-
- 1
- ひぃぃ ★
- 2020/11/23(月) 09:09:08.82
-
住居を選ぶ際、将来的に「持ち家か賃貸か」で悩む人は多いだろう。大学進学や就職などの一人暮らしをする際は賃貸を選んでも、結婚や出産を機に持ち家を購入する人は多い。
キャリコネニュース読者からは、
「賃貸は家賃がムダ」(東京都/50代男性)
「一生家賃を払い続けるのもリスクが高いと思う」(静岡県/30代男性)
「持ち家は売れない」(大阪府/40代男性)
「いずれ空き家が増えてくる」(東京都/50代女性)
と「持ち家派」「賃貸派」それぞれの声が寄せられている。(文:コティマム)
■賃貸は老後が心配「老人はなかなか入居できなくなると思う」
まずは「持ち家は必要」と考える人の声を紹介する。
「家賃よりローン支払いの方が安い。持ち家なら子どもが騒いでも傷つけても気にしなくていい」(岩手県/20代女性)
「自分の理想の間取りに住みたい。老後に車椅子が必要になれば、賃貸でない方が良い」(大阪府/50代女性)
持ち家であれば、部屋が汚れても壊れたとしても賃貸のように家主に気を遣う必要がない。またライフスタイルに合わせてのリフォームなども自由にできる。生活空間を快適に保つ上で縛りがないというのがメリットだろう。
また「持ち家派」は、賃貸の場合の将来を心配している。
「今みたいにコロナがはやって収入が減ると、家賃は払えない」(愛媛県/60代男性)
「老後は家賃負担だけでも大変になるし、老人はなかなか賃貸に入居できなくなると思う。自宅を持っていれば安心」(東京都/60代男性)
新型コロナウイルスでは、さまざまな業界が経済的なダメージを負っている。このような大規模な不況が起きた際、収入が減れば家賃を一生払い続けるのは難しい。また老後に年金収入となった場合も家賃は負担になる。
さらに年齢によっては新たな賃貸物件へ入ることが難しくなる可能性もある。こうした将来のリスクから、持ち家があるということは安心感につながるようだ。
■世の中が大きく変化している時代だからこそ
では、「賃貸派」はどうだろう。
「ライフスタイルの変化によって変えられるから」(秋田県/40代男性)
「相続する家族等がいれば持ち家が良いが、独りで暮らしていくつもりの人間には必要ないと考える。また隣近所と上手くやっていけない場合、賃貸であれば気軽に転居できるが、持ち家だと転居もなかなかできない」(神奈川県/60代男性)
賃貸の場合、持ち家のように部屋を自由にアレンジすることはできないが、ライフスタイルの変化によってそもそもの棲み家を変えることができる。ご近所や子どもの学校関連のトラブルがあった場合も、引っ越しをすぐに検討することもできる。この身軽さは、賃貸の魅力かもしれない。
また今後の世の中の流れを考えると、「持ち家」にこだわらなくてもいいと考えている人もいる。
「世の中が早いスピードで大きく転換していく時代に、固定資産があると人生の転機に対する変化への対応が遅くなる。具体的には、転居、転職、働き方の変化、ライフステージの変化など」(東京都/30代女性)
「災害が多いし、人口減少で住宅や土地の相対的価値は徐々に下落すると思う」(京都府/30代女性)
「結婚し子どもを産み、大黒柱が稼いでマイホームを建てる」というのは、これまでの日本では当たり前に見られてきた光景だ。しかし共働きや非正規雇用も増え、未婚率も上がり、人口も減少している現在、これまでのスタンダードに当てはまらない人々もたくさんいる。空き家が増え、残った持ち家が「負動産」となり処分に困っている人も多い。
「持ち家」か「賃貸」か。どちらが正しいという答えはないが、それぞれのライフスタイルや将来に合わせて住みやすい環境を選びたいものだ。
2020年11月21日 14時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19258436/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/2/32bd4_1591_fd16f4f1c2dbe70c2f1a8c6f19d53b81.jpg
★1:2020/11/21(土) 20:20:20.23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606056218/
-
- 750
- 2020/11/23(月) 11:51:51.66
-
色々と事情が違うしどちらが良いかは人によって違うだろ
どっちが正解とはならない
-
- 751
- 2020/11/23(月) 11:51:53.96
-
>>732
いい土地にはもう家が立ってる
だから自分で土地代だけになってるような中古物件買って潰す選択肢から入らないと
建売は土地が大きめの家買って4分割するとか
手法が確立されてるからだからだと思う
-
- 752
- 2020/11/23(月) 11:52:02.79
-
子供がいれば持ち家
独り身なら賃貸でしょ
-
- 753
- 2020/11/23(月) 11:52:42.75
-
>>746
>ローン支払い中は持ち家ではありません
>金融機関から完済まで借りている家です
>誤解のないように
「ローン」を「固定資産税」
「金融機関」を「国」に置き換えれば言っていることは変わらない件w
-
- 755
- 2020/11/23(月) 11:52:53.93
-
まだやってんのか?
この手のスレはいつも条件が何も無く、持ち家か賃貸かをただ比べてる
何の意味も無い
-
- 756
- 2020/11/23(月) 11:53:02.80
-
立地から築浅中古マンション買ったけど、安定的な収入見込めないなら賃貸だろうな
-
- 757
- 2020/11/23(月) 11:53:26.62
-
新築の割高価格が剥がれた中古住宅の購入はいいね。
そういうのを狙いたいな。
-
- 758
- 2020/11/23(月) 11:53:32.41
-
友人は住み替え前提で8年ごとに新築買って売ってる。今、3回目。地価が上がって1回だけ買った時より高く売れたって言ってた。
控除もあるし、家作りが趣味でずっと満足しないタイプ。色々コツがあるって言ってたな。
金があって、面倒だと思わないならそういう生き方もいいかも。自分は無理だけど。
-
- 759
- 2020/11/23(月) 11:53:57.67
-
>>348
正当な額なら気持ちよく払えばいいんじゃない?
金も出さずに家建てようなんて意味がわからん
払う価値があると思う建築会社を選べばいいだけ
-
- 760
- 2020/11/23(月) 11:54:03.23
-
>>745
もともとは石造りと木造の違いでしょ。式年遷宮とか、その象徴。
今はRC、Sならリノベが一般化しつつある。
-
- 761
- 2020/11/23(月) 11:54:15.54
-
>>758
なら、河川敷でDIYハウス作っている人も同じ範疇だよなw
-
- 762
- 2020/11/23(月) 11:54:23.07
-
>>754
戸建てなら○LDKという表記はしないからだよ
-
- 763
- 2020/11/23(月) 11:54:56.96
-
>>746
不動産は自動車ローンとは違う。
抵当は設定されるけど、名実ともに購入者の所有物だよ。
-
- 764
- 2020/11/23(月) 11:55:02.93
-
貸倉庫+安い賃貸
-
- 765
- 2020/11/23(月) 11:55:17.49
-
うちの実家は、昔出来た新興住宅街の建て売りなんだが
昔は住民の民度は普通だった
ところがここ20年ぐらいで、うちの親ぐらいの老人世代が家を売却してしまい、
次に売りに出される時は、販売価格を下げる為か、土地を4分割にして超絶狭小住宅にして売る
だからここ20年ですっかりDQNばかりが住み着いてしまい、民度が凄まじく下がった
道路族はすっかり当たり前の土地になってしまった
話通じなそうな、ツーブロック旦那、ホワホワ系嫁、ノッペリ顔の子供、というファミリーだらけで住民トラブルも多い
うちの老いた両親がDQNに囲まれて暮らしてるのが心配
-
- 766
- 2020/11/23(月) 11:55:22.01
-
>>732
ハウスメーカーは、不動産屋じゃないので、
プロだけが見れる不動産情報サイトのレインズってのを見て、土地を探してる
逆に建売をやってるのは、不動産屋なので
良い土地は、レインズに乗せる前に、自分で買ってしまう
レインズに乗ってる物件は、残りカスである場合が多い
だから建売は、ハウスメーカーが紹介するところよりは良いところに建ってる
ただ全ての不動産屋が、建売をできるほど体力があるわけじゃないので
よい物件情報があると、4万8000棟建ててる業者に売る
4万8000棟の業者も、ハウスメーカーよりは良い場所に建ってるんじゃないかな
-
- 767
- 2020/11/23(月) 11:55:28.82
-
>>726
羨ましいな
俺なんて販売価格から500万上乗せで中古買っちまったよ
それでも希望者殺到してたらしいから、やっぱり立地はでかいとおもた
-
- 768
- 2020/11/23(月) 11:55:40.78
-
>>762
するだろw
-
- 769
- 2020/11/23(月) 11:55:45.22
-
>>762
>戸建てなら○LDKという表記はしないからだよ
ファイナルアンサー!?
-
- 770
- 2020/11/23(月) 11:56:04.51
-
近所に基地外がいたときの絶望感はハンパない
賃貸が一番だわ
-
- 771
- 2020/11/23(月) 11:56:05.53
-
ずっとテレワークだから郊外に引っ越すわ
賃貸で良かったよ
-
- 772
- 2020/11/23(月) 11:56:34.92
-
>>755
>何の意味も無い
その通りだ 本当にその通りだ でもあんた今回も閲覧してるんだね?
なーーーーんでだ? それは秘密 それは ひ・み・ちゅっ
-
- 773
- 2020/11/23(月) 11:56:50.12
-
>>760
一般住宅は欧米でも木造が主流。
-
- 774
- 2020/11/23(月) 11:57:01.73
-
>>770
賃貸の方が貧しい奴が多いからキチ率高い
-
- 775
- 2020/11/23(月) 11:57:04.23
-
>>748
家が古くなって資産価値が下がると逆転するよ
ローンと同じ金額の家賃でより良い家に住めるようになる
-
- 776
- 2020/11/23(月) 11:57:16.07
-
>>762
赤くしてやる価値がある無知w
-
- 777
- 2020/11/23(月) 11:58:47.78
-
>>762 ID:Iz2JTJOo0
>戸建てなら○LDKという表記はしないからだよ
そうか そうか そうなんだあ そっかあ・・ う〜ん そっかあ
-
- 778
- 2020/11/23(月) 11:59:34.07
-
サラリーマンは金貸し・銀行屋のエサ。
?夢のマイホームを謳い文句に都心から離れた郊外にマンションを買わせる。
?長期ローンを組ませる。
?リーマンは2時間かけて毎日満員電車に揺られて都心へ出勤し、
お金を稼ぎ続け、高利を銀行屋へ振り込み続ける。
?気が付いたら定年。
銀行屋へお金を貢ぐ一生でした。。。。
銀行屋、恐るべし。。。。。
-
- 779
- 2020/11/23(月) 11:59:41.94
-
>>664
交換が必要な時期には既にメーカーで欠番ですよ。
直ぐに壊れたらメーカクレームで交換だけど。何か?
-
- 780
- 2020/11/23(月) 12:00:17.86
-
>>762
ホワホワ系ってこういうパターンかな
-
- 781
- 2020/11/23(月) 12:00:17.93
-
>>765
買った時にそんな未来予想図を描いた人は一人もいなかったわけだ。
-
- 782
- 2020/11/23(月) 12:00:23.25
-
>>774
特に安い地域はキチガイだらけ
-
- 783
- 2020/11/23(月) 12:00:24.33
-
20年前に芝浦のマンション買った。
当時3200万だったが、今同じマンションで売りに出ている金額が5000万なんだが。
賃貸じゃこういう事ないだろ。
その内建て替えになると思うが・・・
-
- 784
- 2020/11/23(月) 12:00:30.88
-
>>761
まあ、合ってるよ。
その人は住む家とは別に田舎に土地買って、休みの度に通ってログハウスを手作りしてた。
今、どうなってるかわからんが。
-
- 785
- 2020/11/23(月) 12:01:31.93
-
人によるとしかいえんやろ
既にローン完済してるなら持ち家有利だけど
限界までローン組んでるなら住み替えによる負担減がやりにくい
持ち家派の方が不利だし
まぁ持ち家派はローン滞納したら追い出されて競売にかけられるけど
賃貸派は少しでも支払ってればそう簡単には追い出されないから
不況のときはこっちの方が有利かもね
-
- 787
- 2020/11/23(月) 12:01:50.53
-
うちの実家の例だと、戸建ての隣人ガチャって、購入時だけの隣人を見れば良い訳じゃないんだよな
近所の人だって、いつ家を売るか分からない
そうしたら次にどんな奴が引っ越して来るかわからない
今の時代、親の介護問題なども絡んで、親が買った家を子供が引き継がない事も珍しくないから、
隣人ガチャは本当にハイリスクギャンブル
かなりの高級住宅街なら、そういう事も少ないんだろうが
量産型日本人の手に届く範囲の物件は、ほんとガチャ性が強すぎる
-
- 788
- 2020/11/23(月) 12:01:54.35
-
あなたが選んだほうが正解
でいいんじゃない?
-
- 789
- 2020/11/23(月) 12:01:56.39
-
>>778
高利か?
むしろ減税で税金分が銀行に言ってるだけだから
使わなきゃ損だが
使わないと大家が払ってる高利のローンを家賃に転化される
-
- 790
- 2020/11/23(月) 12:01:58.67
-
>>774
引っ越せばいいじゃん。
息子名義や保証人で借りてる人、沢山いる。
-
- 791
- 2020/11/23(月) 12:02:04.44
-
>>782
そんなとこに持ち家とかありえないんだよな
持ち家のほうが一般論ではよいけど、条件は重要
-
- 792
- 2020/11/23(月) 12:02:30.08
-
資産があれば持ち家も賃貸も自由に選べる
ライフスタイルに合わせて最適なものを選択し
ときには持ち家、ときには賃貸と自在に変えられる
ホテル住まいも可能
貧乏だと賃貸一択
持ち家のデメリットを考えて自分を慰めながら日々過ごす
-
- 793
- 2020/11/23(月) 12:02:48.95
-
>>783
立地がよければそんなもんだよ
ただ普通に考えて圧倒的少数派だから論ずるに値しない
-
- 794
- 2020/11/23(月) 12:03:08.27
-
>>790
転貸は殆どの場合禁止だよ
-
- 795
- 2020/11/23(月) 12:03:14.10
-
>>779
そうしたらホームセンターにおいてある品物は全部過去の欠番品を在庫してあるという解釈でOK?
-
- 796
- 2020/11/23(月) 12:03:38.10
-
・URは子育て世帯の賃料を3割引きにするプランを増やしている。(築10年程度の物件)
・JKKの新築賃貸マンションは子育て世帯優先で、賃料は相場の2割引
・各自治体が築10年程度の物件を買い取り、子育て世帯に支援住宅として、割安の賃料で提供
子育て世帯の賃料は優遇されています。
-
- 797
- 2020/11/23(月) 12:03:58.43
-
賃貸も分譲も、戸建てもマンションも、ライフスタイルとか所有欲とか隣人問題とか色んな要素が絡むから、
比較はできないし、ひとそれぞれ。
市場原理がまっとうに働いてるなら、要素を金に置き換えて計算すれば、結局は損得は同じになるはずと思うが、
日本にはいびつな利権や既得権益があるから、歪んでるだろうね。
分譲マンションは、莫大な宣伝費とデベロッパーの高給分の経費がかかる分は、割高になってるはず。
どっかのタワマンみたいに区長(だっけ)に最上階を安く販売事件の様に、大企業が扱ってるものは相当歪んだ値段になってると思う。
-
- 798
- 2020/11/23(月) 12:04:06.49
-
>>40
場所を移動できて買い替え頻繁な持ち家だね
-
- 799
- 2020/11/23(月) 12:04:53.79
-
通勤が超絶嫌すぎて会社から徒歩10分の所に家買った
今はコロナでテレワーク
テレワークが未来永劫続くなら
駅近だし家貸し出して、郊外に引っ越してもいいかなって思う
-
- 800
- 2020/11/23(月) 12:04:56.41
-
>>795
ごめん意味不明だわ
このページを共有する
おすすめワード