facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 570
  •  
  • 2020/11/23(月) 00:01:18.07
>>522
それだけじゃなくて、当時の国鉄の体質や輸送システムも関係していた。

まず、今みたいな直行貨物便主体ではなく、いろんな駅に止まって1両〜数両単位で小型の貨車をちまちま増解結してたんで
出発地から目的地までの走行時間がやたら長かった。
加えて、労使関係のもつれから順法闘争とかやっていたんで、ますます列車の速度が遅くなり、生鮮食料品や速達便なんて
とても任せられる者ではなかった。
とどのつまりはスト権ストで国鉄が止まっても物流に殆ど影響しないレベルでトラック輸送の代替がきくことが実証されたので
貨物離れが更に加速してしまった。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード