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:15:58.10
リンゴとマカロニはなんでいいの

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:16:01.41
これだから少子化になるんだわ。他人に預けるリスクとか考えたら共稼ぎできんわ。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:16:05.67
>>758
つまり景気悪いから仕方なく働くわけじゃない?
昔の方が良かったね。
子ども沢山いて、父親の稼ぎで生活できる

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:16:20.17
鰻と梅干しみたいな話かと思った

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:16:27.58
なんで全部食べないとだめなの???この謎の慣習マジでくそやで ここだけじゃなくてどこでもやっとるわ

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:16:37.04
こわっ

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:16:45.54
>>26
最後の一言はいらんことだ

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:16:58.82
>>796
親はこどもを養う義務あるけど
逆はないから

勝手に生んでこどもの金をアテにするのやめて
うちの毒親思い出すわ

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:17:02.64
>>765
いやいや昔の方が放置してたわw

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:17:04.24
食事の介助は焦るんだよね
遅いとこっちが怒られる。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:17:10.83
肉を食べやすく挽き肉にしてハンバーグにする心遣いはあるのにリンゴは固形のまま食わせるのは鬼
すりおろすかハンバーグのように細かく食べやすく刻むかすればいいのにな

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:17:11.33
俺が1歳2ヶ月の頃はまだミルクだったぞ

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:17:13.61
>「当たり前だと思って日々、行っている保育の中に、事故の可能性が潜んでいる。

そんなレベルの問題じゃないわ
親だったらリンゴを口から出した時点で心配して
食わせるのを中断するのに
よくこんなレベルのバカで保育士やってるよ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:17:16.13
>>715
>この国の舵取りしてる奴ら(政治屋・役人)は日本人を殺しにかかってる。

決定権持ってるのが想像力のない大衆をバカにしきってる選民意識だらけの男だから

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:17:18.19
発達障害の子どもだと、個別の手厚いケアが必要ってなるけど
診断されるのって、2歳からだもんね
そんな状態で「赤子にご飯を時間内に全部食べさせるノルマ」なんて与えたらパンクするわ
子供の個人差無視して早食い競争大食い競争やらせてるようなもんだ

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:17:47.23
ざまーw

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:17:47.71
>>793
子どもによって成長の度合いは違うから、少しずつチャレンジさせれば大丈夫
あとはアレルギーに気をつけてやればそこまで恐れるものでもないよ

意外な落とし穴はママ友かな
子ども同士を比べてしまうと
地獄の始まりになることもある

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:17:49.84
>>792
そんな世の中は当分こないよ
仕事が高度化専門化してきたからね
経済的な事情とは別に何年間も休んでられない
さらに社会が進んでごく一部の人だけが働く社会になれば可能かもね

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:18:02.16
> 保育所では時間内にすべて食べきることが目標とされ
小学校の給食でも同じ目標設定してる

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:18:23.91
>>787
類友だけど自分の周りがフルタイム共稼ぎばかりなので
20%はさすがに子育て世代以外も含んでると思った

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:18:29.27
実際に働かなくても生活はできるだろう
身の丈に合った生活にはなるけどな
本気で働かなきゃいけないのは、旦那が無職かパートってぐらいだ

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:18:33.32
>>801
ゆとり以前の親なら
誰の金で生活してると思ってんだ!
のモラハラは日常で土日も仕事とかだけど
まあ好きにせい

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:19:02.04
>>817
なんなのそれ
アタオカすぎ

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:19:03.06
リンゴを出さなきゃ良いんじゃね?詰まりやすいだろ。俺リンゴの良さあまり理解出来ないけどな。美味いかねアレ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:19:09.30
>>774
だろうね。テレワークすすんで住む場所どこでもいい!って素晴らしいことでしょうね。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:19:31.81
>>816
「こないよ」じゃねーよw
自分達で変えていくんだよ

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2021/01/15(金) 09:19:38.50
>>808
こういうのが日本独自の全体主義の理不尽さだよね
子供に個人差あるのに、保育士が怒られるなんて、かわいそうだわ
食のいい子とか食の細い子とかいるだろうし

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード